【標準語】しなさい

【品詞】動詞

【意味】しなさい、して、しろ、やりなさい、やって、やれ

【同義】し、せれ、やり

【参考】

・行動を促す、また命令する語

・「やり」には「ちょうだい」や「くれてやれ」などの意味もある

・この場合の「やり」は、相手に事物を請求する決意を表す語となる

【対義】せんで

《意味》しないで、やめて

《参考》制止の「しないで」より、拒否を命令・懇願する「やめて」の意味の方が強い

《類義》やめり

【用例】

・なん?トイレい行きたか?あぽ?もうバスの来る、時間のなかけん…はようヤリ
 →何?トイレに行きたい?ウンチ?もうバスが来る、時間がないから…早くやりなさい

・あんた頭の悪かっちゃけん…人より勉強シ、せなあ…志望校い通らんが
 →あんた頭が悪いんだから…人より勉強しろ、しないと…志望校に通らないぞ

・おしゃべりばっかりセンデ…仕事ばシ、たっか給料ば貰いよろうが…仕事ばセレ
 →おしゃべりばかりしないで、仕事をしなさい、高い給料を貰ってるだろ。仕事をしろ

・にくじゅうセンデ…くらすけんね、おなごばからかう暇のあるなら…男ば磨く勉強シ
 →意地悪しないで…ぶん殴るよ、女性をからかう暇があるなら…男を磨く勉強をしろよ

「し」に関連する言葉

しかかる、しっかかる

【標準語】挑む、仕掛ける

【品詞】動詞

【意味】

(1)「挑む」の「しかかる」

《意味》挑戦する、挑発する、喧嘩を吹っ掛ける

《参考》

・し(する、実施する)+かかる(掛かる、始める)→挑戦する

・「やり始める」ことであるが、果敢に挑戦するというニュアンスがある

《用例》

・うちん息子あ…正義感の強かけん、おかしか思うたら…先生いっちゃシカカルと
 →うちの息子は…正義感が強いので、疑義があると思ったら…先生にでも挑むのよ

・あれが…馬鹿ぞうやけん、酔うてやくざもんいシカカッテ…ぼてくりこかされとう
 →あいつ…馬鹿者だから、酔ってやくざ者に喧嘩を売って…ボコボコにされている

・あらあ…負けん気の強かけん、うっ叩かれたっちゃ…泣きながらシカカッテ行くと
 →あいつは…負けん気が強いから、ぶん殴られても…泣きながら挑戦して行くんだ

(2)「仕掛ける」の「しかかる」

《意味》凌辱しようとする、まぐわおうとする、交接しようとする

《参考》

・し(する、交尾する)+かかる(掛かる、始める)→交尾しようとする

・「やり始める」ことであるが、隠語てきなニュアンスもある

《用例》

・鶏小屋の騒がしかけん…様子ば見い行たが、雄鶏の…雌鶏いシカカリよった
 →鶏小屋が騒がしいので…様子を見に行ったら、雄鶏が…雌鶏に交尾しようとしてた

・あらあ手の早か…危なか男ぜ、友達の彼女っちゃ…隙のあったらシカカロウするとぜ
 →あいつは手が早い…危ない男だ、友達の彼女でも…隙があったら口説こうとするんだ

・好か動画やけんって…見せられたが、男が女いシカカル動画で…えらいいやらしかった
 →好い動画だからと…見せられたけど、男女がまぐわう動画で…とても卑猥だった

【同義】しかかる、しっかかる

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

イラストによる状況解説

 

【翻訳】
「しなさい」
「しません」

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

【博多・糸島弁検索】

あ(ア) い(イ) う(ウ) え(エ) お(オ)
か(カ) き(キ) く(ク) け(ケ) こ(コ)
さ(サ) し(シ) す(ス) せ(セ) そ(ソ
た(タ) ち(チ) つ(ツ) て(テ) と(ト)
な(ナ) に(ニ) ぬ(ヌ) ね(ネ) の(ノ)
は(ハ) ひ(ヒ ふ(フ) へ(ヘ) ほ(ホ)
ま(マ) み(ミ) む(ム) め(メ) も(モ)
や(ヤ)   ゆ(ユ)   よ(ヨ)
ら(ラ) り(リ) る(ル) れ(レ) ろ(ロ)
わ(ワ)       ん(ン)