「し(シ)」の博多・糸島弁
イラストで説明
1 | し |
【標準語】①しなさい、②やんなさい 【意味等】①しなさい、しろ、②やんなさい、やれ、【同義】し、せんね、【関連】しかかる、しっかかる:挑む、挑戦する、争いを仕掛ける、【活用】多岐の活用あり:①できる・できない編→「しきる」、②する・しない編→「したか」、③してる・してない編→「しとう」 |
|
2 | じ |
【標準語】①地、②土、③地元 【意味等】①地面、大地、②土、土くれ、③地元 【参考】じ、どべた、どろじ(どべた、どろじには「地元」の意味はない) |
|
3 | じあめ |
【標準語】本降り 【意味等】①本降りの雨、止みそうにない雨、《参考》一時的に降る「夕立」や「時雨」ではなく、降り続く雨、②終日、または毎日降り続く雨、③秋の長雨、長雨 |
|
4 | しいこいこい |
【標準語】しっこ出る出る(幼児語) 【意味等】幼児に小便をさせるときに言うことば・掛け声、【用例】「はい、しいしいしない…シイコイコイ、シイコイコイ」→「はい、おしっこしなさい…しっこ出る出る、しっこ出る出る」 |
|
5 | しいしい |
【標準語】小便(幼児語) 【意味等】おしっこ、尿、【同義】しいっこ、【用例】「まりかぶらんごと、寝る前いシイシイしない」→「お漏らししないように、寝る前におしっこをしなさい」 |
|
6 | しいっこ |
【標準語】小便(幼児語) 【意味等】「しいしい」に同じ |
|
7 | しいっとっとっとっと |
【標準語】しっしっ 【意味等】鶏を追い払う掛け声、【参考】鶏を呼ぶ掛け声:とうとうとうと |
|
8 | しおたるる |
【標準語】萎びれる 【意味等】①力がなくなり弱る、気持ちがくじけて衰える、悲しみのため生気を失う、②みすぼらしい有様になる、③衣服が湿り萎える、④品の落ち目、干物の魚に湿気がくること、⑤泣きぬれる、涙を流す、【同義】しおたるる、しおたれる、しょんだれる |
|
9 | しぇからしか |
【標準語】うるさい 【意味等】 (1)「うるさい」のせからしか 《意味》騒がしい、うるさい、喧しい 《用例》「ああ…シャアシカ。兄しゃんの受験勉強しよんなあけん、静かいしない」 →「ああ…騒がしい。お兄ちゃんが受験勉強してるから、静かにしなさい」 (2)「きまりが悪い」のせからしか 《意味》きまりが悪い、恥ずかしい 《用例》「そえん褒めなんな…セカラシカ、俺ば褒め殺ししょうと思うとらんな?」 →「そんなに褒めるな…恥ずかしいだろ、俺を褒め殺ししようと思ってないか?」 (3)「けち臭い」のせからしか 《意味》こせこせした、けちくさい 《用例》「あらあ、いっちょん好かん…倹約・倹約って、セワラシカ男やろうが」 →「あいつが、大嫌いだ…「倹約・倹約」と、けち臭い男だろうが」 (4)「煩わしい」のせからしか 《意味》煩わしい、せわしい、忙しい 《用例》「税金やら、年金やら、払いもんの多して、ほんにいセカラシカなぁ…」 →「税金やら、年金やら、払いものが多くて、本当に煩わしいなぁ…」 (5)「騒がしい様子」のせからしか 《意味》騒がしくてしようのない様子 《用例》「選挙期間中な、えらいセカラシカ…名前の連呼やら聞きとうなかばい」 →「選挙期間中は、とても五月蠅い…名前の連呼なんか聞きたくないんだけど」 【同義】しぇからしか、しからしか、しゃあしか、しゃあらしか、せからしか、せわしか、せわしなか、せわらしか 【類義】やかましか:ほぼ同義だが「口うるさい」や「有名な」などの意味もある |
|
10 | しおたれる |
【標準語】萎びれる 【意味等】「しおたるる」に同じ |
|
11 | しおたれとる |
【標準語】萎びれている 【意味等】力が抜けて弱っている、悲しみに生気を失っている |
|
12 | しかかる |
【標準語】挑戦する 【意味等】争いをしかける、挑む、攻撃する、【同義】しかかる、しっかかる |
|
13 | しかしか |
【標準語】てきぱき、はきはき 【意味等】①素早く手ぎわよく物事を行う様子、②はかばかしく、はきはき、はっきり、③滅多に、ろくに、④健康がすぐれないこと、さっぱり、⑤日が照る様子、かんかん、⑥次々と、後から後から、⑦しっかり、【参考】確確(しかしか) |
|
14 | じかじか |
【標準語】ちかちか、ずきずき 【意味等】①針で刺されるように痛むさま、②じくじくと腹の痛むさま |
|
15 | しかたあなか |
【標準語】仕方がない 【意味等】①しょうがない、する方法がない、②やむを得ない、諦めた、【同義】しかたあなか、しょうのなか、しょんない、しょんなか、【関連】しょうことなしい:仕方なしに、しょうことなっさい:することがなくて |
|
16 | しかたむない |
【標準語】つまらない、役に立たない 【意味等】 (1)「つまらない」のしかとむない 《意味》価値がない、取るに足りない 《用例》「創業祭の記念品ば配んなったが…ほんに粗品、シカタムナイもんやった」 →「創業祭の記念品を配ってたけど…本当に粗品、取るに足らないものだった」 (2)「役に立たない」のしかとむない 《意味》役に立たない、使い物にならない 《用例》「福引の特賞の当たったばってん、シカトモナカげさっか食器セットやった」 →「福引の特賞に当たったんだけど、使い物にならない品のない食器セットだった」 【同義】しかたむない、しかとむない、しかともない、やくない 【参考】由来は「然途(しかと)の無い」の音変異で、仕方がないや役に立たないの意 |
|
17 | しかたむなか |
【標準語】つまらない、役に立たない 【意味等】「しかたむない」に同じ 【用例】「あんかとと付き合いよるとね?早よ別れり、あらあ…シカタムナカ男やが」 →「あんなやつと付き合ってるの?早く別れなさい、あいつは…つまらない男だぞ」 |
|
18 | しかっと |
【標準語】しっかりと、ちゃんと 【意味等】しっかりと、ちゃんと、【類義】しかしか、【対義】てれっと、ぼさっと、【用例】「最後の試合やけん、悔いのなかごと…シカット戦うてきない」→「最後の試合なので、悔いがないように…しっかりと戦ってきなさい」 |
|
18 | しかとむない |
【標準語】つまらない、役に立たない 【意味等】「しかたむない」に同じ 【用例】「ごっつぉーのバイキングって聞いたが、シカトムナイ料理しかなかったぜ」 →「ご馳走のバイキングって聞いてたけど、つまらない料理しかなかったぞ」 |
|
19 | しかとむなか |
【標準語】つまらない、役に立たない 【意味等】「しかたむない」に同じ 【用例】「シカトムナカ財布やが…ほんなことい、これで金運の上がるとかいな?」 →「粗末な財布だけど…本当に、これで金運が上がるのだろうか?」 |
|
20 | しかともない |
【標準語】つまらない、役に立たない 【意味等】「しかたむない」に同じ 【用例】「また、二人羽織ばすると?シカトモナいばってん、おかしか芸やもんなぁ」 →「また、二人羽織をするの?取るに足らないけど、面白い芸だものねぇ」 |
|
21 | しかともなか |
【標準語】つまらない、役に立たない 【意味等】「しかたむない」に同じ 【用例】「ああた、酒癖な悪かっちゃけん…飲うでシカトモナカことば、しなすなよ」 →「あなた、酒癖が悪いんだから…飲んでつまらないことを、しちゃだめよ」 |
|
22 | しかぶる |
【標準語】①寝小便をする、②失敗する 【意味等】①眠っている間に寝床で小便をすること、大小便などをもらす、粗相する、【同義】いびたり、まりかぶる、②やりそこなう、失敗、【同義】やりかぶる、【参考】カブルは被るで失敗の意味 |
|
23 | しからしか |
【標準語】うるさい 【意味等】「しぇからしか」に同じ |
|
24 | しきい |
【標準語】できる、できますか? 【意味等】できる、できますか?、【参考】「できる・できない」を意味する「し」の活用のひとつ、【同義】①できる:しきい、しっきい、しきりきい、しきる、しっきる、しきりきる、②できますか?:しきい?、しっきい?、しきりきい?、しきる?、しっきる? |
|
25 | しきらん |
【標準語】できない 【意味等】できない、【参考】「できる・できない」を意味する「し」の活用のひとつ、【同義】しきらん、しっきらん、しきりきらん |
|
26 | しきらんと |
【標準語】できないの 【意味等】できないの、【参考】「できる・できない」を意味する「し」の活用のひとつ、【同義】しきらんと、しっきらんと、しきりきらんと |
|
27 | しきらんめ |
【標準語】できないでしょ? 【意味等】できないでしょ?、【参考】「できる・できない」を意味する「し」の活用のひとつ、【同義】しきらんめ、しきりきらんめ、しきりめ、しっきらんめ、しっきりめ |
|
28 | しきらんめいや |
【標準語】できないと思う 【意味等】できないと思う、【参考】「できる・できない」を意味する「し」の活用のひとつ、【同義】しきらんめいや、しきりきらんめいや、しきりきりめいや、しきりめいや、しっきらんめいや、しっきりめいや |
|
29 | しきりきい |
【標準語】できる、できますか? 【意味等】「しきい」に同じ |
|
30 | しきりきらん |
【標準語】できない 【意味等】「しきらん」に同じ |
|
31 | しきりきらんと |
【標準語】できないの 【意味等】「しきらんと」に同じ |
|
32 | しきりきらんめ |
【標準語】できないでしょ? 【意味等】「しきらんめ」に同じ |
|
33 | しきりきらんめいや |
【標準語】できないと思う 【意味等】「しきらんめいや」に同じ |
|
34 | しきりきりめいや |
【標準語】できないと思う 【意味等】「しきらんめいや」に同じ |
|
35 | しきりきる |
【標準語】できる、できますか? 【意味等】「しきい」に同じ |
|
36 | しきりきろう |
【標準語】できるでしょ? 【意味等】できるでしょ?、【同義】しきろう?、しっきろう?、しきりきろう?、【参考】「できる・できない」を意味する「し」の活用のひとつ |
|
37 | しきりきろうや |
【標準語】できると思う 【意味等】できると思う、【同義】しきろうや、しっきろうや、しきりきろうや、【参考】「できる・できない」を意味する「し」の活用のひとつ |
|
38 | しきりめ |
【標準語】できないでしょ? 【意味等】「しきらんめ」に同じ |
|
39 | しきりめいや |
【標準語】できないと思う 【意味等】「しきらんめいや」に同じ |
|
40 | しきる |
【標準語】できる、できますか? 【意味等】「しきい」に同じ |
|
41 | しきろう |
【標準語】できるでしょ? 【意味等】「しきりきろう」に同じ |
|
42 | しきろうや |
【標準語】できると思う 【意味等】「しきりきろうや」に同じ |
|
43 | じげ |
【標準語】地元 【意味等】①住んでいる地域・村落、自分が住んでいる集落や市町村、②地元の人、土着の人、《同義》じげもん、じごろう、【参考】語源は古語の「地下(じげ)」、【関連】じごたれ、じごたろう:地元で生まれ育ってずっと住んでいる人 |
|
44 | しけこむ |
【標準語】①畏縮する、②長居する 【意味等】①恐れて縮こまる、②いじける、しょげる、③恥ずかしくて尻込みする、④入りびたる、ひたり込む、⑤長居する、居つづける、⑥独りで楽しむ、⑦抗議を申し入れる、【参考】由来は「時化込む」…しけで漁夫が家に引き込んでいる意味から出た言葉、「湿気込む」の説もある、【関連】①しけとう、しけとる;がっかりする、つまらない、②しける:しょげる、(煎餅などが)湿気ている |
|
45 | しけとう |
【標準語】①しょげている、②つまらない、③湿気ている 【意味等】①ふさぎ込んでいる、がっかりしている、元気がなくなっている、意気消沈 、②つまらない、ぱっとしない、③干物や煎餅などの乾き物が湿気ている、【関連】①しけこむ;委縮する、長居する、②しける:しょげる、(煎餅などが)湿気ている |
|
46 | しけとる |
【標準語】①しょげている、②つまらない、③湿気ている 【意味等】「しけとう」に同じ |
|
47 | じげもん |
【標準語】地元の人 【意味等】その地域、集落、土地に居住している人、【関連】「じげ」の意味の一部 |
|
48 | しける |
【標準語】しょげる、湿気る 【意味等】①失望してがっかりする、元気がなくなる、不機嫌になる、②人見知りする、羞る、③(干物や布団などが)湿気る |
|
49 | ~しこ |
【標準語】①~だけ、②~のもの 【意味等】①ある範囲を限定する意を表わす、《参考》程度や限度を表わす、ある状態に相応する意を表わす、《同義》~がしこ、~がと、~しこ、~しこら、《用例》「たいそあるけん、食わるるシコラ持って行きない」→「たくさんあるから、食べられるだけ持って行きなさい」、②所有を表す、《同義》~がつ、【関連】あがしこ:あれだけ、こがしこ:これだけ、そがしこ:それだけ |
|
50 | じごたれ |
【標準語】地元生まれ 【意味等】生まれ育った地域に永住している人、【同義】じごたれ、じごたろう、じもえ |
|
51 | じごたろう |
【標準語】地元生まれ 【意味等】「じごたれ」に同じ |
|
52 | ~しこら |
【標準語】①~だけ、②~のもの 【意味等】「~しこ」に同じ |
|
53 | じごろう |
【標準語】地元の人 【意味等】土地者、地元民、ジゲ(地下人)ともいう、「じげもん」に同じ |
|
54 | しざる |
【標準語】退く 【意味等】後へ引く、引く、後退する、下がる、【同義】しざる、すざる、ひざる、【用例】「まちっと、後いヒザンない」→「もうちょっと、後ろに下がりなさい」 |
|
55 | したか |
【標準語】したい 【意味等】したい、【対義】したみなか、したむなか、しとうなか、【活用】「する・しない」を意味する「し」の活用のひとつ |
|
56 | したがらん |
【標準語】しようとしない 【意味等】したがらない、【同義】したむながる、したみながる、【活用】「する・しない」を意味する「し」の活用のひとつ |
|
57 | したかろ |
【標準語】したいでしょ 【意味等】したいでしょ、【対義】したみなかろ、したむなかろ、しとうなかろ、【活用】「する・しない」を意味する「し」の活用のひとつ |
|
58 | したげな |
【標準語】したらしい 【意味等】したらしい、【同義】しんしゃったげな、【対義】しとらんげな、【活用】「してる・してない」を意味する「し」の活用のひとつ |
|
59 | したっちゃろ |
【標準語】しただろ 【意味等】しただろ、していただろ、【同義】したと、したろ、したっちゃろう 、しよったろ、しよったと、【活用】「してる・してない」を意味する「し」の活用のひとつ |
|
60 | したと |
【標準語】①したよ、②しただろ 【意味等】①したよ、②「したっちゃろ」に同じ |
|
61 | したみなか |
【標準語】したくない 【意味等】したくない、やりたくない、【同義】しとうなか、したむなか、したみなか、【活用】「する・しない」を意味する「し」の活用のひとつ |
|
62 | したみなかろ |
【標準語】したくないでしょ 【意味等】したくないでしょ、【同義】しとうなかろ、したむなかろ、したみなかろ、【活用】「する・しない」を意味する「し」の活用のひとつ |
|
63 | したみながる |
【標準語】しようとしない 【意味等】「したがらん」に同じ |
|
64 | したむなか |
【標準語】したくない 【意味等】「したみなか」に同じ |
|
65 | したむながる |
【標準語】しようとしない 【意味等】「したがらん」に同じ |
|
66 | したむなかろ |
【標準語】したくないでしょ 【意味等】「しなみなかろ」に同じ |
|
67 | したむる |
【標準語】水気を切る 【意味等】器物から液体を出しつくす、【同義】したむる、すだめる、すらめる、【参考】九州各地で使われる |
|
68 | したやねえ |
【標準語】したよ、してしまったよ 【意味等】してしまったよ、【活用】「してる・してない」を意味する「し」の活用のひとつ |
|
69 | したろ |
【標準語】しただろ 【意味等】「したっちゃろ」に同じ |
|
70 | したろうや |
【標準語】しただろう 【意味等】やったと思う、【同義】したろうや、しんしゃったろうや、【活用】「してる・してない」を意味する「し」の活用のひとつ |
|
71 | しちこい |
【標準語】しつこい、うるさい 【意味等】しつこい、うるさい、くどい、執念深い、【同義】しちこい、しちこいか、ひちこい、ひちこいか、【関連】しちこいたらしか:執拗だ、《類義》ねんこつらしか |
|
72 | しちこいたらしか |
【標準語】執拗だ 【意味等】煩わしい、【類義】ねんこつらしか:手がかかる、面倒な |
|
73 | しちゃあ |
【標準語】してやる 【意味等】してあげる、【同義】しちゃる、しちゃろう、【活用】「する・しない」を意味する「し」の活用のひとつ |
|
74 | しちゃらん |
【標準語】してやらない 【意味等】してあげない、【同義】しちゃらん、しちゃりめ、【活用】「する・しない」を意味する「し」の活用のひとつ |
|
75 | しちゃりめ |
【標準語】してやらない 【意味等】「しちゃらん」に同じ |
|
76 | しちゃる |
【標準語】してやる 【意味等】「しちゃる」に同じ |
|
77 | しちゃろう |
【標準語】してやる 【意味等】「しちゃる」に同じ |
|
78 | しっかかる |
【標準語】挑戦する 【意味等】「しかかる」に同じ |
|
79 | しっきい |
【標準語】できますか 【意味等】「しきい」に同じ |
|
80 | しっきりめ |
【標準語】できないでしょ? 【意味等】「しきらんめ」に同じ |
|
81 | しっきらん |
【標準語】できない 【意味等】「しきらん」に同じ |
|
82 | しっきらんと |
【標準語】できないの 【意味等】「しきらんと」に同じ |
|
83 | しっきらんめ |
【標準語】できないでしょ? 【意味等】「しきらんめ」に同じ |
|
84 | しっきらんめいや |
【標準語】できないと思う 【意味等】「しきらんめいや」に同じ |
|
85 | しっきりめいや |
【標準語】できないと思う 【意味等】「しきらんめいや」に同じ |
|
86 | しっきる |
【標準語】できますか 【意味等】「しきい」に同じ |
|
87 | しっきろう |
【標準語】できるでしょ? 【意味等】「しきりきろう」に同じ |
|
88 | しっきろうや |
【標準語】できると思う 【意味等】「しきりきろうや」に同じ |
|
89 | じっくり |
【標準語】びっしょり 【意味等】ひどく濡れている状態、びしょ濡れ、ずぶ濡れ |
|
90 | してん |
【標準語】してごらん 【意味等】してごらん、【同義】してんしゃい、してんない、してんのう、してんれ、せんな、せんやなそ、【活用】「する・しない」を意味する「し」の活用のひとつ |
|
91 | してんしゃい |
【標準語】してごらん 【意味等】「してん」に同じ |
|
92 | してんどう |
【標準語】しよう 【意味等】「しょう」に同じ |
|
93 | してんない |
【標準語】してごらん 【意味等】「してん」に同じ |
|
94 | してんのう |
【標準語】①してごらん、②しよう 【意味等】①「してんない」に同じ、②「しょう」に同じ |
|
95 | してんれ |
【標準語】してごらん 【意味等】「してんない」に同じ |
|
96 | してんろう |
【標準語】しよう 【意味等】「しょう」に同じ |
|
97 | しとう |
【標準語】してます 【意味等】してます、【同義】しとう、しとる、しとります、【活用】「してる・してない」を意味する「し」の活用のひとつ |
|
98 | しとうっちゃろ |
【標準語】してるだろ 【意味等】してるだろ、【同義】しとうと 、しとうっちゃろ、しとると、しとるっちゃろ、しとろ、【活用】「してる・してない」を意味する「し」の活用のひとつ |
|
99 | しとうなか |
【標準語】したくない 【意味等】「したみなか」に同じ |
|
100 | しとうなかろ |
【標準語】したくないでしょ 【意味等】「しなみなかろ」に同じ |
|
101 | しとうと |
【標準語】した、してるだろ? 【意味等】①している、【同義】しとうと、しとると、したやねえ、②「しとうっちゃろ」に同じ、【活用】「してる・してない」を意味する「し」の活用のひとつ |
|
102 | しとかん |
【標準語】しておかない 【意味等】しておかない、しない、【同義】しとかん、せん、【活用】「する・しない」を意味する「し」の活用のひとつ |
|
103 | しとき |
【標準語】しておいて 【意味等】しておいて、【同義】しとき、しときやい、しときない、しとくさい、しとって、【活用】「する・しない」を意味する「し」の活用のひとつ |
|
104 | しときない |
【標準語】しておいて 【意味等】「しとき」に同じ |
|
105 | しときやい |
【標準語】しておいて 【意味等】「しとき」に同じ |
|
106 | しとく |
【標準語】しておこう 【意味等】しておく、しておこう、【同義】しとく、しとこう、【活用】「する・しない」を意味する「し」の活用のひとつ |
|
107 | しとくさい |
【標準語】しておいて 【意味等】「しとき」に同じ |
|
108 | しとけ |
【標準語】しておけ 【意味等】しておけ、【活用】「する・しない」を意味する「し」の活用のひとつ |
|
109 | しとこう |
【標準語】しておこう 【意味等】「しとく」に同じ |
|
110 | しとった |
【標準語】した、していた 【意味等】した、していた、【同義】しとった、しよった、【活用】「してる・してない」を意味する「し」の活用のひとつ |
|
111 | しとったと |
【標準語】①していたよ、②しただろ、 【意味等】①していたよ、②「したっちゃろ」に同じ |
|
112 | しとったろ |
【標準語】しただろ 【意味等】「したっちゃろ」に同じ |
|
113 | しとって |
【標準語】しておいいて 【意味等】「しとき」に同じ |
|
114 | しとらん |
【標準語】してない 【意味等】してない、してません、【同義】しとらん、しとりまっせん、【活用】「してる・してない」を意味する「し」の活用のひとつ |
|
115 | しとらんっちゃろ |
【標準語】してないだろ 【意味等】してないんだろ、【同義】しとりめ、しとらんめ、しとらんと、しとらんっちゃろ、【活用】「してる・してない」を意味する「し」の活用のひとつ |
|
116 | しとらんと |
【標準語】①してないだろ、②してないよ 【意味等】①「しとらんっちゃろ」に同じ、②「しとらん」に同じ |
|
117 | しとらんめ |
【標準語】してないだろ 【意味等】「しとらんっちゃろ」に同じ |
|
118 | しとらんやった |
【標準語】していなかった 【意味等】していなかった、【同義】しとらんやった、せんやった、【活用】「してる・してない」を意味する「し」の活用のひとつ |
|
119 | しとります |
【標準語】してます 【意味等】「しとります」に同じ |
|
120 | しとりまっせん |
【標準語】してない 【意味等】「しとらん」に同じ |
|
121 | しとりめ |
【標準語】してないだろう 【意味等】「しとらんっちゃろ」に同じ |
|
122 | しとりめえ |
【標準語】してないだろう 【意味等】してないだろう、【同義】しとんしゃれんめえ、しとんなれんめえ、【活用】「してる・してない」を意味する「し」の活用のひとつ |
|
123 | しとる |
【標準語】してます 【意味等】「しとります」に同じ |
|
124 | しとるっちゃろ |
【標準語】してるでしょ 【意味等】「しとうっちゃろ」に同じ |
|
125 | しとろ |
【標準語】してるでしょ 【意味等】「しとうっちゃろ」に同じ |
|
126 | しとろう |
【標準語】してるでしょ 【意味等】「しとうっちゃろ」に同じ |
|
127 | しとんしゃあ |
【標準語】していた 【意味等】していた、【同義】しとんしゃあ、しとんなあ、しとんしゃる、しとんなる、【活用】「してる・してない」を意味する「し」の活用のひとつ |
|
128 | しとんしゃったと |
【標準語】してただろ 【意味等】してただろ、【同義】し(と)んしゃったろ、し(と)んしゃったと、し(とん)なったろ、し(とん)なったと 、しとんなろ、しとんしゃろ、【活用】「してる・してない」を意味する「し」の活用のひとつ |
|
129 | しとんしゃったろ |
【標準語】してただろ 【意味等】「しとんしゃったと」に同じ |
|
130 | しとんしゃる |
【標準語】していた 【意味等】「しとんしゃあ」に同じ |
|
131 | しとんしゃれん |
【標準語】していない 【意味等】していない、【同義】しとんなれん、しとんしゃれ、【活用】「してる・してない」を意味する「し」の活用のひとつ |
|
132 | しとんしゃれんちゃろ |
【標準語】してないんでしょ 【意味等】してないんでしょ、【同義】しとんなれんめ、しとんなれんっちゃろ、しとんしゃれんめ、しとんしゃれんちゃろ、【活用】「してる・してない」を意味する「し」の活用のひとつ |
|
133 | しとんしゃれんめ |
【標準語】していないでしょ 【意味等】「しとんしゃれんちゃろ」に同じ |
|
134 | しとんしゃれんめえ |
【標準語】してないだろう 【意味等】「しとりめえ」に同じ |
|
135 | しとんしゃろ |
【標準語】①してただろう、②してただろ 【意味等】①してただろう、【同義】しとんしゃろ、しとんなろ、②「しとんしゃった」に同じ【活用】「してる・してない」を意味する「し」の活用のひとつ |
|
136 | しとんなあ |
【標準語】していた 【意味等】「しとんしゃあ」に同じ |
|
137 | しとんなったと |
【標準語】してただろ 【意味等】「しとんしゃったと」に同じ |
|
138 | しとんなったろ |
【標準語】してただろ 【意味等】「しとんしゃったと」に同じ |
|
139 | しとんなる |
【標準語】していた 【意味等】「しとんしゃあ」に同じ |
|
140 | しとんなれんちゃろ |
【標準語】してしないでしょ 【意味等】「しとんしゃれんちゃろ」に同じ |
|
141 | しとんなれん |
【標準語】してしない 【意味等】「しとんしゃれん」に同じ |
|
142 | しとんなれんめ |
【標準語】してしないでしょ 【意味等】「しとんしゃれんちゃろ」に同じ |
|
143 | しとんなれんめえ |
【標準語】してないだろう 【意味等】「しとりめえ」に同じ |
|
144 | しとんなろ |
【標準語】①してただろう、②してただろ 【意味等】「しとんしゃろ」に同じ |
|
145 | しなあ |
【標準語】するだろう、する 【意味等】するだろう、【同義】しんしゃあ?、しんしゃる?、しなあ?、しなる?、しんしゃろ?、しなろ?、【活用】「してる・してない」を意味する「し」の活用のひとつ |
|
146 | しなあげな |
【標準語】するらしい 【意味等】するらしい、【同義】しなあげな、しなるげな、しんしゃあげな、しんしゃるげな、するげな、【活用】「してる・してない」を意味する「し」の活用のひとつ |
|
147 | しない |
【標準語】しなさい、しろ 【意味等】しなさい、【同義】しない、せな、せなあ、せにゃあ、せなあこて、せにゃあこて、【活用】「する・しない」を意味する「し」の活用のひとつ |
|
148 | しなすな |
【標準語】しないで 【意味等】しないで、やめろ【同義】しなんな、しなすな、しんしゃんな、せんと、せんどき、せんのき、【活用】「する・しない」を意味する「し」の活用のひとつ |
|
149 | しなむなか |
【標準語】したくない 【意味等】「したみなか」に同じ |
|
150 | しなむなかろ |
【標準語】したくないでしょ 【意味等】「しなみなかろ」に同じ |
|
151 | しなりめ |
【標準語】しないだろう、されないだろう 【意味等】しないだろう、されないだろう【同義】しんしゃれんめえ、しなりめえ、しなれんめえ、【活用】「する・しない」を意味する「し」の活用のひとつ |
|
152 | しなれんめ |
【標準語】しないだろう、されないだろう 【意味等】「しなりめえ」に同じ |
|
153 | しなる |
【標準語】するだろう、する 【意味等】「しなあ」に同じ |
|
154 | しなるげな |
【標準語】するらしい 【意味等】「しなあげな」に同じ |
|
155 | しなれん |
【標準語】しない、されない 【意味等】しない、されない【同義】しなれん、しんしゃれん、【活用】「する・しない」を意味する「し」の活用のひとつ |
|
156 | しなろ |
【標準語】するだろう、する 【意味等】「しなあ」に同じ |
|
157 | しなろうや |
【標準語】するだろう 【意味等】するだろう、【同義】しなろうや、しんしゃろうや、【活用】「する・しない」を意味する「し」の活用のひとつ |
|
158 | しなんな |
【標準語】しないで 【意味等】「しなすな」に同じ |
|
159 | しびりきょう |
【標準語】しびれ 【意味等】正座などをしたため足にしびれが生じること、【同義】しびりきょう、しびりんきょう、しびんきょう、【参考】しびりきょうの入った:足がしびれ始めた |
|
160 | しびりんきょう |
【標準語】しびれ 【意味等】「しびりきょう」に同じ |
|
161 | しびる |
【標準語】少しずつ漏らす、しぶる 【意味等】①醤油などをさした後に容器の口から後引きしてしたたる、②少しずつ漏らす、③金銭などを出し惜む、④下痢をする、⑤大小便を漏らす、【参考】しびりばら:しぶり腹(繰り返し腹痛があり便意を感じても思うように便が出ない様) |
|
162 | しびんきょう |
【標準語】しびれ 【意味等】「しびりきょう」に同じ |
|
163 | しぶちん |
【標準語】けち 【意味等】「がじ」に同じ |
|
164 | しぶったれ |
【標準語】けち 【意味等】「がじ」に同じ |
|
165 | しまえ |
【標準語】終り 【意味等】終わること、おしまい、【関連】しまえる:終わる、無くなる、亡くなる |
|
166 | しまえとう |
【標準語】終わっている 【意味等】①終わっている、②無くなっている、破産している、破綻している、③亡くなっている、息絶えている、④つまらなくなっている、最悪の状態になっている、【同義】しまえとう、しまえとる |
|
167 | しまえとる |
【標準語】終わっている 【意味等】「しまえとう」に同じ |
|
168 | しまえる |
【標準語】終わる、なくなる 【意味等】①終わる、②無くなる、破産する、破綻する、③亡くなる、息絶える、④つまらなくなる、最悪の状態になる |
|
169 | しまっしょう |
【標準語】しよう 【意味等】「しょう」に同じ |
|
170 | しまっせん |
【標準語】しません 【意味等】「しめえ」に同じ |
|
171 | しまやかす |
【標準語】終わらせる 【意味等】①終わらせる、②やっつける、暴力によって屈服させる、③殺す、壊す、④最悪の状態にする |
|
172 | しめ |
【標準語】ないでしょ 【意味等】しないでしょ、【同義】しめ?、せんめ?、せんと?、せんっちゃろ、【活用】「してる・してない」を意味する「し」の活用のひとつ |
|
173 | しめえ |
【標準語】しません 【意味等】しない、しません、【同義】しめえ、しまっせん、せん、せんどく、せんのく、せんどこう、せんのこう、【活用】「する・しない」を意味する「し」の活用のひとつ |
|
174 | じもえ |
【標準語】地元生まれ 【意味等】「じごたれ」に同じ |
|
175 | じもん |
【標準語】地元の物、地元の人 【意味等】①地の物、地元産、地産、②「じげもん」に同じ |
|
176 | しゃあしか |
【標準語】うるさい 【意味等】「しぇからしか」に同じ |
|
177 | しゃあたら |
【標準語】(余計な)お節介・お世話 【意味等】「さいたら」に同じ |
|
178 | しゃあらしか |
【標準語】うるさい 【意味等】「しぇからしか」に同じ |
|
99 | ~しゃい |
【標準語】~なさい |
|
179 | しゃがす |
【標準語】潰す 【意味等】①潰す、押し潰す、踏み潰す、へこます、②殴りつける、打ちつける、踏みつける、【同義】しゃがす、しゃぐ、ひっしゃがす、ひっしゃぐ |
|
180 | じゃかましか |
【標準語】うるさい 【意味等】「しぇからしか」に同じ |
|
181 | じゃからしい |
【標準語】うるさい 【意味等】「しぇからしか」に同じ |
|
182 | しゃぐ |
【標準語】潰す 【意味等】「しゃぐ」に同じ |
|
183 | しゃぐる |
【標準語】潰れる 【意味等】潰れる、へこむ、【同義】しゃぐる、しゃげる、しゃがれる、ひっしゃぐる、ひしゃげるなど |
|
184 | しゃげる |
【標準語】潰れる 【意味等】「しゃぐる」に同じ |
|
185 | しゃっちむっち |
【標準語】無理矢理 【意味等】「さっちがもっち」に同じ |
|
186 | しゃばい |
【標準語】弱い 【意味等】①力が弱い、けんかに弱い、②体がよわい、病弱、③さえない、根性がない、【同義】しゃばい、しゃばか、【関連】しゃばる:衰弱する、じゃばじん:病弱な人、しゃばぞう:弱いヤツ |
|
187 | しゃばいん |
【標準語】負け犬 【意味等】負け犬、いつも負けてばかりいるヤツ、しゃば犬 |
|
188 | しゃばか |
【標準語】弱い 【意味等】「しゃばい」に同じ |
|
189 | しゃばじん |
【標準語】虚弱者 【意味等】病弱な人、頼りにならないひと、しゃば人 |
|
190 | しゃばぞう |
【標準語】弱虫 【意味等】決断できない人、弱いヤツ、さえないヤツ、しゃば僧 |
|
191 | しゃばる |
【標準語】衰弱する 【意味等】衰弱する、老衰する |
|
192 | しゃべくり |
【標準語】おしゃべり 【意味等】「あごたん」に同じ |
|
193 | しゃりむり |
【標準語】無理矢理に 【意味等】「さりむり」に同じ |
|
194 | しゃれこす |
【標準語】お洒落な人 【意味等】お洒落をする、お洒落な人、身なりを飾る、【同義】しゃれこす、しゃれこつ、【関連】しゃれとる、しゃれとんしゃあ:粋である、お洒落だ |
|
195 | しゃれこす |
【標準語】しゃれこす 【意味等】「しゃれこす」に同じ |
|
196 | しゃれとる |
【標準語】粋である、お洒落だ 【意味等】①あかぬけしている、粋な様、②出過ぎている、実力以上の容姿である、【同義】しゃれとる、しゃれとんしゃあ(尊敬語)、【用例】「あっちの家族な、みんなシャレトンシャルもん」→「あちらの家族は、みんな…あかぬけしている」、「この小物入れな、造りのシャレトルねぇ」→「この小物入れは、造りが粋だねえ」 |
|
197 | しゃれとんしゃあ |
【標準語】粋である、お洒落だ 【意味等】「しゃれとる」に同じ |
|
198 | しゃんしゃん |
【標準語】ぴんぴん 【意味等】①元気な様子、②しっかりした様、きちんとしている状況、【参考】もともとの意味は武家のお嬢さんのこと、【関連】「しゃんとする」→きちんとする、「しゃんとしとう」→毅然としている、しっかりしている、【用例】「ああたんがたの婆さんな、100歳いなるとい…しゃんしゃんしとんなあね」→「あなたん家のお婆ちゃんは、100歳になるのに、しっかり元気にしているね」 |
|
199 | しゃんとしとる |
【標準語】毅然としている 【意味等】しっかりしている、きちんとしている |
|
200 | しゃんとする |
【標準語】きちんとする 【意味等】きちんとする、しっかりする |
|
201 | しょう |
【標準語】しよう 【意味等】やろう、【同義】しょう、してんどう、してんのう、してんろう、しまっしょう、【活用】「する・しない」を意味する「し」の活用のひとつ |
|
202 | しよう |
【標準語】している 【意味等】している、【同義】しよう、しようと、しよっと、しよる、しよると、しよります、【活用】「してる・してない」を意味する「し」の活用のひとつ |
|
203 | しょうことなしい |
【標準語】仕方なしに 【意味等】やむをえず、【用例】「上がんないって言いなあけん、ショウコトナシイおじゃまいなってきた」→「上がていけって言うから、仕方なしにご馳走になってきた」 |
|
204 | しょうことなっさい |
【標準語】することがなくて 【意味等】手持ち無沙汰で、たいくつで、【用例】「待ち時間の3時間もあるもんやけん、ショウコトナッサイパチンコいいたら、大勝ちしてしもうた」「待ち時間が3時間もあるので、することがないんでパチンコに行ったら、大勝ちしてしまった」 |
|
205 | しようっちゃろ |
【標準語】しているの 【意味等】しているの、やっているの、【同義】しよろ、しよろう、しようっちゃろ、【活用】「してる・してない」を意味する「し」の活用のひとつ |
|
206 | しようと |
【標準語】①しているの、②している 【意味等】①「しよろ」に同じ、②「しよう」に同じ |
|
207 | しょうのなか |
【標準語】仕方がない 【意味等】「しかたあなか」に同じ |
|
208 | しょうゆかい |
【標準語】下っ端 【意味等】地位の低い人、新入り、【参考】醤油買い:宴席などで醤油が切れたときに買いに行かされるほどの下っ端、糸島弁 |
|
209 | しよかん |
【標準語】しない 【意味等】しない、【同義】しよかん、せん、【活用】「する・しない」を意味する「し」の活用のひとつ |
|
210 | しよき |
【標準語】していて 【意味等】していて、【同義】しよき、しよって、【活用】「する・しない」を意味する「し」の活用のひとつ |
|
211 | しよきない |
【標準語】していて 【意味等】「しよき」に同じ |
|
212 | しよきやい |
【標準語】していて 【意味等】「しよき」に同じ |
|
213 | しよく |
【標準語】していよう 【意味等】していよう、継続してしていく【同義】しよく、しよこう、【活用】「する・しない」を意味する「し」の活用のひとつ |
|
214 | しよけ |
【標準語】してろ 【意味等】してろ、【活用】「する・しない」を意味する「し」の活用のひとつ |
|
215 | しよこう |
【標準語】していよう 【意味等】「しよく」に同じ |
|
216 | しよった |
【標準語】した、していた 【意味等】「しとった」に同じ |
|
217 | しよったろ |
【標準語】しただろ 【意味等】「したっちゃろ」に同じ |
|
218 | しょって |
【標準語】していて 【意味等】「しよき」に同じ |
|
219 | しょっと |
【標準語】①しているの、②している 【意味等】①「しよろ」に同じ、②「しよう」に同じ |
|
220 | しよらん |
【標準語】していません 【意味等】していない、【同義】しよらん。しよりまっせん、【活用】「してる・してない」を意味する「し」の活用のひとつ |
|
221 | しよらんっちゃろ |
【標準語】してないだろ 【意味等】してないだろ、【同義】しよりめ、しよらんめ、しよらんと、しよらんっちゃろ、【活用】「してる・してない」を意味する「し」の活用のひとつ |
|
222 | しよらんと |
【標準語】①してないだろ、②していません 【意味等】①「しよらんっちゃろ」に同じ、②「しよらん」に同じ |
|
223 | しよらんめ |
【標準語】してないだろ 【意味等】「しよらんっちゃろ」に同じ |
|
224 | しよる |
【標準語】している 【意味等】「しよう」に同じ |
|
225 | しよります |
【標準語】している 【意味等】「しよう」に同じ |
|
226 | しよりまっせん |
【標準語】していません 【意味等】「しよらん」に同じ |
|
227 | しよりめ |
【標準語】してないだろ 【意味等】「しよらんっちゃろ」に同じ |
|
228 | しよる |
【標準語】している 【意味等】「しよう」に同じ |
|
229 | しよるっちゃろ |
【標準語】しているの 【意味等】「しよろ」に同じ |
|
230 | しよろ |
【標準語】しているの 【意味等】「しよろ」に同じ |
|
231 | しよろう |
【標準語】しているの 【意味等】「しよろ」に同じ |
|
232 | しよんしゃあ |
【標準語】①している、②しているだろ 【意味等】①している、《同義》しよんしゃあ?、しよんしゃあっちゃろ?、しよんしゃる?、しよんしゃるっちゃろ?、しよんなあ?、しよんなあっちゃろ?、しよんなる?、しよんなるっちゃろ?、②しているだろう、《同義》①の《同義》、しよんしゃろ?、しよんなろ、【活用】「してる・してない」を意味する「し」の活用のひとつ |
|
233 | しよんしゃあげな |
【標準語】しているらしい 【意味等】しているらしい、【同義】しよんなあげな、しよんしゃあげな、【活用】「してる・してない」を意味する「し」の活用のひとつ |
|
234 | しよんしゃあっちゃろ |
【標準語】】①している、②しているだろ 【意味等】「しよんしゃあ」に同じ |
|
235 | しよんしゃい |
【標準語】していて 【意味等】「しよき」に同じ |
|
236 | しよんしゃる |
【標準語】】①している、②しているだろ 【意味等】「しよんしゃあ」に同じ |
|
237 | しよんしゃれん |
【標準語】していない 【意味等】していない、【同義】しよんなれん、しよんしゃれん、【活用】「してる・してない」を意味する「し」の活用のひとつ |
|
238 | しよんしゃれんっちゃろ |
【標準語】していないだろ 【意味等】していないだろ、【同義】しよんしゃれんめ、しよんしゃれんっちゃろ、しよんなれんめ、しよんなれんちゃろ、しよんなりめ、【活用】「してる・してない」を意味する「し」の活用のひとつ |
|
239 | しよんしゃれんめ |
【標準語】していないだろ 【意味等】「しよんしゃれんっちゃろ」に同じ |
|
240 | しよんしゃろ |
【標準語】しているだろ 【意味等】「しよんしゃあ」の①に同じ |
|
241 | しよんしゃろうや |
【標準語】しているだろう 【意味等】しているだろう、【同義】しよんしゃろうや、しよんなろうや、【活用】「してる・してない」を意味する「し」の活用のひとつ |
|
242 | しよんなあ |
【標準語】】①している、②しているだろ 【意味等】「しよんしゃあ」に同じ |
|
243 | しよんなあげな |
【標準語】しているらしい 【意味等】「しよんしゃあげな」に同じ |
|
244 | しよんなあっちゃろ |
【標準語】しているだろ 【意味等】「しよんしゃあ」の①に同じ |
|
245 | しよんなりめ |
【標準語】していないだろ 【意味等】「しよんしゃれんっちゃろ」に同じ |
|
246 | しよんなる |
【標準語】】①している、②しているだろ 【意味等】「しよんしゃあ」に同じ |
|
247 | しよんなれん |
【標準語】していない 【意味等】「しよんしゃれん」に同じ |
|
248 | しよんなれんちゃろ |
【標準語】していないだろ 【意味等】「しよんしゃれんっちゃろ」に同じ |
|
249 | しよんなれんめ |
【標準語】していないだろ 【意味等】「しよんしゃれんっちゃろ」に同じ |
|
250 | しよんなろ |
【標準語】しているだろ 【意味等】「しよんしゃあ」の①に同じ |
|
251 | しよんなろうや |
【標準語】しているだろう 【意味等】「しよんしゃろうや」に同じ |
|
252 | しよんない |
【標準語】していて 【意味等】「しよき」に同じ |
|
253 | しょんない |
【標準語】仕方がない 【意味等】「しかたあなか」に同じ |
|
254 | しょんなか |
【標準語】仕方がない 【意味等】「しかたあなか」に同じ |
|
255 | しりお |
【標準語】尻尾 【意味等】尻尾、尾っぽ、動物の尻についている尻尾、【同義】しりお、しりご |
|
256 | しりご |
【標準語】①臀部、尻、②肛門、尻の穴、③尻尾、尾っぽ 【意味等】①尻、臀部、《同義》しりたぶ、しりったぶら、しりべた、しりぺた、②肛門、尻の穴、《同義》けつのす、しりのす、しんのす、③「しりお」に同じ |
|
257 | しりたぶ |
【標準語】臀部、尻 【意味等】「しりご」の①に同じ |
|
258 | しりったぶら |
【標準語】臀部、尻 【意味等】「しりご」の①に同じ |
|
259 | しりのおんたか |
【標準語】長座する |
|
260 | しりのす |
【標準語】肛門、尻の穴 【意味等】「しりご」の②に同じ、【参考】「す」は「巣穴」をさし「穴」や「腔」の意味がある、「はなのす」は「鼻の穴」、「みみんす、みみのす」は「耳の穴」のこと |
|
261 | しりのぬくもる |
【標準語】長座する 【意味等】「しりのおんたか」に同じ |
|
262 | しりべた |
【標準語】臀部、尻 【意味等】「しりご」の①に同じ |
|
263 | しりぺた |
【標準語】臀部、尻 【意味等】「しりご」の①に同じ |
|
264 | しろしい |
【標準語】辛い、うっとうしい 【意味等】①耐え難い、精神的・肉体的に苦痛を感ずる、難儀である、辛い、うっとうしい、②煩わしい、うるさい、③気ぜわしい、④湿っぽい、⑤気分がふさいで晴れ晴れしない、気分が重苦しい、【同義】しろしい、しろしか、【参考】不快感を表す形容詞 |
|
265 | しろしか |
【標準語】辛い、うっとうしい 【意味等】「しろしい」に同じ |
|
266 | しわごんちゃく |
【標準語】くしゃくしゃ 【意味等】揉みくちゃになる様、しわが寄ってくしゃくしゃな様子、しわくちゃ 【同義】しわごんちゃく、もしゃもしゃ、もじゃもじゃ 【用例】「お前んがたの婆さんな、何歳な?えらい…シワゴンチャクいなってござあ」 →「お前んちのお婆ちゃんは、何歳だ?すごく…しわくちゃになってあるなあ」 |
|
267 | しんしゃあ |
【標準語】するだろう、する 【意味等】「しなあ」に同じ |
|
268 | しんしゃあげな |
【標準語】するらしい 【意味等】「しなあげな」に同じ |
|
269 | しんしゃったげな |
【標準語】したらしい 【意味等】「したげな」に同じ |
|
270 | しんしゃったと |
【標準語】してただろ 【意味等】「しとんしゃったと」に同じ |
|
271 | しんしゃったろ |
【標準語】してただろ 【意味等】「しとんしゃったと」に同じ |
|
272 | しんしゃったろうや |
【標準語】しただろう 【意味等】「したろうや」に同じ |
|
273 | しんしゃりめえ |
【標準語】しないだろう、されないだろう 【意味等】「しなりめえ」に同じ |
|
274 | しんしゃる |
【標準語】するだろう、する 【意味等】「しなあ」に同じ |
|
275 | しんしゃるげな |
【標準語】するらしい 【意味等】「しなあげな」に同じ |
|
276 | しんしゃれんめえ |
【標準語】しないだろう、されないだろう 【意味等】「しなりめえ」に同じ |
|
277 | しんしゃれん |
【標準語】しない、されない 【意味等】「しなれん」に同じ |
|
278 | しんしゃろ |
【標準語】するだろう、する 【意味等】「しなあ」に同じ |
|
279 | しんしゃろうや |
【標準語】するだろう 【意味等】「しなろうや」に同じ |
|
280 | しんしゃんな |
【標準語】しないで 【意味等】「しなすな」に同じ |
|
281 | しんのす |
【標準語】肛門、尻の穴 【意味等】「しりのす」に同じ |
そのほかの博多・糸島弁(イラスト説明なし)
1 | しあさって |
【標準語】明々々後日 【意味等】明後日の次の日、今日から3日後の日 |
|
2 | しあわせなおし |
【標準語】不漁見舞い 【意味等】不漁続きのときに漁民たちが酒宴などをして大漁を祈願すること、不漁時に「叶大漁」と書いたのし袋を奉納する、【参考】間(まん)直しや験(げん)直しとも言う、豊漁を取り戻すことを願って行われる行事で全国的に行われている |
|
3 | じーこ |
【標準語】じっと 【意味等】動かずにいること、動かないさま、【同義】じーこ、じっと、【用例】「ジーコして待っときんしゃい」→「じっと動かずに待っていなさい」 |
|
4 | じいしゃん |
【標準語】お爺さん 【意味等】お爺さん、高齢の男性、【用例】「あんたんがたのジイシャンな、しゃんしゃんしとんなあね」→「君んちのお爺さんは、はつらつとしてるね」 |
|
5 | じいじい |
【標準語】魚(幼児語) 【意味等】さかな、【用例】「池で餌ば撒いたら、ジイジイのたいそ集まってきた」→「池で餌を撒いたら、魚がたくさん集まってきた」 |
|
6 | じいっと |
【標準語】じっと(幼児語) 【意味等】「じーこ」に同じ |
|
7 | しいていえ |
【標準語】真実を言え 【意味等】本当のことを言え 【同義】しいていえ、むしろしいていえ 【参考】蓆は畳が普及する前の敷物…正式な場では嘘を言ってはならないという意味 【用例】「大事かことやけんムシロヒイテイエ」 →「大事なことだから本当のことを言うんだ」 |
|
8 | シイノキ |
【標準語】シイの樹 【意味等】ブナ科クリ亜科シイ属の樹木の総称、実は食べられる |
|
9 | しいら |
【標準語】粃(しいな)、中身のないもの 【意味等】 (1)「粃」のしいら 《意味》殻ばかりで実のない籾、うまく実らなず萎びてしまった果実 《用例》「今年な冷夏で日照不足やったけん、不作…稲いなシイラばっかし」 →「今年は冷夏で日照不足だったので、不作…稲には実のない籾ばかり」 (2)「中身のないもの」のしいら 《意味》から、価値のないもの 《用例》「初めと落花生ば植えたが…収穫したら、病気でそうようシイラたい」 →「初めて落花生を植えたけど…収穫したら、病気で全部空っぽだよ」 【同義】しいら、もみがめつぶっとう |
|
10 | ~じぇ |
【標準語】~だよ 【意味等】~よ、~だよ、【同義】~じぇ、~ぜ、【用例】「あすこのラーメンな旨かとじぇ」→「あそこのラーメンは旨いんだよ」、「この髭剃りな、よかじぇ」→「この髭剃りは、いいよ」、「おらあ男じぇ、嘘な言わん」→「俺は男だよ、嘘は言わない」 |
|
11 | しぇんしぇい |
【標準語】先生 【意味等】先生、教師 |
|
12 | しおがわし |
【標準語】潮変わり 【意味等】干潮から満潮、満潮から干潮に変わるとき、潮の流れの向きが変わること |
|
13 | しおづけ |
【標準語】気を引き締めさせる 【意味等】気合を入れる、気持ちの緩みを引き締める |
|
14 | しおとき |
【標準語】漁の好期(古語) 【意味等】①潮が変化して魚がよく餌(え)を食うようになった時、潮時、②陰暦の朔日(ついたち)と望(もち)の日とを中心にした一週間 |
|
15 | しおどき |
【標準語】種まきの好期 【意味等】播種に一番良い時期、播種の最適期 |
|
16 | しおどろみ |
【標準語】潮淀み 【意味等】満潮・干潮の極点で潮の流れが一時的に止まること |
|
17 | しおのたとい |
【標準語】満潮の極点 【意味等】潮が最も満ちたとき |
|
18 | しおのひがり |
【標準語】干潮の極点 【意味等】潮が最も引いたとき |
|
19 | しおはいか |
【標準語】塩辛い 【意味等】塩味が強い、しょっぱい、【同義】しおはいか、しおんからか |
|
20 | しおんからか |
【標準語】塩辛い 【意味等】「しおはいか」に同じ |
|
21 | シカ |
【標準語】ウド 【意味等】ウコギ科タラノキ属の多年草、生長したウド、【参考】若い葉や茎は香りが強く山菜や野菜として好まれる、味噌あえなどにして食べる |
|
22 | しかけ |
【標準語】灌水 【意味等】田に水をかけること |
|
23 | じかた |
【標準語】本土 【意味等】①小島から本土を呼ぶ、②沖に対して海岸近くのこと |
|
24 | しかと |
【標準語】十分に 【意味等】ろくに、【用例】「久しぶりい会うたばってん、シカト話もでけんやった」→「久しぶりに会ったけれど、ろくに話もできなかった」 |
|
25 | じかばき |
【標準語】①普段下駄、②素足で履物を履くこと 【意味等】①家で日常はく下駄、駒下駄、表のついていない下駄、普段履きの履物、②素足で履物を履くこと |
|
26 | しがらしか |
【標準語】肌寒い 【意味等】①皮膚に冷ややかさを感じる、薄ら寒い、②肌をさす寒気、【用例】「さすがい11月いなったけん、半袖やったらシガラシカばい」→「さすがに11月になったから、半袖だったら薄ら寒いなあ」 |
|
27 | じがん |
【標準語】底冷え 【意味等】芯まで冷えるような寒さ、身体が心底冷えること、【用例】「氷点下いなっとう…ジカン、ジガンするはずやもん」→「氷点下になってる…底冷えするはずだ」 |
|
28 | しかんまき |
【標準語】襟巻 【意味等】首に巻いて寒さを防ぐもの、マフラー |
|
29 | じき |
【標準語】じきに 【意味等】すぐに、そのうち、【同義】じきい、じっきに、じっけと、【関連】じきたくり:いきなり |
|
30 | じきい |
【標準語】じきに 【意味等】「じき」に同じ |
|
31 | しきいし |
【標準語】土台石、基礎石 【意味等】建物の基礎として最下部に入れる石、建造物の土台となる石 |
|
32 | じきかん |
【標準語】火燗 【意味等】湯せんをせずに酒の入った容器を直火にかけて温めること、酒を直接火にかけて燗をつけること、【同義】じきかん、じきがん、【用例】「燗瓶のなかってな?ならジキカンでよかけん、やかんで燗ばつけちゃんしゃい」→「燗瓶がないんだって?じゃあ直火で酒を温めていいから、やかんで燗をつけてちょうだい」 |
|
33 | じきがん |
【標準語】火燗 【意味等】「じきかん」に同じ |
|
34 | じきたくり |
【標準語】いきなり 【意味等】いきなり、【用例】「そんかことばジキタクリい話いたっちゃ、いっちょもわからん。はなから順ぐりい言いない」→「そんなことをいきなり話しても、ちっともわからない。最初から順を追って話しなさい」、【参考】じき:じきに、そのうち |
|
35 | じぎょう |
【標準語】地業 【意味等】整地作業、建物を建築するために地面をならし固めること、地固め |
|
36 | じきろ |
【標準語】食籠 【意味等】食物を盛る器、陶器の客器、ふたつきの器、【同義】じきろ、じきろう |
|
37 | じきろう |
【標準語】食籠 【意味等】「じきろ」に同じ |
|
38 | じご |
【標準語】はらわた 【意味等】①大腸や小腸などの総称、内臓、②肛門、尻。③魚のはらわた |
|
39 | しこたま |
【標準語】いっぱい 【意味等】数量が非常に多い様子、どっさり、たくさん |
|
40 | しこな |
【標準語】あだ名 【意味等】本名とは別の呼び名、その人の特徴や本名をもじったりしたあだ名、他人がつけた名前 |
|
41 | しこむ |
【標準語】炊飯の用意をする 【意味等】①米を炊飯器で炊けるように準備する、②米を研ぐ、【用例】「母ちゃんな今日…遅うなるけん、帰ってきてすぐ炊けるごと、しこんどいて」→「母さんは今日…遅くなるから、帰って来てすぐに炊けるように、炊飯の準備をしておいてね」 |
|
42 | しこる |
【標準語】茂る、勢いをつける 【意味等】①草木が生長して枝や葉が茂る、②勢を加える、③身体に筋肉がつくこと、④騒ぐ、暴れる、⑤叫ぶ、⑥熱心にする、精を出す、⑦病気がぶり返す、【参考】関西から九州にかけて広く使われている |
|
43 | しころ |
【標準語】庇(ひさし) 【意味等】母屋の屋根より一段低くとりつけた庇、錏庇(しころしさし)、【参考】錏(しころ)は、 兜((かぶと)の左右後方に垂らして首から襟の防御とするもの |
|
44 | しじゅうたじゅう |
【標準語】がんじがらめ 【意味等】紐や縄などを幾重にも巻きつけて縛りあげること、【用例】「あっちのおいしゃんな、ぬすとばとんまえて…シジュウタジュウいきびりあげなったげな」→「あの家のおじさんが、泥棒を捕まえて…がんじがらめに縛りあげたらしいよ」 |
|
45 | ジゾウガシ |
【標準語】ヤマボウシ 【意味等】ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高木、【参考】果実は9月頃に赤く熟す…集合果で球形、直径1~3センチで、食用になる |
|
46 | したいぐち |
【標準語】額 【意味等】顔の上部の毛髪のはえぎわとまゆとの間 |
|
47 | したぎ |
【標準語】下木 【意味等】雑木、材木として役立たない粗末な木、焚き木用の木、大きな木の下に生えている小さな木 |
|
48 | したじ |
【標準語】汁物 【意味等】①吸い物、羹(あつもの)、汁(つゆ)、出汁を醤油で味付けしたもの、②すまし汁、③味噌汁、【同義】おしたじ、したじ、すまし、すめ、【参考】もとは醤油の意味、常陸の国で醤油が造られていたことから「ひたち」が「したじ」に転じたとの説もある、【関連】接頭語に「お」をつけた「おしたじ」は女性言葉で、とても上品な言い方になる |
|
49 | したびら |
【標準語】荷鞍の下敷き 【意味等】①牛馬に荷鞍をつけるときにかける下敷、②馬の荷鞍、【関連】大分地方では褌のことを言う |
|
50 | したぶくろ |
【標準語】陰嚢 【意味等】睾丸(こうがん)を包む皮慮の袋、玉袋、ふぐり、いなり |
|
51 | したる |
【標準語】漏れる、滴る 【意味等】①水が笊などから滴ること、②水などが裂け目などから漏れること、③水などがこぼれること、【関連】したんしたん:水が滴り落ちる様子 |
|
52 | したんしたん |
【標準語】ポタポタ 【意味等】水が漏れ落ちる様子、水などが少しずつ垂れ落ちる様子、滴る様子、【用例】「風呂の排水管から水のシタンシタン落ちよりますばい。すぐい修繕せなあ…」→「風呂の排水管から水がポタポタ落ちていますよ。すぐに修繕をしなくっちゃ…」 |
|
53 | しっかり |
【標準語】ひどく、十分 【意味等】ひどく、十分、【用例】「昨晩な雨のシッカリ降ったごたあ」→「昨晩は雨がひどく降ったようだ」、「しっかり勉強したら100点やった」→「十分に勉強したら100点だった」、「先生い、しっかりがられた」→「先生に、ひどく怒られた」 |
|
54 | じっきに |
【標準語】じきに 【意味等】「じき」に同じ |
|
55 | しっちゃんがちゃん |
【標準語】支離滅裂 【意味等】あべこべ、滅茶苦茶、【同義】ひっちゃんがっちゃん、ひっちゃこっちゃ、【類義】ちゃっちゃくちゃら:滅茶滅茶 |
|
56 | じっけと |
【標準語】じきに 【意味等】「じき」に同じ |
|
57 | しっとう |
【標準語】知っている 【意味等】知っている、【用例】「そんくらい、俺でちゃシットウ」→「そのくらい、俺でも知っている」 |
|
58 | しっとうや |
【標準語】知っているかい? 【意味等】知っているかい?、【用例】「あのくさ、赤ちゃんなどげんして産まるるかシットウヤ?」→「あのなあ、赤ちゃんはどうしたら産まれるか知っているかい?」 |
|
59 | じっとばらかく |
【標準語】短気 【意味等】すぐに立腹する、少しのことで怒る、気短である、【参考】「じっと」は「しょっちゅう、いつも」の意味を持つ、「はらかく」は「立腹する」こと |
|
60 | しでひも |
【標準語】四手紐、リボン 【意味等】①真田紐の一種、平たくあんだ木綿の紐、麦わら帽子や靴などの装具の装着に使う平たい紐、②リボン、包装用の平たい紐 |
|
61 | してる |
【標準語】捨てる 【意味等】捨てる、【同義】してる、すつる、【用例】「いらんけん…シテル」→「いらないから…捨てる」 |
|
62 | しと |
【標準語】人 【意味等】人、【用例】「あのしとばえらい好いとう」→「あの人が大好きだ」 |
|
63 | しとしと |
【標準語】じめじめ 【意味等】湿っている様子、湿気が多い状況、【用例】「梅雨入りしたけんやろうか、畳のシトシトしとう」→「梅雨入りしたからなのか、畳がジメジメしている」 |
|
64 | しとっとう |
【標準語】湿っている 【意味等】湿気ている、物が湿った様、【用例】「この煎餅なシトットウ」→「この煎餅は湿気ている」、「まーだ、洗濯物のシトットウ」→「まだ、洗濯物が湿っている」 |
|
65 | シトト |
【標準語】ホオアカ、ホオジロ科の小鳥(アオジ、クロジなど) 【意味等】ホオジロ科の小鳥 【参考】スズメ目ホオジロ科ホオジロ属に分類される鳥類 【同義】シトト、ヒトト |
|
66 | しとねる |
【標準語】こね取る 【意味等】ちぎれるようになるまでこねる、杵で餅をつく間あいに餅をこね返すこと、【参考】他地区の方言では、育てるという意味がある |
|
67 | しな |
【標準語】(~する)ついで 【意味等】(~し)がけ、(~する)とき、(~する)ついで、【参考】動詞の連用形につく、西日本を中心に使われる、【関連】語源は古語の「しだ」、時や際の意 |
|
68 | しなのおちる |
【標準語】鮮度が落ちる 【意味等】①魚や肉、野菜など、食材の鮮度がおちる、②品質が落ちる |
|
69 | しなびとる |
【標準語】萎びている 【意味等】①生気がなくなって衰えしぼんでいる、衰えてしわがれている、しおれている、②萎縮している、③弱っている、【同義】しなびとる、しなべちゃ、しなべとる |
|
70 | しなぶう |
【標準語】しなびる 【意味等】①生気がなくなって衰えしぼむ、衰えてしわがれる、しおれる、②萎縮する、③弱る、【同義】しなぶう、しなべる |
|
71 | しなべちゃ |
【標準語】萎びている 【意味等】「しなびとる」に同じ |
|
72 | しなべとる |
【標準語】萎びている 【意味等】「しなびとる」に同じ |
|
73 | しなべる |
【標準語】萎びる 【意味等】「しなぶう」に同じ |
|
74 | じねえんと |
【標準語】自然に 【意味等】おのずから、ひとりでに、【用例】「時間の経ちゃ、ジネエントようなる」→「時間が立てば、自然に治癒する」 |
|
75 | ジネンジョウ |
【標準語】ヤマノイモ 【意味等】ヤマノイモ、【参考】ヤマノイモ科ヤマノイモ属のつる性多年草、この植物の担根体(芋)、【関連】ジネンジョウ(自然生)、ジネンジョ(自然薯)、ヤマイモ(山芋)ともよばれる |
|
76 | しのまき |
【標準語】篠巻 【意味等】①糸に紡ぐため綿を篠竹のくしに巻き棒状にしたもの、②繰綿を打って繊維にし糸繰りの原料としたもの |
|
77 | しのや |
【標準語】作業土間 【意味等】主屋内の土間、作業場または農具や穀物の置場となる区画、【参考】篠で屋根を拭いた篠屋が語源と思われる |
|
78 | しばいどこ |
【標準語】芝居小屋 【意味等】芝居を興行する建物、劇場、芝居座、芝居場、芝居見世 |
|
79 | しばしばしとう |
【標準語】濡れている 【意味等】物が濡れている様、ビチャビチャしている、【用例】「まちっと絞らなあ、雑巾のしばしばしとう」→「もうちょっと絞らなきゃ、雑巾がビチャビチャしてる」 |
|
80 | しばや |
【標準語】芝居 【意味等】芝居や歌舞伎などの演劇 |
|
81 | しび |
【標準語】わらしべ 【意味等】藁の袴、藁の茎をおおう皮、藁屑、【参考】縄やむしろなどの藁の加工品を作るときに取り去る部分 |
|
82 | しびと |
【標準語】死人 【意味等】①死人、死者、②行き倒れ、病気や飢えなどで路上で死んだ人、③難船などによる溺死体 |
|
83 | じべた |
【標準語】地面 【意味等】地面、【用例】「ズボンの汚るるけんジベタい座らんと」→「ズボンが汚れるから地面に座らないで」 |
|
84 | しまいおけ |
【標準語】洗桶、あらいおけ 【意味等】食器を洗うのに使う桶 |
|
85 | しまいごと |
【標準語】夕食の支度、片付け 【意味等】①晩飯の準備、②台所の仕事、③食事などの後片付け |
|
86 | しまいざけ |
【標準語】上がり酒 【意味等】仕事などが片付いた後に飲む酒、晩酌 |
|
87 | しまいつかん |
【標準語】どうにもならない 【意味等】終わらない、決着がつかない、【関連】「しまえ(終り)」+「つかん(到達しない)」の組み合わせ熟語と思われる |
|
88 | しまきつく |
【標準語】巻きつく 【意味等】巻きながら絡まりつく、まつわりつく、【用例】「カエルいヘビのシマキツクいとう」→「カエルにヘビが巻き付いている」 |
|
89 | しまきたあす |
【標準語】殴り倒す 【意味等】殴り倒す、蹴り倒す、張り倒す、打ち倒す、暴力で屈服させる |
|
90 | しまく |
【標準語】叩く 【意味等】①殴る、蹴る、叩く、暴力をふるう、②細い棒や鞭などで打つ・叩く |
|
91 | しまつ |
【標準語】①物事の始終、②倹約 【意味等】①物事の準備と締めくくりをすること、②無駄遣いをしないこと |
|
92 | じまんめく |
【標準語】自慢気 【意味等】自慢気、自慢するように、【参考】「じまん(自慢)」+「~めく(~のようになる)」の組み合わせ熟語と思われる |
|
93 | じみ |
【標準語】燈芯、燈心 【意味等】ロウソクの芯、ランプなどの灯をつける綿糸、イグサなどの茎の中の白いスポンジ状の繊維 【参考】イグサは燈芯に使われたことから燈心草や灯心草とも言う 【同義】じみ、とうじみ |
|
94 | しめなわ |
【標準語】しめ飾り 【意味等】正月に玄関などに張る縄、またその飾り 【同義】さがりじめ、しめなわ、にじゅうじめ、のぼりじめ |
|
95 | しもあげ |
【標準語】大霜の後の雨 【意味等】大霜の翌日に雨が降ること、【参考】昔からの天候に関する言い伝え |
|
96 | しもう |
【標準語】しまう 【意味等】片づける、【用例】「布団ばしもうとって」→「布団を片付けておいて」 |
|
97 | しもうた |
【標準語】①しまった、②終わった 【意味等】①しまった、失敗した、②おしまい、~してしまった |
|
98 | しもばれ |
【標準語】しもやけ 【意味等】寒さで指先などに生ずる皮膚病、痒い |
|
100 | じゃいけん |
【標準語】じゃんけん 【意味等】じゃんけん、「グー、チョキ、パー」で勝敗を決める遊び 【同義】じゃいけん、やいけん 【参考】掛け声「じゃいけん、しっ」→「じゃんけん、ぽん」 【用例】「いっちょしかなかけん…誰がもらうとか、ジャイケンで決めちゃり」 →「一個しかないので…誰がもらうのか、じゃんけんで決めてちょうだい」 |
|
101 | しゃかしゃか |
【標準語】とり急いだ様子 【意味等】急いで、セカセカ、【用例】「めかしこんで、シャカシャカ行きなったばってん…デートやろうか?」→「おめかしして、セカセカ行ったけど…デートかな?」 |
|
102 | しゃかん |
【標準語】左官 【意味等】左官、壁塗り、壁を塗る職人 |
|
103 | しゃぎむぎ |
【標準語】押し麦 【意味等】蒸した大麦を潰して乾燥させたもの、【参考】「しゃぐ(潰す)」+「むぎ(麦)」を組み合わせた熟語 |
|
104 | しゃく |
【標準語】定規、物差し 【意味等】①物の長さをはかる道具、長い板や紐に目盛りのついたもの、《参考》語源は「尺」、②田植え定規、《参考》稲の間隔や畔からの位置を調整するための測定具 |
|
105 | じやく |
【標準語】いつも 【意味等】①いつも、常に、普段、②物事を気長にすること、【参考】語源は「持薬」、常用している薬、用心のためにいつも持ち歩いている薬、【同義】じやく、ずっとう |
|
106 | しゃくせん |
【標準語】借金 【意味等】金銭を借りること、借りたお金、負債、【参考】「借銭」のこと |
|
107 | シャクナンゾウ |
【標準語】シャクナゲ 【意味等】シャクナゲ、【参考】ツツジ科ツツジ属、無鱗片シャクナゲ亜属、無鱗片シャクナゲ節の花木の総称 |
|
108 | しゃくれ |
【標準語】顎が出ている人、下顎前突症 【意味等】下顎が突出している輪郭の形状、またその顔、【資料】悪口に用いられる場合が多い |
|
109 | ジャクロ |
【標準語】ザクロ 【意味等】ザクロ。【参考】ミソハギ科ザクロ属の一種の落葉小高木、またその果実 |
|
110 | しゃこでたいつる |
【標準語】エビでタイを釣る 【意味等】小さな元手で大きな獲物、わずかな元手で大きな利益を得ることのたとえ、【参考】ことわざ、慣用句 |
|
111 | シャシャキシバ |
【標準語】ヒサカキ 【意味等】ヒサカキ、【参考】ヒサカキ属の常緑小高木、神前に供える |
|
112 | シャシャンボウ |
【標準語】シャセンボ 【意味等】南燭、【参考】ツツジ科スノキ属の常緑小高木 |
|
113 | しゃち |
【標準語】荷受棒、絞車 【意味等】①荷車などから荷物の転落を防止するカシの棒、②車立の車の両端に棒をさして綱を巻く道具、車知、【関連】しゃちさし:荷受棒さし、しゃちたて:荷受棒立て |
|
114 | しゃちこうばる |
【標準語】しゃちほこばる 【意味等】緊張して固くなる、ことさら堅苦しい態度をとる、【同義】しゃちこうばる、しゃちこばる、【用例】「代表して挨拶ばせなあいかんって…しゃちこばっとんなる」→「代表して挨拶をしなくてはいけないから、緊張して固くなっている」 |
|
115 | しゃちさし |
【標準語】荷受棒さし 【意味等】荷受棒を差し込んで立てる金具、【関連】しゃち:荷受棒 |
|
116 | しゃちたて |
【標準語】しゃちさし 【意味等】「しゃちさし」に同じ |
|
117 | しゃべくる |
【標準語】しゃべりまくる 【意味等】盛んにお喋りをする、後から後から喋る、【用例】「仲良し女きょうだいがそろうたら、朝までシャベクル」→「仲良し姉妹がそろったら、朝まで喋りまくる」 |
|
118 | じゃまいなる |
【標準語】ご馳走になる 【意味等】「おじゃまいなる」に同じ |
|
119 | じゃまくる |
【標準語】邪魔立てする 【意味等】邪魔する、【用例】「兄ちゃんな勉強しよんなあっちゃけんジャマクランと」→「お兄ちゃんは勉強しているから邪魔しないでね」 |
|
120 | ジャボン |
【標準語】ザボン 【意味等】ブンタン、【参考】柑橘類の一種、直径15~30cm、重さ500g~2㎏ほどの大きな実がなる、語源はポルトガル語の「ザンボア」 |
|
121 | シャミセンカズラ |
【標準語】カニクサ 【意味等】カニクサ、【参考】フサシダ科に属するシダ、シダ類では珍しい巻きつくツル性の植物 |
|
122 | しゃむせん |
【標準語】三味線 【意味等】三味線、和楽器の一種 |
|
123 | じゃらじゃら |
【標準語】ぺちゃくちゃ 【意味等】喋くる様子、続けざまによく喋るさま、饒舌、【用例】「よう、そえんじゃらじゃら話すことのあるなあ」→「よく、そんなにぺちゃくちゃ話すことがあるね」 |
|
124 | しゃらん |
【標準語】~なされない 【意味等】「しない」の尊敬語、【参考】「しゃい」の活用 |
|
125 | しゃりき |
【標準語】荷車 【意味等】荷物を運ぶ車、車力、【用例】「昔な、糸島からシャリキで野菜ば売りい来よんしゃった」→「昔は、糸島から荷車で野菜を売りに来てあった」 |
|
126 | しゃる |
【標準語】される 【意味等】「なす」「する」の尊敬語、【参考】「しゃい」の活用 |
|
127 | しゃれん |
【標準語】~なされない 【意味等】「しゃらん」に同じ |
|
128 | じゃろう |
【標準語】だろう 【意味等】だろう、【参考】話し手の推量、推測を示す、【同義】じゃろう、やろう、【用例】「あんた…じげの人じゃろう」→「あなたは…地元の人だろう」 |
|
129 | しゃん |
【標準語】そんな 【意味等】そんな、そのような、【同義】しゃん、そえな、そげな、【参考】主に糸島市西部で使われる、【用例】「おらあ…しゃんこたあ知らん、なあも知らん」→「俺は…そんなことは知らん、何も知らん」 |
|
130 | しゃん |
【標準語】~さん 【意味等】~さん、【参考】目上の人や年上の人に対する敬語、【用例】おいしゃん→おじさん、おばしゃん→おばさん、あんしゃん→お兄さん、あねしゃん→おねえさん |
|
131 | じゃんこ |
【標準語】あばた 【意味等】「ぐさ」に同じ |
|
132 | じゃんこう |
【標準語】あばた 【意味等】「ぐさ」に同じ |
|
133 | しゃんこつ |
【標準語】そんなこと 【意味等】そんなこと、そのようなこと、【同義】しゃんこつ、そえなこと、そげなこと、【参考】主に糸島市西部で使われる、【用例】「しゃんこつばせんと」→「そんなことをするな」、「しゃんこつやったばいね」→「そういうことだったんだね」 |
|
134 | しゅうぎ |
【標準語】婚礼、ご祝儀 【意味等】結婚式、結婚祝いに送る金銭、【参考】「祝儀」のこと |
|
135 | しゅうげん |
【標準語】婚礼、ご祝儀 【意味等】「しゅうぎ」に同じ |
|
136 | じゅうごんちじお |
【標準語】大潮 【意味等】新月または満月のときに起こる潮の干満差が最大の日、【同義】ついたちじお、じゅうごんちじお |
|
137 | じゅうのう |
【標準語】手斧(ちょうな)、炭柄杓 【意味等】①木材の荒削りに使う大工用具、釿、②炭火を入れて持ち運ぶ道具、ひかき |
|
138 | しゅうんと |
【標準語】しゅんと 【意味等】天気がないさま、しょげこんだ様子、【用例】「先生いがられてシュウントなっとんなあ」→「先生に叱られてシュンとなってるよ」 |
|
139 | じゅるみみ |
【標準語】①湿り気の多い耳、②耳垂れ 【意味等】①脂性のため柔らかいネバネバした耳垢が出る耳、②耳垂れ、耳の病気で外耳道から出る柔らかい分泌物、【同義】じゅるみみ、じりみみ、じるみみ、【参考】「じるい(湿っぽい)」+「耳」の組み合わせ熟語と思われる |
|
140 | じょう |
【標準語】~さん 【意味等】~さん、【参考】軽い敬称、【用例】あんじょう→お兄さん、姉じょう→お姉さん、弟じょう→弟さん、妹じょう→妹さん、息子じょう→息子さん、娘じょう→娘さん、孫じょう→お孫さん、婿じょう→お婿さん |
|
141 | しょういのみ |
【標準語】醤油の実 【意味等】もろみ、まだこしていない醤油、【参考】糸島西部で主に使われる、地域によって「しょいの実」や「しょんしょん」などと呼ばれる |
|
142 | しょうけ |
【標準語】笊(ざる) 【意味等】竹で編んだかごの一種、砥いだ米を入れる笊、提籃(ていらん:茶道具) 【参考】由来は「しょうけ峠」(福岡県糟屋郡須恵町と飯塚市をまたぐ峠) ・神宮皇后が朝鮮から帰国し、宇美八幡宮の地で応神天皇を出産 ・都へ戻る時に応神天皇を竹ざるに乗せ「しょうけ峠」を越えたという言い伝えから 【関連】お茶じょうけ→茶菓子、お茶うけ |
|
143 | しょうけだ |
【標準語】水漏れする田んぼ 【意味等】水もれの激しい水田、【参考】ザルのように水が漏れ落ちる水田を言う |
|
144 | しょうけばら |
【標準語】うまずめ 【意味等】子供の産めない女性、妊娠しない女性、石女 |
|
145 | しょうけぼぼ |
【標準語】子供のない夫婦 【意味等】子どもができない夫婦 |
|
146 | じょうしき |
【標準語】強情 【意味等】①我を張ること、頑なで自分の意志を曲げないこと、聞き分けのないこと、②ひどく辞退すること、糞遠慮すること、【参考】仏語の「情識」:頑固なこと、【用例】「俺の気持ちやけん、ジョウシキ言わんで、もろうちゃんない」→「俺の気持ちだから、我を張らずに、もらってくれよ」 |
|
147 | しょうじょう |
【標準語】酒飲み 【意味等】酒飲み、【参考】猩々:中国の想像上の動物で酒好き |
|
148 | しょうじょうと |
【標準語】精を出して 【意味等】一所懸命に、熱心に、十分に、【参考】「精々」のこと、【用例】「しょうじょうと働かなぁ、師匠いなられん」→「一生懸命に働かないと、師匠になれない」 |
|
149 | しょうじょうのごと |
【標準語】大酒飲み 【意味等】猩々のような大酒飲み、【参考】猩々は、中国の古典書物に記された、とてもお酒が好きな架空の動物。能の演目で、猩々が酒に浮かれながら赤い装束で舞い謡うことから、大酒家のイメージとなった |
|
150 | じょうじょうべったり |
【標準語】ずるずるべったり 【意味等】いつもかつも、けじめがないこと、ルーズ |
|
151 | しょうじんあげ |
【標準語】精進明け 【意味等】四十九日忌の後の法要の後のお斎、精進落ち |
|
152 | しょうじんおち |
【標準語】精進明け 【意味等】「しょうじんあげ」に同じ |
|
153 | しょうず |
【標準語】泉、湧水地 【意味等】湧き水が出るところ、地下水が湧き出るところ |
|
154 | じょうのう |
【標準語】税金、通達 【意味等】①租税として納める金、上納金、②公官庁からの公文書や通知など |
|
155 | しょうのよか |
【標準語】生意気な 【意味等】出過ぎたことを言ったりしたりすること、【用例】「親い意見するやら、ほんにあんたあショウノヨカ」→「親に口応えするなんて、本当にあんたは生意気だ」 |
|
156 | しょうのわるか |
【標準語】意地が悪い 【意味等】わざと人に辛い目に合わせることをすること、【用例】「また弟ば泣かしよろ、あんたあショウノワルカ」→「また弟を泣かせてるでしょ、あんたは意地が悪い」 |
|
157 | しょうべんたご |
【標準語】便所 【意味等】トイレ、小便をするところ |
|
158 | ショウベンノキ |
【標準語】①アズサ、②コクサギ、③ゴンズイ 【意味等】①アズサ(梓):カバノキ科の落葉高木、②コクサギ(小臭木):ミカン科コクサギ属の落葉低木、③ゴンズイ(権萃): ミツバウツギ科の落葉高木 |
|
159 | しょうもなか |
【標準語】つまらない 【意味等】つまらぬ、【用例】「見かけやなかけんな、しょうもなか男い引っかかんなんなよ」→「見かけじゃないからね、つまらない男に引っかかんなさんなよ」 |
|
160 | じょうもん |
【標準語】娘 【意味等】「おじょうもん」に同じ |
|
161 | じょうもんさん |
【標準語】①別嬪さん、②下女 【意味等】①美しい女性、美人、②「おなごし」に同じ |
|
162 | じょうもんぶる |
【標準語】上品ぶる 【意味等】品がよいふりをする |
|
163 | しょうゆめし |
【標準語】五目飯、炊き込みご飯 【意味等】「あじめし」に同じ |
|
164 | ジョウラ |
【標準語】コガネグモ 【意味等】「キンチョコブ」に同じ |
|
165 | じょうり |
【標準語】草履 【意味等】草履、編んだわらや草、ゴム、ビニールなどで作った履物 |
|
166 | じょうろり |
【標準語】浄瑠璃 【意味等】浄瑠璃、三味線を弾いて太夫が物語を語る音曲・劇場音楽 |
|
167 | しょさ |
【標準語】手振り 【意味等】手つき、姿、身なり、立ち居振る舞い、【参考】「所作」のこと |
|
168 | しょたい |
【標準語】台所仕事 【意味等】台所仕事をする、炊事 |
|
169 | しょたいば |
【標準語】台所 【意味等】キッチン、炊事場 |
|
170 | しょっぺん |
【標準語】小便 【意味等】おしっこ、【同義】しょっぺん、しょんべん |
|
171 | しょて |
【標準語】最初、始め 【意味等】むかし、起こり、始まり、最初の頃、【同義】しょて、しょてい、【参考】 囲碁や将棋の初手(最初の手)のこと、【用例】「おっか店やらなかったけん、ショテな客の多かったとよ」→「大きな店なでなかったから、最初の頃は客が多かったんだ」 |
|
172 | しょてい |
【標準語】最初、始め 【意味等】「しょて」に同じ |
|
173 | ショテツ |
【標準語】ソテツ 【意味等】ソテツ、【参考】裸子植物ソテツ科の常緑低木 |
|
174 | しょぼっと |
【標準語】しょんぼりと 【意味等】しょんぼり寂しそうな様子、わびしげな様、【用例】「どしのおらんけん、ショボットしとるとです」→「仲間がいないので、しょんぼりとしているんです」 |
|
175 | ショロ |
【標準語】シュロ 【意味等】シュロ、ヤシ科の植物、【参考】ヤシ目ヤシ科シュロ属の樹木の総称 |
|
176 | ショロチク |
【標準語】シュロチク 【意味等】シュロチク、カンノンチク、【参考】小柄なヤシ科の常緑低木、観葉植物 |
|
177 | しょんしょん |
【標準語】醤油の実 【意味等】「しょいのみ」に同じ |
|
178 | じょんじょん |
【標準語】ぽとぽと、じゃあじゃあ 【意味等】水が漏れ落ちる様、水が噴き出す様、【用例】「地震で瓦のずれっしもうて…雨のジョンジョン漏るることなっしもうた」→「地震で瓦がずれてしまって…雨がポトポト漏れるようになってしまっだ」、「お茶はっかし飲みよったけん、しょんべんのジョンジョン出る」→「お茶ばかり飲んでいたから、おしっこがジャージャーでる」 |
|
179 | しょんべん |
【標準語】小便 【意味等】「しょっぺん」に同じ |
|
180 | しらいて |
【標準語】お洒落して 【意味等】化粧をして、お洒落をして、めかし込んで、【同義】しらいて、しらす、【参考】古語の「しらむ」:白くなるが語源と思われる、【用例】「ああた、また、えらいシライテ、どこい行きよらっしゃあとらすなあ?」→「あなた、また、すごくお洒落をして、どちらにお出かけされるんですか?」 |
|
181 | しらくる |
【標準語】色あせる 【意味等】色があせる、【参考】古語の「しらむ」:色が取れるが語源と思われる、【用例】「ジーンズなシラクルぐらい履き古したとが…カッコよかとぜ」→「ジーンズは色あせるくらい履き古したものが…カッコいいんだぜ」 |
|
182 | しらくれ |
【標準語】頭部白癬、しらくも 【意味等】しらくも、皮膚病、【参考】頭皮の皮膚糸状菌(真菌)感染症、 症状は頭皮に乾燥したうろこ状の斑や斑状の脱毛が生じる、主に小児に発生し感染力が強い |
|
183 | しらしめ |
【標準語】白絞(しらしめ)油、植物油、ごま油 【意味等】植物油、白ゴマを絞った油、【参考】一般的には菜種油をさす、白ゴマの油はゴマ白絞油と呼ばれる |
|
184 | しらす |
【標準語】お洒落する 【意味等】「しらいて」に同じ |
|
185 | しらんふうり |
【標準語】知らぬ振り 【意味等】しらんぷり、知っているのに知らないように振る舞うこと |
|
186 | じりあめ |
【標準語】水あめ 【意味等】水飴、麦芽から作った液状の飴、【参考】「じるい(湿っぽい)」+「飴」の組み合わせ熟語と思われる |
|
187 | しりかえ |
【標準語】寝わら替え 【意味等】家畜小屋の敷きわら替え、【参考】牛馬舎や兎小屋などの敷わらを取り替えること、「しび(わら屑)」+「替え」の組み合わせ熟語と思われる |
|
188 | じりかで |
【標準語】湿田 【意味等】湿り気の多い田んぼ、【同義】じりかで、じるた、【参考】「じるい(湿っぽい)」+「田」の組み合わせ熟語と思われる |
|
189 | しりからげ |
【標準語】裾からげ 【意味等】裾からげ、尻はしょり、着物の後ろの裾をまくり上げてその端を帯に挟むこと、【用例】「急ぐけんって言うて、シリカラゲて走っていきなった」→「急ぐからって言って、裾をまくり上げて走っていっちゃった」 |
|
190 | しりくせのわるか |
【標準語】浮気性 【意味等】性的に節操がない、よくお漏らしをする |
|
191 | しりくりかんのん |
【標準語】後始末をしない 【意味等】後始末をしない |
|
192 | じりける |
【標準語】①ただれる、②長く小雨が降る 【意味等】①ただれる、皮膚がくずれる、ジュクジュクになる、②小雨が長く降る、ベチャベチャぬかるむ、【参考】「じるい(湿っぽい)」状態になること |
|
193 | しりこそばいか |
【標準語】面はゆい 【意味等】くすぐったい、決まりが悪い、照れ臭い、気恥ずかしい、面はゆい、【同義】しりこそばいか、しりのこそばいか、【用例】「そえん褒めなんな、なんか…シリコソバイカ」→「そんなに褒めるなよ、何だか…気恥ずかしい」 |
|
194 | じりじりまい |
【標準語】きりきり舞い、てんてこ舞い 【意味等】①痛さに耐えるために飛んだり跳ねたり、身をよじったりすること、②時間がなかったり、物事が急であったりしてあわてて物事をすること、【参考】「じりじり(痛みや焦りで心が落ち着かない様子)」+「舞う」の組み合わせ熟語と思われる |
|
195 | シリタタキ |
【標準語】セキレイ 【意味等】セキレイ、【参考】スズメ目スズメ亜目セキレイ科セキレイ属、及びイワミセキレイゾクの鳥類 |
|
196 | しりつ |
【標準語】手術 【意味等】手術、外科による治療方法、【参考】佐賀県や、山梨県の一部でも使われる |
|
197 | しりのごい |
【標準語】尻ぬぐい 【意味等】他人の不始末の後始末、【用例】「若社長な馬鹿僧やけん、おらあシリノゴイばっかしさせらるる」→「若社長は愚か者だから、俺は尻ぬぐいばかりさせられる」 |
|
198 | しりのこそばいか |
【標準語】面はゆい 【意味等】「しりこそばいか」に同じ |
|
199 | しりのはぐる |
【標準語】①打ち解ける、②嘘がばれる 【意味等】①打ち解ける、心のへだてがなくなる、《参考》初めての訪問などで、緊張や遠慮で大人しかった人が次第に快活になること、②嘘がバレる |
|
200 | しりのはげる |
【標準語】①打ち解ける、②嘘がばれる 【意味等】「しりのはぐる」に同じ |
|
201 | しりふさぎ |
【標準語】末っ子 【意味等】兄弟姉妹の中で最後に生まれた人、一番末の子供、【同義】おと、おとご、おとぼ。おとぼう、しりふさぎ、すそ、すそご |
|
202 | しりみせる |
【標準語】逃げ腰になる 【意味等】おじけづく、逃げようとする腰つきになる、【参考】戦わずに逃げようとする姿勢を見せる、責任を回避しようとする態度を見せる、【用例】「あいつな根性のなかけん、もうちょっとやかましゅう言うてんない、シリミセルけん」→「あいつは根性がないから、もう少しガンガンいってごらん、逃げ腰になるから」 |
|
203 | じりみみ |
【標準語】①湿り気の多い耳、②耳垂れ 【意味等】「じゅるみみ」に同じ |
|
204 | シリミミズ |
【標準語】カイチュウ 【意味等】人や動物の主に小腸に寄生する虫、線虫に属する寄生虫、【参考】雌雄異体、長さは15~35cmで雌の方が長い、人に寄生するのはヒトカイチュウ |
|
205 | シリモグリ |
【標準語】アリジゴク(ウスバカゲロウ) 【意味等】ウスバカゲロウの幼虫、【参考】アミメカゲロウ目ウスバカゲロウ科の昆虫の総称、アリジゴクはその幼虫、幼虫は軒下などのサラサラした砂地にすり鉢状の巣を作り、迷い落ちてきたアリなどに砂をかけて中心部に滑り落とし、捕獲することで有名 |
|
206 | しりをぬぐわん |
【標準語】開けっ放し、後始末をしない 【意味等】「けつばぬぐわん」に同じ |
|
207 | じるい |
【標準語】ぬかるんでいる、湿気が多い 【意味等】①雨や雪などで道が泥深くなっていること、ぬかるんでいること、②湿っている、湿っぽい、③緩い、地面が緩いこと |
|
208 | じるか |
【標準語】ぬかるんでいる、湿気が多い 【意味等】「じるい」に同じ |
|
209 | じるた |
【標準語】湿田 【意味等】「じりかで」に同じ |
|
210 | じるみみ |
【標準語】①湿り気の多い耳、②耳垂れ 【意味等】「じゅるみみ」に同じ |
|
211 | しれたもん |
【標準語】たかがしれている 【意味等】たいしたものではない、どのくらいの程度か知っている、【同義】しれたもん、しれとう、しれとる、【用例】「新しば買うたっちゃ…シレタモン、修繕したほうが高こうつく」→「新品を買ってもたかがしれている、修繕したほうが高くつく」 |
|
212 | しれとう |
【標準語】たかがしれている 【意味等】「しれたもん」に同じ |
|
213 | しれとる |
【標準語】たかがしれている 【意味等】「しれたもん」に同じ |
|
214 | しれもん |
【標準語】しれもの(痴れ者) 【意味等】①愚か者、馬鹿者、②手に負えない乱暴者、もてあまし者 |
|
215 | しれんばい |
【標準語】①~かもしれない、②怪しい 【意味等】①物事がはっきりしない状態、十分に信頼できない状況、②「怪しい」の隠語、疑わしい、おぼつかない、【用例】「あらあ…よう噓ばつこうが、その儲け話な…しれんばい」→「あいつは…よく嘘をつくだろ、その儲け話は…怪しいよ」 |
|
216 | しろいもじ |
【標準語】売春(白湯文字:しろいもじ) 【意味等】売春、私娼、売春をする素人の女、【参考】湯文字は腰巻のこと、遊女は赤い腰巻をつけていたのに対して一般女性は白い腰巻をつけていたため |
|
217 | シロウオ |
【標準語】素魚 【意味等】素魚、【参考】スズキ目ハゼ科に分類される魚の一種、透明な小魚で食用となる、室見川のシロウオは有名で漁のためのヤナは福岡の春の風物詩 |
|
218 | しろーっとしとる |
【標準語】疲れている 【意味等】憔悴している、やつれている、気を落としている、【用例】「旦那さんの事故でのうなんしやって、奥さんなシローットシトンシャア」→「旦那さんが事故で亡くなられて、奥さんは憔悴している」 |
|
219 | しろほ |
【標準語】鼻紙、チリ紙 【意味等】浅草紙の一種、色がやや白い上質のもの、白穂、白保、【参考】石灰を加えてすく浅草紙、四つ切りにして鼻紙などに使う、【同義】しろほ、しろほう |
|
220 | しろほう |
【標準語】鼻紙、チリ紙 【意味等】「しろほ」に同じ |
|
221 | しわがるる |
【標準語】①しゃがれる、②萎びる、枯れる 【意味等】①しわがれる、声がかすれる、声に潤いがなくなる、②潤いがなくなり萎びる、【用例】「応援に熱の入って…おらびよったら声のシワガレっしもうた」→「応援に熱が入って…大声を出していたら声がしゃがれてしまった」、「水ばかけ忘れとったけん、花のシワガレテしもうた」→「水をかけ忘れていたので、花が枯れてしまった」 |
|
222 | じわじわ |
【標準語】徐々に 【意味等】だんだんに、次第に、静かにゆっくりと、【用例】「ようからんばってん、ジワジワ笑いの込み上げてこうが」→「よくかわかんないけど、だんだんと笑いが込み上げてくるでしょ」、「ここの温泉な、腰痛いジワジワ効いて…痛みの取れてくると」→「ここの温泉は、腰痛に徐々に効いて…痛みが取れてくるんだ」 |
|
223 | しわる |
【標準語】痛む、刺し込む 【意味等】チクチクと痛い、【用例】「いかん、急に腹のシワリよる」→「いかん、急にお腹がチクチク痛くなってきた」 |
|
224 | しわしわ |
【標準語】チクチク 【意味等】絶えず鈍く痛むさま、【用例】「ストレスかいな?朝から胃のシワシワ痛かと」→「ストレスかな?朝から胃がチクチクと痛いんだ」 |
|
225 | しわんぼ |
【標準語】けちんぼ、しぶちん 【意味等】吝ん坊、しわんぼう、けちん坊、けちな人、しみったれ、【用例】「あらあシワンボやけん、寄付やらしなれん」→「あいつはケチだから、寄付なんかしないよ」 |
|
226 | しんかい |
【標準語】開拓地、干拓地、新開 【意味等】新田地、海などの干拓や山林を開拓した農地 |
|
227 | シンキク |
【標準語】シュンギク 【意味等】春菊、【参考】キク科シュンギク属に分類される植物、日本では食用にする |
|
228 | じんじ |
【標準語】氏神様の祭礼 【意味等】神社のお祭り、神事、【参考】糸島市福吉地区内の各神社の秋季大祭で行う「神幸祭行列」を「じんじ」という |
|
229 | しんしゃく |
【標準語】謙遜して断ること 【意味等】①あれこれ状況をみて取りやめること、②言動を控えめにすること、遠慮すること、気兼ねすること、③相手の事情や心情を汲み取ること、またその上で手加減すること、【参考】「斟酌」:水や酒を汲み分けるの意、類義語は「忖度」 |
|
230 | じんぞうなわ |
【標準語】唐鋤と肘木(家畜)を結びつける麻の綱 【意味等】田の耕起に使う唐鋤を家畜(牛など)の背に渡した肘木(横棒)に連結するための縄、【同義】じんぞうなわ、じんどうなわ |
|
231 | しんたく |
【標準語】分家 【意味等】 ①本家から分かれた分家、分家、②娘に婿を迎えて別宅させたもの、別家、【参考】家族の一部がその籍から分かれて別に建てた家…またその家族、新宅、【同義】しんたく、しんや |
|
232 | じんどうなわ |
【標準語】唐鋤と肘木(家畜)を結びつける麻の綱 【意味等】「じんぞうなわ」に同じ |
|
233 | しんどか |
【標準語】(心身が)つらい、きつい、だるい 【意味等】①疲れていて元気がない、つらい、②きつい、だるい、③物憂い、淋しい、【参考】肉体・精神的な負担を感じ、それが長く続くのはいやだと感じる状態、【用例】「いっぺんに払うたあシンドカけん、分割いした」→「いっぺんに支払うのはきついので、分割にした」、「熱のあってシンドカばってん、夜までい…しまやかさなあいかんと」→「熱があってだるいけど、夜までに…終わらせなきゃいけないんだ」 |
|
234 | じんとり |
【標準語】陣取(子どもの遊び) 【意味等】陣取り遊び、【参考】敵味方に分れて互いに相手の陣地を取り合う遊び |
|
235 | しんぱいにん |
【標準語】世話人 【意味等】世話をするひと、世話役、【用例】「今年の夏祭のシンパイニンなあ、寿司屋の大将げなねぇ」→「今年の夏祭の世話人は、寿司屋の大将だってねぇ」 |
|
236 | しんぶう |
【標準語】辛抱 【意味等】我慢、辛抱、【参考】こらえてしのぶこと、忍耐で我慢すること、【用例】「次いこうちゃるけん…シンブウしない」→「次に買ってあげるから…辛抱しなさい」 |
|
237 | しんぶりかんぶり |
【標準語】渋々 【意味等】ひどく渋ること、渋りかえる、【参考】「しんぶり(渋る)」+「かんぶる(被る)」の組み合わせ熟語と思われる、【用例】「シンブリカンブリするとなら、手伝うてもらわんちゃよか」→「渋りかえってするのなら、手伝ってもらわなくていい」 |
|
238 | じんべんに |
【標準語】珍しく 【意味等】滅多にないこと、稀に、珍しく、【参考】「神変(しんぺん)」(古語):人知でははかり知ることのできない不可思議な変異、【用例】「ジンベンニ…卵い黄身の2つも入っとるや」→「珍しく…卵に黄身が2つも入っているよ」 |
|
239 | しんぼく |
【標準語】懇親会 【意味等】親睦を深める懇親会、【参考】一層の親しみを増すよために仕事などでの仲間が集まって催す懇親会 |
|
240 | しんや |
【標準語】分家 【意味等】「しんたく」に同じ |