おいさん、おいしゃん、おんじ、おんしゃん
【標準語】叔父さん、伯父さん、小父さん
【品詞】名詞
【意味】
(1)「伯父さん」の「おいさん」
《意味》伯父さん(父母の兄、父母の姉の夫)
《対義》伯母しゃん
《用例》
・桜井のオイサンな…母ちゃんの兄しゃん、船越のオイサンな…父ちゃんの兄しゃん
→桜井の伯父さんは…母さんの兄さん、船越の伯父さんは…父さんの兄さん
・母ちゃんな…すそ子で、爺しゃんの死んなってから…長男のオイシャンが親代り
→母さんは…末っ子で、爺さんが亡くなってから…長男の伯父さんが親代り
・上のオンシャンな…養子い入んなったけん、下のオンシャンが…家取りいなんなったと
→伯父さんは…養子に入ったので、叔父さんが…跡継ぎになったんだ
(2)「叔父さん」の「おいさん」
《意味》叔父さん(父母の弟、父母の妹の夫)
《対義》叔母しゃん
《用例》
・桜井のオイサンな…母ちゃんの弟、船越のオイサンな…父ちゃんの弟
→桜井の叔父さんは…母さんの弟、船越の叔父さんは…父さんの弟
・婆婆さんの…早う死ねとうけん、こまかったオイシャンな…母ちゃんが見よったと
→婆さんが…早くに死んだので、幼かった叔父さんは…母さんが面倒を見ていた
・上のオンシャンな…市長、下のオンシャンな…市議会議長、市ば…兄弟で牛耳っとう
→伯父さんは…市長、叔父さんは…市議会議長、市を…兄弟で牛耳っている
(3)「小父さん」の「おいさん」
《意味》小父さん(大人の男性の親しみを込めた呼び方)、中年男性
《対義》小母しゃん
《用例》
・あのオイサン…ここんにきで見らん顔やが、ぬすとやら空き巣や…なかろうね
→あの小父さん…この辺りじゃ見ない顔だが、泥棒や空き巣なんかじゃ…ないだろうな
・オイシャン、美味か酒と…つまみいイカの刺身のあるけん…一緒い飲もうえ
→小父さん、美味い酒と…酒の肴にイカの刺身があるから…一緒に飲もうよ
・仏様のごとしとんなあが…あのオンシャンな、わっかときゃ…えずかったとぜ
→仏様のようにしてるけど…あの小父さんは、若い時は…恐ろしかったんだぞ
・もう…オイサンになっしもうた、髪の薄うなって…モテんごとなったやねェ
→もう、小父さんになっちゃった、髪が薄くなって…モテなくなっちゃたよ
・オイシャン、大丈夫な?酔うて道で寝なんな、車い轢かるるばい
→おじさん、大丈夫かい?酔って道に寝ちゃダメだよ、車に轢かれるよ
【同義】おいさん、おいしゃん、おんじ、おんしゃん
【参考】上記以外に、下記を意味する使い方もある
・祖父、おじいさん
・中流以上の主婦、奥さん、
「おいさん」を使ったことば
おいさんぽっぽう
【標準語】とっちゃん坊や
【品詞】名詞
【意味等】身の丈だけ大人の男性、立派な大人だが子供っぽさを残す男性
【参考】由来不明、おいさん(小父さん)+ぽっぽう(?)
【用例】
・先生ばってん…えらい童顔やけん、オイサンポッポウのごたって…おかあしか
→先生だけど…すごく童顔なので、とっちゃん坊やみたいで…何か変
・彼氏な…幼稚かとこのあると、それがオイサンポッポウのごたって…愛らしかと
→彼氏は…幼稚な一面があるの、それがとっちゃん坊やみたいで…可愛いの
イラストによる状況解説
【博多・糸島弁検索】
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。