えずい、えずか、おそがい、おとろしか

【標準語】怖い、恐ろしい

【品詞】形容詞

【意味】
・不安、こわい、おっかない、気味が悪い
・眼に埃などの入った感じ
・着物などの窮屈な感じ
・大きい、たくさんある、多い
・狡猾、ずるい、賢い
・えらい、たいした
・骨身を惜しまずよく働くさま
・気味悪いぐらい優遇される感じ
・疲れて辛い感じ
・冷酷、無情

【同義】えずい、えずか、おそがい、おとろしか

【参考】
・えずえず → おずおず、びくびく、おどおど:怖くて落ち着かないさま
・えずう  → おそろしく:程度がはなはだしい、《類義》えらい
・えずがる → 怖がる、他人を煙たがる・嫌がる

【用例】
・幽霊話ば止めちゃらん。えずうしてたーらん
→怪談を止めてくれない。怖くてたまらない
・刃物ば振り回しなんな、みんなえずがっとろうが
→刃物を振り回さないで、みんな怖がっているでしょ
・明日の入学試験、何かえずうしてたまらんちゃが
→明日の入学試験、なんだか不安でたまらないんだ
・投資信託い全財産ばなん込んだとな?えずうなかな?
→投資信託に全財産を投資したって?怖くないのかい?

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

イラストによる用例解説

博多・糸島弁

標準語

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

【博多・糸島弁検索】

あ(ア) い(イ) う(ウ) え(エ) お(オ)
か(カ) き(キ) く(ク) け(ケ) こ(コ)
さ(サ) し(シ) す(ス) せ(セ) そ(ソ
た(タ) ち(チ) つ(ツ) て(テ) と(ト)
な(ナ) に(ニ) ぬ(ヌ) ね(ネ) の(ノ)
は(ハ) ひ(ヒ ふ(フ) へ(ヘ) ほ(ホ)
ま(マ) み(ミ) む(ム) め(メ) も(モ)
や(ヤ)   ゆ(ユ)   よ(ヨ)
ら(ラ) り(リ) る(ル) れ(レ) ろ(ロ)
わ(ワ)       ん(ン)