おごる、おごらるる、がられる
【標準語】叱る、ふるまう
【品詞】動詞
【意味】
・よくないことなどをしたとき荒い声で戒めること
・小言を言う、叱る
・飲食物などを振る舞うこと、相手の飲食費を負担すること
【参考】
・おごらるる、がらるる → 叱られる;「おごる」の受動形
【用例】
・あんまと子どもばおごんなんな。俺が悪かっちゃけん
→あまり子供を叱らないで、俺が悪いんだから
・爺ちゃんの盆栽ば割ったろ?はらかきよんなったぜ。えらいがらるるぜ
→お爺ちゃんの盆栽を割っただろ?怒っていたぞ、すごく叱られるぞ
・ぜんのなかったい。俺の分なおごっちゃんない。
→お金がないんだ、俺の分も払ってくれよ
・いつまでっちゃ泣きなんな、あんたがおごらるることばするけんたい。
→いつまでも泣くなよ。あんたが叱られるようなことをするからだよ
イラストによる用例解説
博多・糸島弁

標準語

【博多・糸島弁検索】
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。