おなご

【標準語】女、妻

【品詞】名詞

【意味】
・女子、女性、婦人、女人
・自分の妻のこと(うちのオナゴ→私の妻)
・酌婦
・女郎
・下女、女中

【類義】おなごし:下女、妻、女たち
・女性の雇い人、住み込みで火事などを手伝う女子、お手伝いさん、女中
・夫が自分の妻のことを言う言葉
・女たち、女衆

【対義】おとこし

【参考】
・おなごかい→女郎買い(遊女をあげて遊興すること)
・おなごだいしょう→かかあ天下(夫より権力を持ち、一家を支配している奥さん)

【慣用】おなごのくさったごたる:ねちねちした性格の男、なよなよした男性
→何事にもテキパキしない、ねちねちした、はっきりしない、頼りにならない男性

【用例】
・うちのおなごは、わっかときゃあ愛らしかったとばってん、今はえずかっちゃん
→私の妻は、若いときは可愛かったんだが、今は恐ろしいんだ
・ここの店は、おなごしだけコースいデザートのあるげなバイ
→ここの店は、女性だけコースにデザートがついているんだって
・むかしゃうちゃあ庄屋やったけん、おなごしのたいそおんなったげな
→昔は我が家は庄屋をしていたので、女中さんをたくさん雇っていたそうだ
・あんたんごと、おなごしいあまっことば言いよったら、シェクハラって訴えらるるばい
→君のように、女性に淫らないやらしい話をしてたら、セクハラって訴えられるぞ

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

イラストによる状況解説

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

【博多・糸島弁検索】

あ(ア) い(イ) う(ウ) え(エ) お(オ)
か(カ) き(キ) く(ク) け(ケ) こ(コ)
さ(サ) し(シ) す(ス) せ(セ) そ(ソ
た(タ) ち(チ) つ(ツ) て(テ) と(ト)
な(ナ) に(ニ) ぬ(ヌ) ね(ネ) の(ノ)
は(ハ) ひ(ヒ ふ(フ) へ(ヘ) ほ(ホ)
ま(マ) み(ミ) む(ム) め(メ) も(モ)
や(ヤ)   ゆ(ユ)   よ(ヨ)
ら(ラ) り(リ) る(ル) れ(レ) ろ(ロ)
わ(ワ)       ん(ン)