おろ~
【標準語】大して~ない
【品詞】副詞
【意味】大して~ない、十分に~ない
【参考】「おろ」に形容詞や動詞が接続し、接続した語彙を否定、若しくは弱める
【用例】
・冷蔵庫い脱臭剤ば入れたけん、オロ臭うごとなった
→冷蔵庫に脱臭剤を入れたので、そんなに臭わなくなった
・眼鏡ば変えたとばってん、オロ見ゆるごとなった
→眼鏡を変えたけど、あまり見えなくなった
・むかしゃあ愛らしかったばってん、だいぶオロようなんなったね
→昔は可愛かったけれど、だいぶん劣化してしまったね
・やっぱあ偽もんやったっちゃろ、オロよかもんのごと見えたもん
→やはり偽物だったんだね、つまらないもののように見えたもの
イラストによる用例解説
博多・糸島弁
【翻訳】
「買ったばかりなのに、カボチャを切っていたら、切れなくなっちゃった」
「うわっ!不良品だ…国産じゃないんだろ?こっちも見てよ!」
「オレのカバンも閉まらなくなっちゃった、ぼろっちいだろ?」
【博多・糸島弁検索】
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。