糸島生まれ、糸島育ちのおっさんたちによる、糸島のあらゆる事どもの紹介ブログです。メニューは5つ。興味のあるものをクリックしてください。まあ、兎にも角にも「糸島」のどうでもいい「まんだら」のような多彩な情報を楽しみ、糸島を好きになってください。
無断転載は法律違反です。(Unauthorized duplication is a violation of applicable laws.)
ほったりかんまん 【標準語】相手にしない 【品詞】動詞 【意味等】無視する、つきあわない、応対しない、ほったらかしにする 【参考】ほったり(ほたる:放置する)+かんまん(構わない)→応対しない 【用例】 ・滞納通知やら催告書やらホッタリカンマンしとったら…店ば差し押さえられた、税 […]
へへる 【標準語】放屁する 【品詞】動詞 【意味等】おならをする、屁を放る 【参考】へ(屁)+へる(放る)→放屁する 【関連】「へへる」を使った言葉 (1)へへりかます 《意味》一発食らわす 《同義》へかます、へへりかます 《用例》 ・嫁いヘヘリカマイタラ…はつりた […]
へっぱく 【標準語】屁理屈、無駄話、滑稽 【品詞】名詞 【意味等】 (1)屁理屈の「へっぱく」 《意味》差し出口、減らず口、口出し 《参考》出しゃばって口出しすること、また、人の厚意に口応えすること 《用例》 ・さあき、話し合いで決めたろうが…今のういなって、ヘッパ […]
ひょうぐる 【標準語】戯ける(おどける、たわける、ちょうける) 【品詞】動詞 【意味等】戯けた言動をする、道化る、からかう、嘲弄する 【参考】漢字で「剽ぐる」、意味は同じ 【関連】「剽」に関係する方言 ひょうかん(剽悍) 《意味》気軽でおどけること、ひょうきん 《用例》「英語の先 […]
はらかく 【標準語】腹を立てる、腫れる、巣ごもりする 【品詞】動詞 【意味等】 1)「腹を立てる」のはらかく 《意味》怒る、恨む、立腹する 《参考》語源は「腹掻く」、腹を掻きむしる…腹を掻き切るほどの怒りなど諸説 《関連》腹立ちを表す方言について…強弱(弱)「はがいか」<「ぐらぐ […]
はつる 【標準語】削り取る、平手打ちをする 【品詞】動詞 【意味等】 1)「削り取る」のはつる 《意味》削り取る、削ぎ取る 《参考》・コンクリートや石材、木材などを整形するため、表面をノミや手斧で削ること・漢字で「斫る」、語源は不明、似た語彙に「剥る:へつる」「撥る:はつる」があ […]
ばからしか 【標準語】損をする、恥ずかしい 【品詞】形容動詞 【意味等】 1)「損をする」のばからしか 《意味》もったいない、利益がない、損なこと 《参考》ばか(馬鹿な目にあう)+らしい(~のようだ)」→馬鹿を見るようだ 《用例》・東京な…焼き牡蠣なそえんすると?バカラシカ…糸島 […]
ぬらむ、ねらむ 【標準語】睨む 【品詞】動詞 【意味等】目を怒らして見つめる、鋭い目つきで見る 【同義】ぬらむ、ねらむ 【参考】「睨む」の音変異、「ねらむ」は関西から九州まで使われる地域が多い 【関連】目標を凝視することから「狙う」の音変異という説もある 【類義】ねんかくる(狙う […]
なんかかんか 【標準語】なにやかや 【品詞】副詞 【意味】あれこれ、なんだかんだ 【参考】「何や彼や(なにやかや)」の音変異 【同義】なんかかんか、なんたらかんたら、なんつかんつ、なんてろかんてろ 【用例】・いくらよか決断ばしたっちゃあ、ナンカカンカ言うたあおる…政治やらそえなも […]
ながいてそうつく 【標準語】言いふらす 【品詞】動詞 【意味】多くの人に言って広める。言いふらしてまわる、噂を流しまわる 【参考】ながいて(流して:流布して)+そうつく(歩き回る)→言いふらす 【用例】・あの人い言うたらいかんもん、口の軽かけん…ナガイテソウルキよんなるが →あの […]
その1:うら広報まんだら
まんだら町という架空の町の広報マンの手紙(平成元~6年度)
その2:知っとう?博多・糸島弁
主要な糸島弁(博多弁)の使い方などをイラストでご紹介します。
★注意:現在「は行」まで作成・公開。「ま行」以降は作成次第、随時公開していきます。…よろしくお願いします
その3:「オールドレンズ」が好き
このブログ写真について、レンズ自慢と説明をするコーナーです。
★まだ公開し始めたばかりで「工事中」が多くご迷惑をおかけします。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。また、まとめサイトへの引用も禁止します。(Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.)