いんげ、おいんげ、おじゅっさん、ごいんげ
【標準語】住職
【品詞】名詞
【意味】
・寺の長である僧
・住持
【同義】いんげ、おいんげ、おじゅっさん、ごいんげ
【用例】
・おいんげさんに、にょうにょう言うてもらわなあいかん
→住職に、お経をあげてもらわなくてはいけない
・法事いは、おじゅっさんな何時ごろきなあごとなっとうとな?
→法事には、住職は何時ごろおいでになるようになっているんだい?
・あのいんげの説教は、何ば言いたかとかいっちょんわからん
→あの住職の説教は、何を言いたいのかさっぱりわからない
イラストによる状況解説

【博多・糸島弁検索】
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。