「わ(ワ)」の博多・糸島弁(工事中)
1 | わ |
【標準語】箍(たが) 【意味等】裂いた竹を編んで輪にした物、桶や樽などにはめて外側から締め固める物 【参考】たがの形状が輪であることに由来 【関連】竹のほかに銅や鉄などの金属も使われる |
|
2 | わが 《詳しくはこちら》 |
【標準語】自分、自身 【意味等】 (1)「自分」のわが 《意味》おのれ、私 《用例》「えらい酔うとうごたあ、ワガ靴のどれか…分からんごとなっとう」 →「すごく酔っちゃったみたいだ、自分の靴がどれか…分からなくなってる」 (2)「自身」のわが 《意味》各々、対象者自身 《用例》「子供やなかっちゃけん、ワガこたあ…ワガでせなあこて、甘ゆんな」 →「子供じゃないんだから、自身のことは…自身でやらなきゃ、甘えるな」 【参考】漢字で「我が」、自分はもちろん対象となる者自身を示す |
|
3 | わがうち 《詳しくはこちら》 |
【標準語】我が家 【意味等】自分・自身の家・家族・家庭 【同義】わがいえ(自分の家の意が強い)、わががい(自身の家の意が強い) 【参考】わが(自分、自身)+いえ(家)→自分・自身の家・家族・家庭 【用例】「ワガウチいな家訓のあって、あぽな…でくるだけワガウチでせないかんと」 →「我が家には家訓があって、大便は…出来るだけ自分の家でしないといかんのだ」 |
|
4 | わがえ |
【標準語】たがかえ(箍替え) 【意味等】桶や樽のたが(箍:竹の輪)を取り替えること、桶や樽を修繕すること 【同義】たがえ、わがえ |
|
5 | わががい 《詳しくはこちら》 |
【標準語】我が家 【意味等】「わがうち」に同じ(自身の家の意が強い) 【参考】わが(自分、自身)+が(の)+い(家:「いえ」の「え」を省略) 【用例】「キャンプん時い食うけん、ワガガイから…米ば2合ずつ持ってきちゃり」 →「キャンプの時に食うので、自身の家から…米を2合ずつ持って来てちょうだい」 |
|
6 | わがつ 《詳しくはこちら》 |
【標準語】自身の物 【意味等】自分・自身のもの 【同義】わがつ、わがと、わがんつ、わがんと 【参考】わがんと→わが(自分、自身)+つ(んと:の物)→自分・自身の物 【用例】「人んとと…間違あかさんごと、ワガツいな…わが名前ば書いときんしゃい」 →「他人の物と間違えないように、自身の物には…自身の名前を書いておきなさい」 |
|
7 | わかっつろう |
【標準語】分かっただろう 【意味等】分かったでしょ 【参考】わかっつ(わかった)+ろう(だろう) 【用例】「ここまで観たんだあ…犯人な誰かワカッツロウ、お決まりの結末たい」 →「ここまで観たならば…犯人は誰か分かっただろう、お決まりの結末だよ」 |
|
8 | わがと 《詳しくはこちら》 |
【標準語】自身の物 【意味等】「わがつ」に同じ 【参考】わがんと→わが(自分、自身)+と(んと:の物)→自分・自身の物 【用例】「のうならんごと、わがわがでワガトな…責任ば持って管理するごと」 →「なくさないように、各々で自身の物は…責任を持って管理するように」 |
|
9 | わからんちん |
【標準語】わからずや 【意味等】強情者、自分以外の意見を受け入れない人 【参考】わからん(わからない)+ちん(者:悪い意味で擬人化する語) 【用例】「石部金吉のワカランチンやけん、気ば利かするやら…しきんなれんもん」 →「お堅い性格のわからずやだから、気を利かせるなど…することができないもの」 |
|
10 | わかりめえ |
【標準語】分からないだろう 【意味等】分かんないでしょ 【参考】わかり(わかる)+めい(ないだろ:否定の推測) 【用例】「こら…誰かワカリメエ?わっか時の父ちゃんたい…まだ髪のフサフサやん」 →「これ…誰か分かんないだろ?若いときの父ちゃんだ…まだ髪がフサフサだもの」 |
|
11 | わがわが 《詳しくはこちら》 |
【標準語】各々 【意味等】それぞれ、自身自身、めいめい 【参考】わが(自身)+わが(自身)→自身自身→各々 【用例】「食事券ば配りますけん、昼飯な…食堂でワガワガで食うちゃんなっせえ」 →「食事券をお配りしますので、昼食は…食堂で各々で食べてください」 |
|
12 | わがんつ 《詳しくはこちら》 |
【標準語】自身の物 【意味等】「わがつ」に同じ 【参考】わが(自分、自身)+んつ(の物)→自分・自身の物 【意味等】「落し物の財布な…ワガンツです、12,500円入った茶色か革の財布です」 →「落し物の財布は…自分の物です、12,500円入った茶色の革の財布です」 |
|
13 | わがんと 《詳しくはこちら》 |
【標準語】自身の物 【意味等】「わがつ」に同じ 【参考】わが(自分、自身)+んと(の物)→自分・自身の物 【意味等】「あの家な…ワガントやったばってん、ローンば払われんで…手放いたと」 →「あの家は…自分の物だったんだけど、ローンを払えなくて…手放したんだ」 |
|
14 | わきあがる |
【標準語】のぼせる 【意味等】すぐにカーッとなる、気持ちが沸き上がる 【用例】「アイドルい…わっか姉ちゃんたちのワキアガッテ、キャーキャー言いよう」 →「アイドルに…若い姉ちゃんたちがのぼせて、キャーキャー言ってる」 |
|
15 | わきのこ |
【標準語】ひきわりのこぎり(挽割鋸) 【意味等】木びき用の大鋸(木を縦に挽き割る鋸) 【参考】わき(わく:挽き割る)+のこ(のこぎり)→木を挽き割る鋸 |
|
16 | わく |
【標準語】挽き割る、耕起する、間引く、発酵する、泡立つ 【意味等】 (1)「挽き割る」のわく 《意味》鋸で木を縦に切り割る 《用例》「この山の間伐の丸太な、製材所でワイタら…材木い使わりょうごたあ」 →「この山の間伐の丸太は、製材所で挽き割ったら…材木に使えそうだなあ」 (2)「耕起する」のわく 《意味》唐耒を牛馬に引かせて水田を鋤く 《用例》「田ばワクたあ…今なトラクターやが、昔ゃあ牛い…唐耒ば引かせよった」 →「田んぼを耕起するのは…今はトラクターだが、昔は牛に…唐耒を引かせていた」 (3)「間引く」のわく 《意味》野菜などを間引く 《用例》「畑のダイコば…ちいっとワイテ、はざひきダインな…浅漬けして食おう」 →「畑のダイコンを…少し間引いて、間引いたダイコンは…浅漬へして食べよう」 (4)「発酵する」のわく 《意味》酵母菌による有機発酵でアルコールや有機酸、ガスなどが発生する 《用例》「社会科見学で…酒蔵い行たが、ワイテ樽から…ボコボコ泡の立ちよった」 →「社会科見学で…酒蔵に行ったら、発行して樽から…ボコボコ泡が立っていた」 (5)「泡立つ」のわく(漁業用語) 《意味》魚群などが活発に動いて海面に白く泡を立てる、海面が盛り上がる 《用例》「アジコのワイトウとこい…網ば入れたが、久し振りい大漁いなろうごたる」 →「アジの魚群で泡立つ海面に…網を入れたけど、久し振りに大漁になりそうだよ」 |
|
17 | わくっと |
【標準語】ぱくっと 【意味等】口などを大きく開く様子、ぱくりと 【用例】「水草いトンボのとまったが、おきなかビキの出て来て…ワクット食うた」 →「水草にトンボがとまったら、大きなカエルが出て来て…ぱくっと食っちゃった」 |
|
18 | ワクド |
【標準語】ヒキガエル 【意味等】蟇蛙、ガマ、両生綱無尾目ヒキガエル科ヒキガエル属に分類されるカエル 【参考】細分類すれば「ニホンヒキガエル」 【同義】オンバ、ワクド、ワクドウ、ワクロウ |
|
19 | ワクドウ |
【標準語】ヒキガエル 【意味等】「ワクド」に同じ |
|
20 | ワクドウグサ |
【標準語】ドクダミ 【意味等】ドクダミ科ドクダミ属の多年草 【同義】トベラグサ、ワクドウグサ 【参考】名前の由来は不明 ・毒下しの薬効があり、毒を抑える「毒矯め(ドクダメ)」が語源 |
|
21 | ワクロウ |
【標準語】ヒキガエル 【意味等】「ワクド」に同じ |
|
22 | わごし |
【標準語】輪越し祭 【意味等】輪潜り、7月下旬に各地の神社で行われる「夏越しの袚の芽の輪」行事 【参考】草や藁の直径2mほどの輪を参拝人がくぐって魔除けや病気払いを祈願する |
|
23 | わさ |
【標準語】輪差(わさ) 【意味等】紐を輪の形に結んだもの、紐の罠、紐の結び方の一つ 【参考】輪を物に引っ掛けて引けば締まるようにしたもの、紐罠の結び方 |
|
24 | わさうえ(農業用語) |
【標準語】田植えの初日(農業用語) 【意味等】田植えを始める日 【同義】おりたち、わさうえ 【参考】早生の品種(早期米)を植えること「早稲植え(わせうえ)」の音変異 |
|
25 | わざこと 《詳しくはこちら》 |
【標準語】わざと 【意味等】故意に、わざと、わざとらしく 【同義】わざこと、わざごと、わざっと、わざとんごと、わざとんごて 【参考】由来は下記の2つが考えられる ・わざ(態:行い、しわざ、行為、仕事)+こと(事) ・古語の「態と(わざと)」の音変異 【用例】「ああた、ワザコト…ちょっかいば出してくるが、あたしば好いとうと?」 →「あなた、わざとらしく…ちょっかいを出してくるけど、私を好きなの?」 |
|
26 | わざごと 《詳しくはこちら》 |
【標準語】わざと 【意味等】「わざこと」に同じ 【用例】「はらかかしょう思うて、ワザゴト足ば踏んだろ?いっちょん…痛うなかよ」 →「怒らせようと思って、故意に足を踏んだでしょ?ちっとも…痛くないわ」 |
|
27 | わざっと 《詳しくはこちら》 |
【標準語】わざと 【意味等】「わざこと」に同じ 【用例】「買いもんしよったけん…挨拶ばしたら、ワザット…知らん振りされたとよ」 →「買物していたので…挨拶をしたら、わざと…知らぬ振りをされたんだぜ」 |
|
28 | わざとんごと 《詳しくはこちら》 |
【標準語】わざと 【意味等】「わざこと」に同じ、ことさらに 【用例】「ワザトンゴトたいそ…紅生姜ば入るるもんやけん、辛うして…食われんぜ」 →「故意にたくさん…紅生姜を入れるもんだから、辛くて…食えないよ」 |
|
29 | わざとんごつ 《詳しくはこちら》 |
【標準語】わざと 【意味等】「わざこと」に同じ、ことさらに 【参考】糸島市西部から唐津方面で使われる 【用例】「授業中い…ワザトンゴツ騒いで、学校いも来んごとなって…退学しなった」 →「授業中に…わざと騒いで、学校にも来ないようになって…退学しちゃった」 |
|
30 | ワシワシ |
【標準語】クマゼミ 【意味等】カメムシ目ヨコバイ亜目セミ科に分類されるセミの一種、国内最大のセミ 【参考】由来は鳴き声「ワシワシ」と大きな声で鳴くことから |
|
31 | わっかし |
【標準語】若者 【意味等】年若い人、若人、少年 【同義】わっかし、わっかもん 【参考】由来は「若衆(わかしゅう)」の音変異 【用例】「この地区な…ワッカシの少なか、開発ばされて30年…住人の高齢化しよる」 →「この地区は…若者が少ない、開発されて30年…住人が高齢化している」 |
|
32 | わっかもん |
【標準語】若い人 【意味等】「わっかし」に同じ、町の若者 【参考】由来は「若者(わかもの)」の音変異 【用例】「祭りの準備い…てごの足らんけん、ワッカモンい…手伝うごと声かけて」 →「祭りの準備に…人手が足らないので、町の若者に…手伝うようにと声かけて」 |
|
33 | わや 《詳しくはこちら》 |
【標準語】滅茶苦茶 【意味等】秩序や筋道がない様子、駄目な状態、パア、手がつけられない、無茶苦茶 【同義】わや、わやくちゃ 【参考】 ・由来は「わやく(無理なことを言う・する)」の音変異と思われる ・日本各地の広い地域で使われる方言 【用例】「結婚式い…元カレの乱入して、新婦ば連れて行きなって…結婚なワヤたい」 →「結婚式に…元カレが乱入して、新婦を連れて行っちゃって…結婚はパアだよ」 |
|
34 | わやいなる 《詳しくはこちら》 |
【標準語】駄目になる 【意味等】パアになる、無茶苦茶になる 【参考】わや(滅茶苦茶)+い(に)+なる→パアになる 【用例】「店の経営状態のこたあ…秘密ばい、バレたんだ…取引のワヤイナルけんね」 →「店の経営状況のことは…秘密だよ、バレちゃったら…取引が駄目になるからね」 |
|
35 | わやく 《詳しくはこちら》 |
【標準語】悪さ、誤魔化し 【意味等】 (1)「悪さ」のわやく 《意味》冗談、悪戯、乱暴、聞き分けがない、わがまま 《用例》「あんたの…わるそう息子な、夜い中洲ばそうついて…ワヤクしようばい」 →「あなたの…不良息子は、夜の中州をうろつき回って…悪いことをしているぞ」 (2)「誤魔化し」のわやく 《意味》怪しげな誤魔化し、わがまま、無理なことを言う・する 《用例》「あら…詐欺師やなかな?よかごとワヤクして…ぜんば盗ろうしようが」 →「あいつ…詐欺師じゃないか?いいように誤魔化して…お金を盗もうとしてるぞ」 【参考】 ・由来は「枉惑(おうわく)」の音変異、惑わせ邪魔するという意 ・「わや」(滅茶苦茶)の由来になる語 |
|
36 | わやくちゃ 《詳しくはこちら》 |
【標準語】滅茶苦茶 【意味等】「わや」に同じ 【参考】わや(滅茶苦茶)+くちゃ(苦茶)→滅茶苦茶 【用例】「突風で…テントやら飛ばされっしもうて、夏祭りの会場な…ワヤクチャ」 →「突風で…テントなんかが飛ばされちゃって、夏祭りの会場は…滅茶苦茶」 |
|
37 | わらかす |
【標準語】割ってしまう、笑わかす 【意味等】 (1)「割ってしまう」のわらかす 《意味》割る、羽化させる 《用例》 ・座敷で子供と…鬼ごとばしよったら、ちゃんとこ…花瓶ばワラカイテしもうた →座敷で子供と…鬼ごっこをしていたら、うっかりと…花瓶を割ってしまった ・親鳥の卵ば温めよんなるが…ワラカスト?ワラカイタら…ヒヨコば分けちゃり →親鳥が卵を温めているけど…羽化させるの?産まれたら…ヒヨコを分けてよ (2)「笑わかす」のわらかす 《意味》笑わせる 《参考》怒って言う「笑わせるな」は「わらかすな」「わらかしやんな」 《用例》「真面目で…仕事もでけなあが、酔うたら…歌うて踊って…ワラカシなあと」 →「真面目で…仕事もできるんだが、酔ったら…歌って踊って…笑わかせるんだ」 |
|
38 | わらこずみ |
【標準語】藁塚 【意味等】脱穀した稲藁を乾燥させるため刈田に高く積み上げたもの 【参考】わら(藁)+こずみ(小積み)→藁塚(新藁を保存するための乾燥工程) |
|
39 | わらすぐり(農業用語) |
【標準語】わらすき(藁梳)、がんづめ(雁爪) 【意味等】 (1)「わらすき(藁梳)」のわらすぐり 《意味》藁を加工するときの下準備、藁のハカマ取り 《参考》加工に不要な藁の葉の部分(袴)を取り除く作業 (2)「がんづめ(雁爪)」のわらすぐり 《意味》わらすき(藁梳)の道具 《参考》藁の袴を取る、四つ又に金属の爪が分かれた道具 【参考】わら(藁)+すぐり(選り)→わらすき、わらすきの道具 |
|
40 | わらすぼ(農業用語) |
【標準語】藁の芯 【意味等】わらしべ、藁苞、稲の穂の芯 【参考】藁縄や注連縄、藁ご座、藁箒など藁の加工品の素材 |
|
41 | わらたたきいし(農業用語) |
【標準語】藁打石 【意味等】藁打ちに用いる台石、藁を槌でたたくときの敷石 【参考】藁打ちは、加工しやすいように素材の藁を柔らかくする作業 |
|
42 | わらつずら |
【標準語】飯畚(めしふご) 【意味等】藁を編んだ飯櫃の保温器、飯櫃を入れる藁製の保温容器 |
|
43 | わらとび |
【標準語】藁頭巾(わらずきん) 【意味等】藁製の頭巾、通気・保温・難燃性のある作業・防災・防寒用の藁頭巾 【参考】漢字で「藁鳶」由来は不明 |
|
44 | ワラベ |
【標準語】ワラビ 【意味等】蕨、ワラビの若葉、コバノイシカグマ科ワラビ属の多年生シダ 【参考】代表的な山菜、デンプンを多く含み「わらびもち」の原料となる |
|
45 | わり |
【標準語】お前 【意味等】汝、同格または目下の者に対する代名詞 【同義】わり、われ 【類義】きさん(貴様:同格または目上の者に対する代名詞) 【参考】由来は不明、一人称の「われ(我)」の二人称使い?かつ、音変異? ・糸島西部から唐津方面で使われる 【用例】「ワリな…それで好かろうばってが、こっちゃあ…いっちょも好うなかぜ」 →「お前は…それで好いだろうけれども、こちらは…ちっとも好くないんだぞ」 |
|
46 | わりどまあ |
【標準語】お前たちは 【意味等】お前どもは、同格または目下の複数の者に対する喧嘩の売り言葉 【参考】わり(おまえ)+どまあ(たちは)、糸島西部から唐津方面で使われる 【用例】「ワリドマア…宿題もせんで、誰いことわって…あすびい行きようとや?」 →「お前たちは…宿題もせずに、誰の了承を得て…遊びに行っているんだ?」 |
|
47 | わりゃあ |
【標準語】お前は 【意味等】汝は、同格または目下の者に対する呼びかけ 【参考】わり(おまえ)+ゃあ(は)、糸島西部から唐津方面で使われる 【用例】「ワリャア…誰いそんか口ばききようとや?横着言いよったら…くらすうぞ」 →「お前は…誰にそんな口をきいてるんだ?横着な事をいってたら…殴り倒すぞ」 |
|
48 | わりょうがち |
【標準語】われ先 【意味等】人を押しのけて自分が先になろうと争う様子 【参考】由来は「我勝ち(人よりも優位に立ち、先行しようとする様)」の音変異 【用例】「買わるうたあ…先着5人やけん、ワリョウガチい…走って行きなった」 →「買えるのは…先着5名だから、われ先にと…走って行っちゃった」 |
|
49 | わるうすりゃあ |
【標準語】事の次第によっては 【意味等】悪くすれば、下手をすると、ひょっとすると、最悪の場合は 【参考】わるう(悪く)+すりゃあ(すれば)、物事が失敗したケースに言及する言葉 【用例】「相手が相手やけん…ワスウスリャア、えらい損害賠償ば…せないかん」 →「相手が相手だから…下手をするろ、ものすごい損害賠償を…しないといけない」 |
|
50 | わるそう 《詳しくはこちら》 |
【標準語】不良少年、わるさ 【意味等】 (1)「不良少年」のわるそう 《意味》悪ガキ、腕白な子供、悪さをする人 《同義》わるそう、わるそうぼうず 《参考》わる(悪)+そう(僧→坊主→子供)→悪い子供 《用例》「こまか時ゃあ…えらいワルソウやったが、今あ…警察署長さんやもん」 →「小さい時は…ものすごい不良少年だったけど、今は…警察署長さんだもの」 (2)「わるさ」のわるそう 《意味》悪戯、悪いこと、犯罪 《参考》本来は「不良」を意味するが、不良がする行為もいう 《用例》「また…うちの息子のワルソウして、学校い呼び出されて…注意されたと」 →「また…うちの息子が悪さをして、学校に呼び出されて…注意されたのよ」 |
|
51 | わるそうぼうず 《詳しくはこちら》 |
【標準語】不良少年 【意味等】「わるそう」(1)に同じ 【参考】わるそう(不良少年)+ぼうず(坊主→子供) 【用例】「あっちの息子な…手の付けられんごとワルソウボウズで、たいへんげなよ」 →「あちらの息子は…手が付けられないほどの腕白で、たいへんらしいよ」 |
|
52 | わるる |
【標準語】孵る(かえる) 【意味等】羽化する、卵が割れて生まれる 【同義】わるる、われる 【用例】「親鶏の卵ば抱いて…だいぶ経つが、そろそろ…ワルルっちゃなかろうか?」 →「親鶏が卵を抱いて…だいぶ経つけど、そろそろ…羽化するんじゃないのかな?」 |
|
53 | われ |
【標準語】破片、お前 【意味等】 (1)「破片」のわれ 《意味》割れた欠片、陶磁器やガラスなどの割れたもの 《用例》「ガラスのワレで…手ば切ったりせんごと、気ばつけて…片付けちゃり」 →「ガラスの破片で…手を切ったりしないように、気をつけて…片付けてね」 (2)「お前」のわれ 《意味》「わり」に同じ(「わリ」と同様に糸島西部から唐津方面で使われる) 《用例》「ワレたちゃあ…誰や?誰いことわって…うちの畑でイモば掘りようとや?」 →「お前たちは…誰だ?誰に許可を得て…私の畑でイモを掘っているのだ?」 |
|
54 | われき |
【標準語】焚き木 【意味等】薪、燃料用の木材、割った木片 【参考】われ(割れた・割った)+き(木)→薪 【用例】「薪ストーブばつけたけん、寒うなる前い…ワレキば山で集めなあいかん」 →「薪ストーブをつけたので、寒くなる前に…焚き木を山で集めなくてはいけない」 |
|
55 | われもん |
【標準語】割れ物 【意味等】割れやすい物、ガラスや陶磁器 【参考】われ(割れ)+もん(物)→割れ物 【用例】「緩衝材な入れとうばってん…ワレモンやけん、気ばつけて運うじゃり」 →「緩衝材は入れているけど…割れ物だから…気をつけて運んでちょうだい」 |
|
56 | われる |
【標準語】孵る(かえる) 【意味等】「わるる」に同じ 【用例】「卵のワレタとやろう、ちさかカマキッチョの…ウジャウジャ、気色わるか」 →「卵が孵ったんだろう、小さなカマキリが…ウジャウジャ、気持ちが悪い」 |
|
57 | わんぎ |
【標準語】曲がって隙間が空く、離婚 【意味等】 (1)「曲がって隙間が空く」のわんぎ 《意味》板塀や木桶などの木材が曲がって隙間ができること、またその隙間 《参考》由来不明、わん(湾:湾曲する)+ぎ(木:木材)? 《用例》「桶のワンギしたが…修繕でけめえか?おんなしもんな…売っとらんちゃん」 →「桶に隙間が出来たが…修繕できないかな?同じものは…売っていないんだよ」 (2)「離婚」のわんぎ 《意味》夫婦合意の別居、和解離婚、離婚を合意する 《参考》由来は「和議」、協議による問題解消、協議して夫婦関係を解消すること 《用例》「旦那の浮気が原因で…ワンギしなった、可哀そかたあ…子供たい」 →「旦那の浮気が原因で…離婚しちゃった、可哀そうなのは…子供だよ」 【同義】わんぎ、わんぎする |
|
58 | わんぎする |
【標準語】曲がって隙間が空く、離婚 【意味等】「わんぎ」に同じ |
|
59 | わんごう |
【標準語】暗い切通 【意味等】木が生い茂り昼間でも暗い切り通し、深く掘り窪んだ道 【同義】わんごう、わんどう 【参考】由来は「暗壕(あんごう)」の音変異、暗い切り通し(土を掘り込んだ通路) |
|
60 | わんどう |
【標準語】暗い切通 【意味等】「わんごう」に同じ 【参考】由来は「暗道(あんどう)」の音変異、切通や生い茂りで陽当りの悪い道 |