糸島生まれ、糸島育ちのおっさんたちによる、糸島のあらゆる事どもの紹介ブログです。メニューは5つ。興味のあるものをクリックしてください。まあ、兎にも角にも「糸島」のどうでもいい「まんだら」のような多彩な情報を楽しみ、糸島を好きになってください。
無断転載は法律違反です。(Unauthorized duplication is a violation of applicable laws.)
ぼてくりかます、ぼてくりこかす、ぼてくりまわす 【標準語】ボコボコに殴り倒す 【品詞】動詞 【意味等】ぶん殴って倒す、ボコボコに倒す、ぶっ飛ばす 【同義】ぼてくりかます、ぼてくりこかす、ぼてくりまわす 【参考】「ぼてくり」の由来は諸説ある (1)ぼて(殴る)+くり( […]
ひょうかん 【標準語】ひょうきん 【品詞】形容動詞 【意味等】気軽でおどけること、軽はずみであること、軽率 【同義】ひょうかん、ひょんかん 【参考】「剽悍(ひょうかん)」は「剽軽(ひょうきん)」の意味にすり替わっている・「剽悍(ひょうかん)」は本来、剽(とんでもない)+「悍」(荒 […]
ひきたつる 【標準語】つかえる、詰まる 【品詞】動詞 【意味等】餅などが喉に引っかかる、食べ物などが喉に詰まる 【参考】ひき(引っ掛かる)+たつる(物が止まってその場にとどまる)→つかえる・たつ→古語では「物が止まって、その場所を占有する」の意味がある 【用例】・毎年、正月いな餅 […]
~ばし 【標準語】~でも、~かのように 【品詞】助詞 【意味等】 1)「~でも」のばし 《意味》~でも、~など 《同義》~なっと、~ばし 《用例》・なんば寝ぼけたことば言いようとな、顔バシあろうて出直してきない →なにを寝ぼけたことを言ってるんだ、顔でも洗って出直してこい・なんか […]
なんかかる 【標準語】凭れかかる、頼る 【品詞】動詞 【意味】(1)凭れかかるの「なんかかる」《意味》よりかかる、もたれかかる《参考》柱や壁などに身体の重みを預けること《同義》うっかかる、なんかかる、よっかかる《用例》・キスしょう…ってナンカカッテきなるけん、えずうなって…金玉ば […]
なあす、なおす、なわす 【標準語】直す、治す 【品詞】動詞 【意味】(1)かたづけるの「なおす」《意味》片付ける、仕舞う、始末する《参考》語源は古語の「直す(なほす)」で元どおりにするの意《関連》福岡を中心に西日本の限定地域の方言なので、関東では通じない《用例》・部屋ば片付けやい […]
~と 【標準語】~もの、~の、~よ、~だ、~な 【品詞】準体助詞(体言の代用をする格助詞)、文末助詞(疑問や念押しを表す) 【意味】・明確化する「と」《参考》物品などの所有や事柄の状況を明確にする《類義》~たあ(~とな、~とは):~のは(~のもの)《用例①》おんなしカパンやけん、 […]
でやす 【標準語】とっちめる 【品詞】動詞 【意味】・殴りつける、強く殴打する、打ち叩く・叱りつける、怒りつける・怒鳴りつける、おどす 【同義】でやす、どやす 【参考】語源は京ことばの「どやす」、暴力的なことば 【参考】相手を威嚇するときに言うことば→でやっせ、でやさるうぜ、でや […]
けたぐる、けったぐる、けばちーかす 【標準語】蹴飛ばす 【品詞】動詞 【意味】・蹴る、蹴飛ばす・強く蹴る、ひどく蹴る 【同義】けたぐる、けったぐる、けばちーかす 【類義】・けちらかす(動詞):蹴散らす、突き飛ばす、・けっくりかえす(動詞):蹴り倒す・けばちかいとる(動詞):蹴り捨 […]
おなご 【標準語】女、妻 【品詞】名詞 【意味】・女子、女性、婦人、女人・自分の妻のこと(うちのオナゴ→私の妻)・酌婦・女郎・下女、女中 【類義】おなごし:下女、妻、女たち・女性の雇い人、住み込みで火事などを手伝う女子、お手伝いさん、女中・夫が自分の妻のことを言う言葉・女たち、女 […]
その1:うら広報まんだら
まんだら町という架空の町の広報マンの手紙(平成元~6年度)
その2:知っとう?博多・糸島弁
主要な糸島弁(博多弁)の使い方などをイラストでご紹介します。
★注意:現在「は行」まで作成・公開。「ま行」以降は作成次第、随時公開していきます。…よろしくお願いします
その3:「オールドレンズ」が好き
このブログ写真について、レンズ自慢と説明をするコーナーです。
★まだ公開し始めたばかりで「工事中」が多くご迷惑をおかけします。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。また、まとめサイトへの引用も禁止します。(Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.)