あえくる、あえる

【標準語】混ぜる、愚弄する

【品詞】動詞

【意味】

(1)「混ぜる」のあえくる

《意味》

・混ぜ返す、掻き回す、ごたごたにする

《参考》

・物理的なものだけでなく、話し合いなどの雰囲気などを掻き回すことにも使う

《用例》

・うちの酢味噌和えな…細切りの大根やら人参やら、コノシロやらば酢味噌でアエルと
 →我が家の酢味噌和えは、細切りの大根や人参、コノシロなどを酢味噌で混ぜ合わせるの

・車の商談の決まりかけようとい、旦那の話ばアエクリなぁもんやけん…流れっしもうた
 →車の商談が決まりかけてるのに、旦那が話を混ぜっ返すもんだから…流れてしまった

(2)「愚弄する」のあえくる

《意味》

・人を馬鹿にして弄ぶ、ひやかす、からかう、ごまかす

《参考》

・相手の気持ちや感情を掻き回す・逆なでする言動のこと

《用例》

・さいぜんから、ネコばアエクリようが…やめときない、掻き裂かれたっちゃしらんばい
 →さっきから、ネコをからかっているけど…やめなさい、引っ掻かれても知らないよ

・あらあ根性悪やけん…我がより弱かと思うたらアエクルっちゃもん、嫌われとんなろうが
 →あいつ根性悪だから…自分より弱いと思ったら馬鹿にするんだ、嫌われているだろ

【同義】あえる、あえくる

【参考】ことばの由来

・「あえる」:由来は「和える(あえる)」、混ぜ合わせること、混ぜ合わせて調理すること

・「あえくる」:あえ(和える:混ぜ合わせる)+くる(繰り返す動作を表す)

【類義】せせがいまわす

《意味》
・余計な口出しをする、差出口する、口出しする

《参考》
・由来は、せせがう(秩序を乱す)+まわす

《類義》せせくりまわす:執拗に扱いまわす、余計にいじりまわす

《用例》
・あんたがセセガイマワスけん、まとまる話の…まとまらんごとなったろうが
 →あんたが余計な口出しをするから、まとまる話が…まとまんなくなっちゃただろう

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

イラストによる状況解説

【翻訳】
「兄ちゃん…貸して!」
「取れなきゃ貸さん!」
「そんなに弟をからかわないの!喧嘩になるよ!」
「やめなさい」

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

【博多・糸島弁検索】

あ(ア) い(イ) う(ウ) え(エ) お(オ)
か(カ) き(キ) く(ク) け(ケ) こ(コ)
さ(サ) し(シ) す(ス) せ(セ) そ(ソ
た(タ) ち(チ) つ(ツ) て(テ) と(ト)
な(ナ) に(ニ) ぬ(ヌ) ね(ネ) の(ノ)
は(ハ) ひ(ヒ ふ(フ) へ(ヘ) ほ(ホ)
ま(マ) み(ミ) む(ム) め(メ) も(モ)
や(ヤ)   ゆ(ユ)   よ(ヨ)
ら(ラ) り(リ) る(ル) れ(レ) ろ(ロ)
わ(ワ)       ん(ン)