おうどう、おおどう、おうろう、おおろう

【標準語】大胆

【品詞】形容動詞

【意味】
・図太く横着に構える様
・粗略、ぞんざい
・不注意

【関連】「おうどう」を使った言葉:「おうどうもん」→乱暴者、横着者

《意味》道理に外れた乱暴者、横着者、前科者、不屈者

《同義》おうろうもん、おおどうもん、おおろうもん、ふとうもん

《参考》おうどう・ふとう(横着・不屈)+もん(者)

《用例》
・今度の転校生な…俺い挨拶もせん、オオドウモンのごたあけん…くらいちゃろう
 →今度の転校生は…俺に挨拶もしない、横着者のようなので…殴ってやろう
・フトウモンって聞いて…心配しよったが、挨拶もちゃんとしなあ…よか青年やが
 →乱暴者と聞いて…心配していたけど、挨拶もちゃんとする…こう青年だよ

【参考】「おうどうもん」を使った伝承

《伝承》博多んもんなオオドウモン、青竹割ってへこいかく

《意味》博多の者は激しい心意気を持っているので(褌が乾かなければ)、青竹を割って締めるくらいの横着者という、心意気を表したもの

【用例】
・俺いことわりい来いってな?そえんオウドウにしとってよかとな…知らんぜ
 →俺に誤りにこいだって?そんなにぞんざいに構えてていいのかい…知らないよ
・おまやあ、食う、寝る、あすぶばっかしのオウロウモンやねェ
 →お前は、食う、寝る、遊ぶだけしかしない横着者だな
・今はあげんしとんなあばってん、わっかときゃ悪そうばっかしするフトウモンやったと
 →今はあんなふうにしているけど、若いときは悪いことばかりする無法者だったんだ
・あらあ、人殺しのオウドウモンたい
 →あいつは、殺人を犯した前科者だ

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

イラストによる用例解説

博多・糸島弁

標準語

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

イラストによる状況解説

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

【博多・糸島弁検索】

あ(ア) い(イ) う(ウ) え(エ) お(オ)
か(カ) き(キ) く(ク) け(ケ) こ(コ)
さ(サ) し(シ) す(ス) せ(セ) そ(ソ
た(タ) ち(チ) つ(ツ) て(テ) と(ト)
な(ナ) に(ニ) ぬ(ヌ) ね(ネ) の(ノ)
は(ハ) ひ(ヒ ふ(フ) へ(ヘ) ほ(ホ)
ま(マ) み(ミ) む(ム) め(メ) も(モ)
や(ヤ)   ゆ(ユ)   よ(ヨ)
ら(ラ) り(リ) る(ル) れ(レ) ろ(ロ)
わ(ワ)       ん(ン)