糸島生まれ、糸島育ちのおっさんたちによる、糸島のあらゆる事どもの紹介ブログです。メニューは5つ。興味のあるものをクリックしてください。まあ、兎にも角にも「糸島」のどうでもいい「まんだら」のような多彩な情報を楽しみ、糸島を好きになってください。
無断転載は法律違反です。(Unauthorized duplication is a violation of applicable laws.)
ひょんまがる、ひんまがる 【標準語】ひどく曲がる 【品詞】動詞 【意味等】強い力で曲がる、ひねくれる 【同義】ひょんまがる、ひんまがる 【類義】ひよる、ひょんがむ、ひょんごむ、ひんよごむ:ひどく歪む 【参考】ひょん・ひん(語彙を強める接頭語)+曲がる→ひどく曲がる 【関連】「ひん […]
ひわるる、ひびく、はちわれる 【標準語】ひびが入る、実が熟し割れる 【品詞】動詞 【意味等】 (1)ひびが入るの「ひわるる」 《意味》衝撃や環境の変化で物に割れ目が入る、対人関係に生じる差し障り 《参考》語源は「罅れる(ひびれる)」の音変異 《同義》ひびく、ひわるる 《用例》・そ […]
ひだるい、ひもじか 【標準語】ひもじい 【品詞】形容動詞 【意味等】ひもじい、空腹で元気がない 【参考】語源は古語の「饑し(ひだるし)」意味もある・「饑」には空腹のほか「穀物が実らない」「食物が不足する」など、飢饉の意味もある・古語起源の方言であるため、使われている地域は国内に広 […]
のうなる 【標準語】失う、無くなる、亡くなる 【品詞】動詞 【意味】1)失う、無くなるの「のうなる」《意味》紛失する、無くなる《用例》・風呂上がりの楽しみいしとったプリンのノウナッっとう…あんた、食うたろう? →風呂上がりの楽しみにしていたプリンが無くなってる…あなた、食べたでし […]
のうなかす、のうなす、のうならかす 【標準語】失くす。無くす、亡くす 【品詞】動詞 【意味】1)失くす、無くすの「のうなかす」《意味》失う、紛失する、無くす(無くなす)《同義》のうなかす、のうなす、のうならかす、うさす、うさかす《用例》・旅先でスマホば落といて、ノウナカイたけん… […]
ねぶる 【標準語】舐める 【品詞】動詞 【意味等】1)なめるの「ねぶる」《意味》舌でなでる、しゃぶる《類義》すばぶる、すわぶる《参考》古語の「ねぶる」に出る、関西から九州(沖縄を除く)にかけて多く使われる《関連》「ねぶる」を使った言葉:ねぶりまわす→舐め回す 《用例》・うちんとば […]
ぞびく 【標準語】引きずる 【品詞】動詞 【意味】・しょっぴく、引っ張る、・引きずる、強引に引っ張る・誘う 【参考】古語の「誘く(そびく)」が語源で、文字どおり「誘う、無理に引っ張っる」の意 【同義】さびく、そびく 【類義】同義語に近いが、若干ニュアンスが違うことば・ぞろびく《意 […]
そう、そえん、そげえん、そげん 【標準語】そんなに 【品詞】形容動詞 【意味】・そんなに・そのように 【同義】そう、そえん、そげえん、そげん 【類義】・あえん、あげん→あんなに、あのように・こえん、こげん→こんなに、このように・どえん、どげん→どんなに、どのように 【参考】聞き手 […]
せる 【標準語】混む、競う 【品詞】動詞 【意味】・混み合う、混雑する《参考》たくさん集まっていっぱいになること・群れる《参考》魚などが群れていること《同義》せる、せせる・揉む、競う《同義》せる、せせかう 【用例】・車で行くとなら、8時頃がいっちゃん道のセルけん、早目い出ない→車 […]
せかる、せく 【標準語】閉まる、閉める 【品詞】動詞 【意味】・閉める、閉じる・戸締りをする、留守にする・休業する、閉店する 【参考】語源は古語の「堰く」:せき止める、妨げる 【関連】「せく」を活用する言葉・せかっとう:閉まっている、鍵がかかっている、留守にしている、閉店している […]
その1:うら広報まんだら
まんだら町という架空の町の広報マンの手紙(平成元~6年度)
その2:知っとう?博多・糸島弁
主要な糸島弁(博多弁)の使い方などをイラストでご紹介します。
★注意:現在「は行」まで作成・公開。「ま行」以降は作成次第、随時公開していきます。…よろしくお願いします
その3:「オールドレンズ」が好き
このブログ写真について、レンズ自慢と説明をするコーナーです。
★まだ公開し始めたばかりで「工事中」が多くご迷惑をおかけします。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。また、まとめサイトへの引用も禁止します。(Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.)