うしばく、くらす、くらする、でやす

【標準語】殴る

【品詞】動詞

【意味】
・強く打つ、たたく、殴打する

【同義】
・うしばく、くらす、くらする、でやす

【類義】
・うったたく、ぼてくりこかす、だごいする、だごいなす

【参考】活用方法(「くらす」の例)
・くらすぞ、くらっそ:殴るぞ(警告)
・くらするぞ:殴っちゃうぞ(予告)
・くらいちゃあ:殴ってやる(意志)
・くらすけん:殴るから(約束)
・くらせやい:殴らせてくれ(依頼)
・くらせれ:殴らせろ(命令)
・くらいてこい:殴ってこい(指令)
・くらいてんやい:殴ってみろよ(威嚇)
・くらしきいや:殴ることができるか(挑発)
・くらさんで:殴らないで(懇願)
・くらしなんな:殴るなよ(抑制)

【用例】
・きしゃんのぼしかえっとたらうしばくぜ
・きしゃんのぼしかえっとたらくらすぜ
・きしゃんのぼしかえっとたらでやすぜ
→ 貴様、生意気なことしたら殴るぞ
・くらしきいならくらしてんやい、だごいないちゃあけん
→ 殴れるもんなら殴ってみろよ、ボコボコにしてやるぞ
・柿ばがめよったら、おいしゃんにでやされっしもうた
→ 柿を盗っていたら、おじさんに叩かれてしまった

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

イラストによる用例解説

博多・糸島弁

標準語

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

【博多・糸島弁検索】

あ(ア) い(イ) う(ウ) え(エ) お(オ)
か(カ) き(キ) く(ク) け(ケ) こ(コ)
さ(サ) し(シ) す(ス) せ(セ) そ(ソ
た(タ) ち(チ) つ(ツ) て(テ) と(ト)
な(ナ) に(ニ) ぬ(ヌ) ね(ネ) の(ノ)
は(ハ) ひ(ヒ ふ(フ) へ(ヘ) ほ(ホ)
ま(マ) み(ミ) む(ム) め(メ) も(モ)
や(ヤ)   ゆ(ユ)   よ(ヨ)
ら(ラ) り(リ) る(ル) れ(レ) ろ(ロ)
わ(ワ)       ん(ン)