しおたるる、しおたれる、しょんだれる

【標準語】挫ける、萎びる、湿気る、悲しむ

【品詞】動詞

【意味】

(1)「挫ける」の「しおたれる」

《意味》

・力がなくなり弱る、気持ちが挫けて衰える、精神的ショックで生気を失う

《用例》

・えらい…ションダレとんなあばってん、学校で何かあったと?
 →すごく…元気がなさそうだけど、学校で何かあったの?

・しかかって来たら…金玉ば蹴り上げない、あらあしゃばかけん…すぐいシオタルル
 →迫って来たら…金玉を蹴り上げろ、あいつは根性なしだから…すぐに力なく挫ける

(2)「萎びる」の「しおたれる」

《意味》

・萎びれる、みすぼらしい有様になる、力が発揮できる状態でなくなる

《用例》

・デートで彼女ばホテルい連れ込んだとばってん、緊張であれのシオタレっしもうて…
 →デートで彼女をホテルに連れ込んだんだけれど、緊張であれが萎びれてしまって…

・昔ゃ羽振りのよかったが…えらい借金で、嫁いも逃げられて…ションダレテしもうとう
 →昔は羽振りが良かったけど…凄い借金で、嫁にも逃げられて…みすぼらしくなってる

(3)「湿気る」の「しおたれる」

《意味》

・衣服が湿り萎える、干物などに湿気がくる、品質が落ちる

《用例》

・長雨で…部屋干ししとうばってん、湿気の多して…乾いたごたってションダレとう
 →長雨で…部屋干ししてるけど、湿気が多くて…乾いたようでジメッとしている

・この干物な、悪うなりかけよう…シオタレて、ちょっとえぐるごたあ味のしよう
 →この干物は、傷みかけている…湿気がまわり、ちょっと腐りかけのいやな味がしている

(4)「悲しむ」の「しおたれる」

《意味》

・泣きぬれる、涙を流す

《用例》

・ここの大将な…事故で嫁ごば亡くいて、仕事も長う休うで…ションダレとんなあ
 →ここの大将は…事故で奥さんを亡くして、仕事も長く休んで…悲しみに暮れているよ

・よっぽど…負けて悔しかったっちゃろうね、銀メダルば取ったとい…シオタルルやら
 →よほど…負けて悔しかったんだろうね、銀メダルを取ったのに…泣き濡れるなんて

【同義】しおたるる、しおたれる、しょんだれる

【参考】

・由来は「潮垂れる」で、衣服が海水に濡れてしずくが垂れる様子のこと

・その様子が、みずぼらしく…元気がなさそうに見えることから言う

・「しおたるる」も「しょんだれる」も「潮垂れる」の音変異

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

イラストによる状況解説

 

【翻訳】
(福岡ボートで電車賃まで使い切ってしまったので…
 天神から糸島まで歩いて帰んなくちゃならない人!)
「ボーナスを全部使ってしまった…どうしよう?家まで…遠い…はーあ」

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

【博多・糸島弁検索】

あ(ア) い(イ) う(ウ) え(エ) お(オ)
か(カ) き(キ) く(ク) け(ケ) こ(コ)
さ(サ) し(シ) す(ス) せ(セ) そ(ソ
た(タ) ち(チ) つ(ツ) て(テ) と(ト)
な(ナ) に(ニ) ぬ(ヌ) ね(ネ) の(ノ)
は(ハ) ひ(ヒ ふ(フ) へ(ヘ) ほ(ホ)
ま(マ) み(ミ) む(ム) め(メ) も(モ)
や(ヤ)   ゆ(ユ)   よ(ヨ)
ら(ラ) り(リ) る(ル) れ(レ) ろ(ロ)
わ(ワ)       ん(ン)