がめる

【標準語】むさぼる、盗む

【品詞】動詞

【意味】
・欲張る、我がちに取り込む
・他人の物をこっそり盗る、ごまかす、ちょろまかす
・かすめ盗る

【参考】がめこむ、がめくりこむ:独占する、欲を張って独り占めにする

【用例】
・本部から、酒ば2本がめてきたばい
→本部から、酒を2本かすめ取ってきた
・あいつぁ手癖の悪か、またスーパーからお菓子ばがめてきとるごたる
→あいつは手癖が悪い、またスーパーからお菓子を万引きしてきているようだ
・兄ちゃんなこすかーっ、ゲームな何もかんもがめこんでしもうて貸しなれんっちゃん
→お兄ちゃんはケチだー、ゲームは何もかにも独り占めして貸してもくれないんだ

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

イラストによる用例解説

博多・糸島弁

 

標準語

 

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

【博多・糸島弁検索】

あ(ア) い(イ) う(ウ) え(エ) お(オ)
か(カ) き(キ) く(ク) け(ケ) こ(コ)
さ(サ) し(シ) す(ス) せ(セ) そ(ソ
た(タ) ち(チ) つ(ツ) て(テ) と(ト)
な(ナ) に(ニ) ぬ(ヌ) ね(ネ) の(ノ)
は(ハ) ひ(ヒ ふ(フ) へ(ヘ) ほ(ホ)
ま(マ) み(ミ) む(ム) め(メ) も(モ)
や(ヤ)   ゆ(ユ)   よ(ヨ)
ら(ラ) り(リ) る(ル) れ(レ) ろ(ロ)
わ(ワ)       ん(ン)