まんぐり
【標準語】都合
【品詞】名詞
【意味等】スケジュール、(時間や流れ、物品、金品などの)繰り合わせ・調整準備
【同義】まんぐり、まんごう
【参考】由来は「万事繰り合わせ」の「万繰(まんぐり)」
【関連】
・「まんぐりつける」「まんぐりする」は「都合をつける」こと
・「都合をつける」を「まんぐる」という
【用例】
・健康診断のあるけん、受診するといマングリのよか日時ば選んで…横に名前ば書いて
→健康診断があるので、受診するのに都合の好い日時を選んで…横に名前を書いて
・次回な、来月10日金曜日、19時半からいしょう思うとうが…みんなあマングリなよか?
→次回は、来月10日金曜日、19時半からにしようと思ってちけど…皆さん都合はよろしい?
・明日までい100万円支払わなあいかんと…ああた、マングリされんかいな?
→明日までに100万円支払わなくてはいけない…あなた、都合つかないかなあ?
「まんぐりつける」「まんぐりする」と同じ意味の「まんぐる」
まんぐる
【標準語】調達する、横領する
【品詞】動詞
【意味等】
(1)「調達する」のまんぐる
《意味》都合をつける、やり繰りする、調整し準備する、調達する
《参考》
・「まんぐりつける」:まんぐり(都合)+つける→都合をつける・調達する
・「まんぐりする」:まんぐり(万事繰り合わせ)+する→都合つける・調達する
《用例》
・花見の酒ゃあ、俺が買うてくるけん…酒の肴な、ああたたちでマングットいて
→花見の酒は、俺が買ってくるから…酒の肴は、あんたたちで手配しておいてくれ
・花見の開始な18時やけん…みんな遅れんごと、マングッテ来ちゃんしゃい
→花見の開始は18時なので…みんな遅れないよう、万象繰り合わせて来てください
・花見実行委員会の打上げ費用な…今日の参加費収入から、マングルことになっとります
→花見実行委員会の打上げ費用は…今日の参加費収入から、調達することになっています
(2)「横領する」のまんぐる
《意味》わからないように盗む、横領する、ネコババする
《参考》他人の金品を自分の利得のために都合する(まんぐる)こと、隠語的な使用
《用例》
・愛人さい貢ぐとい、会計課長の3000万円もマングットんなあ…役場なおおごと
→愛人に貢ぐために、会計課長が3000万円も公金横領している…役場は大騒ぎだ
・あらあ…急い辞めておらんごとなったが、会社の金ばマングッテ…クビいなっとう
→あいつ…急に退社していなくなったが、会社の金を横領して…クビになってる
イラストによる状況解説
【翻訳】
「あれこれ指示!じゃあ、調整して…」
「了解!早速、市場調査を調達します」
「業界に知人がいるので、当たってみます」
「はい、下準備します」
「なぜ…“Mr.まんぐり”と言われているんだ?」
「部長の、仕事の根回しはピカイチだもの」
【博多・糸島弁検索】
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。