てっちらかす
【標準語】取り散らかす
【品詞】動詞
【意味】そここに乱れ散らばっていること
【参考】「てっ(取り)+ちらかす(散らかす)」→取り散らかす
【類義】うっちらかす
《意味》広く散らかす
《参考》かたづけずに一面に散乱させる
《用例》「掃除もせんで…部屋のウッチラカットろうが、さっさと片付けない」
→「掃除もしないで…部屋がひどく散らかっているでしょ、さっさと片付けなさい」
【用例】
・客人のあって…テッチラカイトウばってん、上がんなざっせい
→お客さんがあって…取り散らかしているけど、お上がりください
・家い帰ったら…泥棒のおって、テッチラカスだけ散らかいて…なあも盗らんで逃げた
→家に帰ったら…泥棒がいて、あちこち散らかすだけ散らかして…何も盗らずに逃げた
・片付けよったら、アルバムやら何やら出てきて、見よったら…逆いテッチラカイしもうた
→片付けていたら、アルバムや何やと出てきて、見ていたら…逆に散らかしてしまった
イラストによる状況解説
【翻訳】「取り散らかすんじゃないよ、だらしがない」「ピタごた装置を作ってるんだよ。ああなって、こうなって、それから…」
【博多・糸島弁検索】
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。