~くさ
【標準語】~です、~ですね
【品詞】助詞
【意味】
・~です
・~ですね、~だね、~ね
・~でしょう、~だよ、~さ
【参考】「~くさ」だけで使うことはない。「~くさ」に意味はなく、語尾や言葉の途中に入れ込んで助詞として使います
【関連】
・使用される範囲は、福岡市とその周辺の市町村のみ
・筑後方面では「~くさ」ではなく「~くさい」と発音する
【用例】
・あのクサ知っとう? なんば? 今日なあの店、ケーキの半額げなよ。 知っとうクサ。
→あのね知ってる? 何を? 今日はあの店、ケーキが半額だってよ。知っているわよ。
・ああたの言いようこたあ正しか。ばってんがクサ…おらあ、がてんのいかんやなあ
→あなたが言っていることは正しい。しかしですね…俺は、納得がいかないんだ
・昨日クサ、嫁ごの創作料理ば食べたらクサ…。不味かったとや? うまかったクサ!
→昨日ね、妻の創作料理を食べたらね…。不味かったのかい? うまかったさ!
イラストによる状況解説

【博多・糸島弁検索】
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。