くる
【標準語】行く、垂らす
【品詞】動詞
【意味】
(1)「行く」の「くる」
《意味》訪れる、訪問する
《対義》こん:行かない
《関連》くるばい→行くよ(「くる」の強調)
《用例》
・7時半に着くと?なら駅さい…迎えいクルけん、北口で待っとき
→7時半に着くの?じゃあ駅に…迎えに行くから、北口で待ってて
・明日の家庭訪問な5時頃クルけん、お父さんとお母さんに言うときんしゃい
→明日の家庭訪問は5時頃行くので、お父さんとお母さんに伝えておきなさい
・今日…あすびいクル、ばってん…明日あこん、塾のあるけん…こられんもん
→今日…遊びに行く、でも…明日は行かない、塾があるから…行けないもん
(2)「垂らす」の「くる」
《意味》流し落とす、水を撒く、したたらす、小便をたらす
《用例》
・ああ…ズボンなベチャベチャ、このインな…えらいしこヨダレばクルけん好かん
→ああ…ズボンがベチャベチャ、この犬は…大量にヨダレを垂らすから嫌い
・高圧洗浄機やけん、水で汚ればクルだけで…車のきれゆうなった
→高圧洗浄機なので、水で汚れを流し落とすだけで…車が綺麗になった
「くる」のその他の意味
邪魔をする、行く手を阻む
《用例》
・勝つとなら…頭ば使わなあ、攻撃だけやのうして…相手ばクルとたい
→勝つんなら…頭を使わなきゃ、攻撃だけじゃなくて…相手の邪魔をするんだ
切る(カードを切る、混ぜる)
《同義》くる、たぐる
《参考》
・「くる」は「たぐる」の音変異と思われる
・「たぐる」は、何度も繰り返すの意味もある
《用例》
・手札の偏らんごと、トランプな…よおとクッちゃんしゃい
→手札が偏らないように、トランプは…よく切ってください
イラストによる用例解説
【翻訳】
「明日も遊びに行くからねぇ!好きだー、好きだよ…」
「絶対来てよ!私もよ…」
【博多・糸島弁検索】
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。