こさぐ
【標準語】削る、削り取る
【品詞】動詞
【意味】
・薄く削ぎ取る、削ぐ
・掻く、引っ掻く、掻き落とす
・三味線を弾く
・こびりついているものなどを削って取り去ること、「かすくる」に同じ
【参考】九州を中心に使われる方言
【用例】
・牛肉と一緒い煮付けるけん、ゴンボウばコサイデ水いさらしとって
→牛肉と一緒に煮付けるから。ゴボウを薄く削ぎ切りにして水にさらしておいて
・フライパンの焦げついとうけん、水いつけとって。後でゴサギ落といとくけん
→フライパンが焦げついているので、水につけておいて。後で掻き落としとくから
・鍋底いこうばりついとう雑炊も、コサイデ食うとって。わかった、かすくって食うとこう。
→鍋底にこびりついている雑炊も、削って食べといて。わかった、掻きとって食べとこう。
イラストによる用例解説
博多・糸島弁
標準語

【博多・糸島弁検索】
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。