こまい、こまか

【標準語】小さい、けち、若い

【品詞】形容詞

【意味】

(1)「小さい」の「こまか」

《意味》微か、僅か、細い、大きくない

《用例》

・ネジのコマカけん、まちーっと…コマイドライバーば取っちゃり
 →ネジが小さいので、もう少し…細いドライバーを取ってちょうだい

・このごらあ…老眼のひどうなって、コマカ字な…いっちょん読まれん
 →この頃は…老眼がひどくなって、小さな字は…ちっとも読めない

・何な…このエビ天な、衣ばっかしで…エビなメダカのごとコマカ
 →何じゃ…このエビ天は、衣ばかりで…エビはメダカのように小さい

(2)「けち」の「こまか」

《意味》物事にこすい、けち、吝嗇、過度に物惜しみをすること

《用例》

・商売ばしよんなあけんかいな…あの人なえらいコマカ…いっちょんじぇんば出さん
 →商売をしているからかなあ…あの人はひどくケチだ…ちっともお金を出さない

・倹約な…美徳ばってん、あんまとコマカったら…性格まで貧相いなっしまう
 →倹約は…美徳だけど、過度に物惜しみしたら…性格まで貧相になってしまう

・あのコマカとが募金やら…しなあもんや、頼みい行ったんだ…文句ば言いなあとぜ
 →あのケチな奴が募金なんか…するもんか、頼みに行ったら…文句を言うんだぜ

(3)「若い」の「こまか」

《意味》年下、年齢が少ない、幼い

《用例》

・おらあ…先輩ぜ、おまやあコマカっちゃけん…逆らわんで言うこと聞きやい
 →俺は…先輩だぞ、お前は年下なんだから…逆らないで言うことを聞くんだ

・お前たちゃ…まあだコマカ、大事かことやけん…大人たちだけで決むる
 →お前たちは…まだ若い、大事なことだから…大人たちだけで決める

・ああた…一人でお留守番しよると?一人でえずうなかね?コマカとい偉かねえ
 →あなた…一人でお留守番してるの?一人で怖くないの?幼いのに偉いねえ

【同義】こまい、こまか

【参考】由来は「細かい」の音変異と思われる

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

イラストによる用例解説

【翻訳】
「お前は…チビだなあ」
「身体はちっちゃいけど、お前より人間の器は…でっかいんだぜー!」

「こまい、こまか」を使った言葉

こまいこまい

【標準語】小さい小さい

【品詞】連体詞

【意味】たいしたことではない、取り立てて言うほどのことではない

【用例】

・財布ば落といたやら…コマイコマイ、うちゃあ…ぬすとい金庫ば盗られた
 →財布を落としたなんて…大したことじゃない、うちは…泥棒に金庫を盗まれた

・彼女いフラれた?コマイコマイ、おいしゃんな…嫁ごい8回も逃げられた
 →彼女にフラれた?小さい小さい、おじさんは…女房に8回も逃げられた

・わこうして社長いなったって?コマイコマイ、おらあ…同い年で将軍様ぜ
 →若くして社長になっただと?大したこっちゃない、俺は…同い年で将軍様だよ

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

こまかもん

【標準語】子ども

【品詞】名詞

【意味】子どもたち、大人の側から子ども(たち)をさしていう言葉

【参考】

・こまか(幼い)+もん(者)→こども

・単数だけでなく、複数の「子ども」のことも言う

【用例】

・ここんにきな…共働きの多かけん、放課後児童クラブで…コマカモンば預かっとります
 →この辺は…共働きが多いので、放課後児童クラブで…子どもたちを預かっています

・あっちのコマカモンな…悪か、おごったっちゃ口返事して…言うこと聞ききゃあせん
 →あのお宅の子供は…悪い、叱っても口答えして…言うことを聞きゃしない

・あっちゃあ…両親とも器量好しやけん、コマカモンも…そうよう愛らしか顔しとう
 →あちらは…両親とも顔が綺麗なので、子供たちも…みんな可愛い顔をしている

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

こまぎのつく

【標準語】注意が行き届く

【品詞】形容動詞

【意味】細かなことにも気がまわる、細かに気配りをする、よく気が利く

【参考】こま(細かい)+ぎのつく(気がつく、気が利く)

【用例】

・パートばってん…あの奥さんなコマギノツク、正社員で雇いたか
 →パートだけど…あの奥さんはよく気が利く、正社員で雇いたい

・うちの亭主な…コマギノツキ過ぎなあけん、一緒いおったら…鬱陶らしゅうなる
 →うちの亭主な…細かく気配りし過ぎるので、一緒にいたら…鬱陶しくなる

・あらあ…頭の良うしてコマギノツク、えらい頼りいなるとばってん…何か好かん
 →あいつは…頭が良くて注意が行き届く、とても頼りになるんだが…何だか嫌い

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

こまごと

【標準語】小言、駄々

【品詞】名詞

【意味】

(1)「小言」の「こまごと」

《意味》口やかましい言葉、嫌味、皮肉、言い立てる細かい事柄

《同義》いやごと、こまごと

《用例》

・かかさんな…コマゴトの多かったが、嫁ごも負けんごと…コマゴトの多か
 →母親は…小言が多かったけど、女房も負けないくらい…小言が多い

・あらあ…つまらん、先生からコマゴトば言われたっちゃ…なあも応えちゃおりゃあせん
 →あいつは…駄目だ、先生から口やかましいことを言われても…何にも応えていない

・おまやあコマゴトの多か、我慢しとうばってん…ストレスで10円ハゲのでけたとぜ
 →お前は小言が多い、我慢しているけど…ストレスで10円ハゲが出来たんだぞ

(2)「駄々」の「こまごと」

《意味》言い放題のわがまま、子どもが言う文句・不平・不満

《用例》

・甥っ子な…躾のいかん、遊園地いつんのうて行たら…コマゴトの多か
 →甥っ子は…躾がよくない、遊園地に連れて行ったら…言い放題のわがまま多い

・こえん尽くしちゃりようとい…コマゴトばっかし、どえんしてほしかとかいな?
 →こんなに尽くしてあげてるのに…不平・不満ばかり、どうしてほしいんだろう?

・お客さんのコマゴトな…サービス向上の財産ってやが、聞きよったら…腹の立ってくる
 →お客さんの文句は…サービス向上の財産ってだけど、聞いてたら…腹が立ってくる

【参考】こま(こまい:こまごまとした)+ごと(言葉)

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

こまごという

【標準語】小言を言う、駄々をこねる

【品詞】名詞

【意味】

(1)「小言を言う」の「こまごと」

《意味》口やかましく言う、細かい事を言い立てる、嫌味を言う

《用例》

・新婚の時ゃあ…優しかったが、今あ俺の顔ば見たんだあ…コマゴトイウ
 →新婚の時は…優しかったけど、今は俺の顔を見たら…細かいことを言い立てる

・あらあ…つまらん、先生のコマゴトイワレたっちゃ…屁のごとしとう
 →あいつは…駄目だ、先生から口やかましく言われても…全く動じない

・もう…コマゴトイウたあ止めて、ストレスで…10円ハゲのたいそでけようとぜ
 →もう…小言を言うのは止めて、ストレスで…10円ハゲがたくさん出来ているんだぞ

(2)「駄々をこねる」の「こまごという」

《意味》わがまま言い放題、子どもが文句・不平・不満を言う

《用例》

・うちの孫な…辛抱りきのなか、遊園地いつんのうて行たら…コマゴトイウ
 →うちの孫は…辛抱できない、遊園地に連れて行ったら…わがまま言い放題

・こえん尽くしようとい…コマゴトイウ、ああた…どえんしてほしかと?
 →こんなに尽くしているのに…不平・不満を言う、あなた…どうしてほしいの?

・お客の…理不尽いコマゴトイイナアとば聞きよったが、だんだんと…腹の立ってきた
 →お客の…理不尽にクレームを言うのを聞いていたが、だんだんと…腹が立ってきた

【参考】こまごと(小言・わがまま)+いう(言う)

【翻訳】
「あなた…プロポーズするときに、私に何を約束したか…覚えてるの?
 結婚してから中洲で変な病気をもらってきたり…
 知らない間に借金を作ったりして…くどくど…ねちねち…」
「私が間違っておりました…あなたがおっしゃるとおり
 私が一番悪いんです!だから…もう…くどくどと
 小言を言わないでください…」

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

こまじん

【標準語】ケチな人

【品詞】名詞

【意味】けちんぼう、吝嗇家、物事にこすい人、過度に物惜しみをする人

【参考】こま(こまい:けち)+じん(人)→ケチなやつ

【用例】

・あのこっけ爺な…コマジンやけん、何やらかんやら拾うてきて…家なゴミ屋敷やもん
 →あのくそ爺は…吝嗇家だから、何やかにや拾ってきて…家はゴミ屋敷だもの

・あのおいしゃん…ぜんなあるといコマジン、金払いの悪うして…おうじょうしよる
 →あのおじさん…お金はあるのにどケチだぜ、金払いが悪くて…困っている

・贅沢せんごと…倹約するごと育てたが、おせいなったら…コマジンい育った
 →贅沢せぬよう…倹約するよう育てたら、大人になったら…物事にこすいやつに育った

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

こまたらしか

【標準語】くどい

【品詞】形容詞

【意味】しつこい、細々と煩わしい、あっさりしていない

【参考】こま(こまい:細々)+たらしか(態らしい;性質が強い)→細々と煩わしい

【同義】こまたらしか、ねんこつらしか

【類義】しちこいか、しちこいたらしか、ひちこいか、ひちこいたらしか

【用例】

・コンビニのレジな…コマタラシカ仕事の多して、あの時給でな…割りい合わん
 →コンビニのレジは…細々と煩わしい仕事が多くて、あの時給では…割りに合わない

・コマタラシカごたるばってん、感染せんごと…うがいと手洗いな、しっかりしとき
 →しつこいようだけど、感染しないように…うがいと手洗いは、しっかりしなさい

・車な買い替えんって言いよるとい、コマタラシュウ…営業い来なあったい
 →車は買い替えないと言っているのに、執拗に…営業に来るんだよ

 

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

【博多・糸島弁検索】

あ(ア) い(イ) う(ウ) え(エ) お(オ)
か(カ) き(キ) く(ク) け(ケ) こ(コ)
さ(サ) し(シ) す(ス) せ(セ) そ(ソ
た(タ) ち(チ) つ(ツ) て(テ) と(ト)
な(ナ) に(ニ) ぬ(ヌ) ね(ネ) の(ノ)
は(ハ) ひ(ヒ ふ(フ) へ(ヘ) ほ(ホ)
ま(マ) み(ミ) む(ム) め(メ) も(モ)
や(ヤ)   ゆ(ユ)   よ(ヨ)
ら(ラ) り(リ) る(ル) れ(レ) ろ(ロ)
わ(ワ)       ん(ン)