おりやう

【標準語】折り合う、快方に向かう、放蕩をやめる、よりを戻す

【品詞】動詞

【意味】
・折り合う、協議が整う、調整がつく
・重かった病気がよくなってくること
・酒や女におぼれて悪かった身持ちを改めること
・もとどおりにする、もとの関係に戻す
・落ち着く

【関連】おりようとる→落ち着いている
・ひもじかったけん、飯食うたらおりようたや→空腹だったので、食事したら落ち着いたよ
・さすが名人、おりようとんなる→さすがは名人、落ち着いている

【用例】
・いっときゃあ危篤やったばってん、だいぶおりようとうなあごたあ
→一時的に危篤だったけれど、だいぶ快方に向かっているようだ
・えらい悪そうで汚れかけよんなったばってん、このごらあ、おりやいなったげな
→とても不良でヤクザになりかけていたけど、このごろは、まともになったそうだ
・別れるの別れんの言いよんなったばってん、子供のでけてから、おりやいなったげな
→別れるや別れないなどもめていたけど、子供ができてからは、よりが戻ったそうだ
・あっちゃあ遺産相続でおりやいのつかんで、兄弟仲の悪うなんなった
→あちらのお宅は遺産相続で折り合いがつかず、兄弟仲が悪くなってしまった

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

イラストによる用例解説

博多・糸島弁

標準語

 

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

【博多・糸島弁検索】

あ(ア) い(イ) う(ウ) え(エ) お(オ)
か(カ) き(キ) く(ク) け(ケ) こ(コ)
さ(サ) し(シ) す(ス) せ(セ) そ(ソ
た(タ) ち(チ) つ(ツ) て(テ) と(ト)
な(ナ) に(ニ) ぬ(ヌ) ね(ネ) の(ノ)
は(ハ) ひ(ヒ ふ(フ) へ(ヘ) ほ(ホ)
ま(マ) み(ミ) む(ム) め(メ) も(モ)
や(ヤ)   ゆ(ユ)   よ(ヨ)
ら(ラ) り(リ) る(ル) れ(レ) ろ(ロ)
わ(ワ)       ん(ン)