~な
【標準語】~か、~は、~ないと、~の
【品詞】助詞
【意味】
(1)問いかけの「~な」
《意味》~か?、~かい?、~ですか?、~なの?、~かな?
《参考》文章の末尾について、対面する相手に問い掛けるときに使う
《類義》~な?、~かいな?
《用例①》短い言い回し
・「あんた…誰かいナ?」→「あんた…誰ですか?」
・「それで、よかとナ?」→「それで、いいのかい?」
・「なんナ?なんてナ?」→「なにか?なんだって?」
《用例②》「そらあ…ほんなことナ?噓やなかろうナ?なら、東京い行くとナ?」
→「そりゃあ…本当のことなの?噓じゃないのか?じゃあ、東京に行くのかい?」
(2)主語を明確にする「な」
《意味》~は、~が
《参考》主語を示す言葉で、主語に接尾して使う
《同義》~な、~なあ
《用例①》短い言い回し
・「その弁当ナ、俺んと」→「その弁当は、俺のだ」
・「嘘ナ…言うたらいかん」→「嘘は…言っちゃダメだ」
・「俺の彼女ナア…愛らしかとよ」→「俺の彼女は、可愛いんだよ」
《用例②》「ゴボ天うどんナ…俺。ワカメうどんナ…あんた。かしわ飯おにぎりナ…もやい」
→「ごぼう天うどんは…俺。ワカメうどんは…あなた。鶏飯おにぎりは…一緒に食おう」
(3)行動を促す「~な」
《意味》~為さないと、~為さなければ
《参考》動詞に接続して、行動や行為を促す
《同義》~な、~なあ
《用例①》短い言い回し
・「もう…学校い行かナ遅刻やが」→「もう…学校に行かないと遅刻だよ」
・「早よ帰ってこナ、飯ゃなかよ」→「早く帰ってこないと、ご飯はないよ」
・「勉強せナこて…学生やろうが」→「勉強しなきゃあいかん…学生なんだから」
《用例②》「お客やけん…うてあわナいかんとやが、酔狂まわしなあけん…行きたむなか」
→「お客なので…対応しなきゃいけないんだけど、酒癖がとても悪いので…行きたくない」
(4)別のものを要望する「~な」
《意味》~の、~のもの
《参考》提示されたもの以外のものの提示を促すときに使う
《同義》~な(と)、~ん(と)
《用例①》短い言い回し
・「前菜ナ…別ナとば出いて」→「前菜は…別の物を出して」
・「お見合いな、別ナ人がよか」→「お見合いは、別の人がいい」
・「ここナ好かん、別ナ店い行こう」→「ここは嫌だ、別の店に行こう」
《用例②》「まあだ…別ナとなかと?ぜにゃいくらっちゃあるけん…よかとば出しない」
→「まだ…別のものはないのかい?お金はいくらでもあるから…いいものを出してよ」
イラストによる状況解説
【翻訳】
~な①:「ようっ…久しぶり!」「あなた…誰だい?気安く話しかけないでよ」
~な②:「あなた…嘘は言わないでよ」「すみません…風俗です…」
~な③:「あなた…ゴミを忘れないで…」「もう行かないと…遅刻だ!」
~な④:「あんた、お見合いしない?おばさんの紹介だよ」「そんなに急がなくて…いいだろ」「タイプじゃない!他の人はいないの?」
【博多・糸島弁検索】
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。