糸島生まれ、糸島育ちのおっさんたちによる、糸島のあらゆる事どもの紹介ブログです。メニューは5つ。興味のあるものをクリックしてください。まあ、兎にも角にも「糸島」のどうでもいい「まんだら」のような多彩な情報を楽しみ、糸島を好きになってください。
無断転載は法律違反です。(Unauthorized duplication is a violation of applicable laws.)
ほにょっと、ほにょって 【標準語】かろうじて 【品詞】副詞 【意味等】ようやく、なんとか、やっと 【参考】福岡県の北部及び出雲を中心とした島根県で使われる、由来は不明 ・福岡には「ほにょる」と言う方言もあり、疲れるという意味・「ほにょって、ほにょっと」は「骨を折って」の音変異と思 […]
ほとめく 【標準語】もてなす、上気する 【品詞】動詞 【意味等】 (1)もてなすの「ほとめく」 《意味》歓待する、歓迎する、ご馳走する、厚遇する 《参考》由来は不明、諸説あるがはっきりしない ・古語の「ほとめく」は、コトコトと音を立てるの意で、もてなすこととは関連が […]
ほいとう 【標準語】乞食、ものもらい 【品詞】名詞 【意味等】 (1)乞食の「ほいとう」 《意味》乞食、食物や金銭などを人にねだって生活する者、馬鹿者 《参考》全国各地で使われるが、地域によって「いそうろう」「食客」の意もある 《用例》 ・景気の悪うなって…ホームレスやらホイトウ […]
ぶり 【標準語】裸 【品詞】名詞 【意味等】裸、産まれたままの姿 【同義】ぶり、ぶりしゃん 【参考】ぶり(裸)+しゃん(さん:敬称)→裸ん坊 【用例】 ・子どもんときゃあ…夏いなったら、ようブリいなって…川で泳ぎよった →子供の時は…夏になったら、よく真っ裸になって…川で泳いでい […]
ふとる、ふとうなる 【標準語】育つ 【品詞】動詞 【意味等】成長する 【同義】ふとる、ふとうなる 【参考】・ふとる:「太る」→「大きくなる」に由来・ふとうなる:ふとう(ふとく、大きく)+なる→大きくなる 【用例】 ・もう…中学生いなると?よその子な…フトルとの早か →もう…中学生 […]
ふとか 【標準語】大きい、歳上 【品詞】形容詞、名詞 【意味等】 (1)おおきいの「ふとか」 《意味》大きい、太い、多い、大変 《用例》 ・北海道から…カニば送ってきたが、値段もよかったが…えらいフトカ →北海道から…カニを送ってきたけど、値段も高かったけれど…すごく大きい ・フ […]
ふする、ふせる 【標準語】繕う、寝込む、植え付ける 【品詞】動詞 【意味等】 (1)繕うの「ふする」 《意味》布などの破れたところを補修する、繕う 《同義》こそくる、ふする、ふせる 《参考》語源は「伏する」に由来、17世紀に編纂された「日葡辞書」にも掲載 《用例》 ・靴下の穴ば… […]
ぶくしゅうがき、ぶっかん 【標準語】熟し柿 【品詞】名詞 【意味等】木になったまま熟したカキ、熟してぐじゅぐじゅに柔らかくなったカキ 【同義】ぶくしゅうがき、ぶっかん 【参考】ことばの語源また由来は不明、糸島弁 【関連】熟し柿は、甘柿より渋柿の方が美味しいらしいです 【用例】 ・ […]
ふうわるう 【標準語】悪しざまに 【品詞】形容動詞 【意味等】悪意を持って、事実より悪く 【参考】ふう(ありさま)+わるう(悪く)→ありさまを悪く、悪しざまに 【関連】・福岡でも糸島地域でよく使われているので、糸島弁と類推される・他地域に「ふうがわるい」という言葉があるが「格好悪 […]
ひょんまがる、ひんまがる 【標準語】ひどく曲がる 【品詞】動詞 【意味等】強い力で曲がる、ひねくれる 【同義】ひょんまがる、ひんまがる 【類義】ひよる、ひょんがむ、ひょんごむ、ひんよごむ:ひどく歪む 【参考】ひょん・ひん(語彙を強める接頭語)+曲がる→ひどく曲がる 【関連】「ひん […]
その1:うら広報まんだら
まんだら町という架空の町の広報マンの手紙(平成元~6年度)
その2:知っとう?博多・糸島弁
主要な糸島弁(博多弁)の使い方などをイラストでご紹介します。
★注意:現在「は行」まで作成・公開。「ま行」以降は作成次第、随時公開していきます。…よろしくお願いします
その3:「オールドレンズ」が好き
このブログ写真について、レンズ自慢と説明をするコーナーです。
★まだ公開し始めたばかりで「工事中」が多くご迷惑をおかけします。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。また、まとめサイトへの引用も禁止します。(Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.)