おおごと、ふてえこと
【標準語】大変なこと(一大事、難儀なこと)
【品詞】名詞
【意味】
(1)「一大事」の「おおごと」
《意味》大きな変事、大変なこと、大騒ぎ、たくさんなこと
《用例》
・役場あ…オオゴトばい、10億円の使途不明金な…会計課長の横領らしか
→役場は…大騒ぎだよ、10億円の使途不明金は…会計課長の横領らしいよ
・オオゴト、台風でイチゴハウスの飛ばされとう…被害額な1000万円ば超ようごたあ
→一大事、台風でイチゴハウスが飛ばされている…被害額は1000万円を超えそうだ
・見てんやい、この宝くじ…当たっとうごたあ、3億円やが…こらあフテエコッタイ
→見てみろよ、この宝くじ…当たっているようだ、3億円だよ…こりゃあ一大事だ
(2)「難儀なこと」の「おおごと」
《意味》容易でないこと、大変やっかいなこと、苦しいこと、大儀なこと
《用例》
・あっちゃあ…ご主人の交通事故で大けがして、オオゴトいなっとうげなバイ
→あちらは…ご主人が交通事故で大けがをして、厄介なことになっているそうだ
・被災さっしゃって…財産も失うて、こっつぁい移住?そらあオオゴトやったですなあ
→被災されて…財産も失って、こちらへ移住?それは難儀だったですねえ
・この成績で…九大い進学したか?必死豆炭、寝らんで勉強したっちゃ…フテエコトやが
→この成績で…九大に進学したい?一生懸命、寝ずに勉強しても…容易じゃないぞ
【同義】おおごと、ふてえこと
【参考】
・おお(大)+ごと(事)→大変なこと
・ふてえ(大きい)+こと(事)→大変なこと
【類義】おおごとまんきんたん(「おおごと」を茶化した言い方)
◎「おおごと」を使った言葉
おおごとまんきんたん
【標準語】大変なこと(茶化した言い方)
【品詞】名詞
【意味】一大事、大変なことなどを茶化した言いかた
【類義】おおごと、ふてえこと
【参考】由来は不明
・おおごと(一大事)+まんきんたん(解毒や気付けの漢方薬)
・深い意味はなく、語呂が良いので使われたと思われる
【用例】
・家い帰ったら…嫁ごい逃げられて、だーれもおらん…オオゴトマンキンタンたい
→家に帰ったら…奥さんに逃げられて、誰もいない…こりゃ一大事だよ
・ミミズい小便かけたんだあ…チンチンの腫れたって?そら…オオゴトマンキンタン
→ミミズに小便かけたら…チンチンが腫れただって?それは…難儀なことだ
・勧めなあけん投資したが…オオゴトマンキンタン、悪徳業者で…ぜんな戻ってこんげな
→勧められて投資したが…大変な事が起きた、悪徳業者で…お金は戻ってこないそうだ
イラストによる用例説明
・ちょっとした一大事
「あらら…紙がない!」
・うれしい一大事
「た・宝くじに当たってる!一万円だけど…初めてだもの」
・それはもう一大事
「助けてーっ!う・宇宙人が侵略してきた」
【博多・糸島弁検索】
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。