おんばく

【標準語】大胆、誇大

【品詞】形容詞

【意味】

(1)「大胆」のおんばく

《意味》

・大胆で敵を敵とも思わない様、物事に動じない様、広大な様
・横着、わんぱく

《参考》逆に「臆病、無気力」の意味もある

《用例》

・後ろい大物政治家のおるとい…よう、そえなオンバクなことばしっきいなあ
 →背後に大物政治がいるのに…よく、そのような大胆なことがよくできるもんだな

・あたっか顔ば見て「おっぺしゃん」やら言うとばい…あっちの息子なオンバクやね
 →私の顔を見て「ぶす」なんて言うのよ…あっちの息子は横着だね

(2)「誇大」のおんばく

《意味》

・誇大、ほら
・憎まれ口

《参考》大袈裟に言ったり、噓が混じっていたりするので「憎まれ口」の意味もある

《用例》

・そら嘘やろ?うきょう思うて、オンバクなことば言いよろ?話のでけすぎとう
 →そりゃ噓だろ?ウケようと思って…大げさに言ってるだろ?話が出来過ぎている

・悔しかたあわかるばってん、そえなオンバクば言うたんだあ…負けば認めたこといなるが
 →悔しいのはわかるけど、そんな憎まれ口を叩いたら…負けを認めたことになるよ

【参考】

・由来は、大袈裟を意味する「大莫」や大馬鹿を意味する「大莫迦」など諸説
・北海道から九州まで、ほぼ同じ意味で使われる地域が点在する

「おんばく」を使ったことば

おんばくもん

【標準語】豪気者、見栄っ張り

【品詞】名詞

【意味】

(1)「豪気者」のおんばくもん

《意味》大胆な者、ものごとを恐れない者、事に動じない者

《用例》

・あんたヤクザの親分い意見したげなね…えずうなかと?オンバクモンやねぇ
 →あんたヤクザの親分に説教したそうだね…怖くないの?豪気者だねェ

・えらいしこ借金して投資するげなが…大丈夫な?ああた…オンバクモンやん
 →すごい借金をして投資するそうだが…大丈夫かい?あんた…怖いもんなしだよ

(2)「見栄っ張り」のおんばくもん

《意味》見栄を張る者、実力以上に良く見せようとする者

《用例》

・あらあオンバクモンやけん、ぜんな持たんとい…ベンツやらBMWやらい乗りたがる
 →あいつは見栄っ張りだから、金は持ってないのに…ベンツやBMWなどに乗りたがる

・馬子いも衣装って言うが、あっちの娘じょうなオンバクモンやけん…げさっかごと見ゆる
 →馬子にも衣裳って言うけど、あちらのお嬢さんは見栄張りだから…下品に見える

【参考】

・おんばく(大胆・大袈裟)+もん(者)

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

イラストによる用例解説

博多・糸島弁

【翻訳】
「オレなんか…食後のコーヒーは、ドンブリで飲むんだぜぃ!」
「どうだい…すげえだろーぉ、おどろいたかい?豪気(ワイルド)だろぉー!」
(ギャグのネタが、ちょっと古かったね)

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

【博多・糸島弁検索】

あ(ア) い(イ) う(ウ) え(エ) お(オ)
か(カ) き(キ) く(ク) け(ケ) こ(コ)
さ(サ) し(シ) す(ス) せ(セ) そ(ソ
た(タ) ち(チ) つ(ツ) て(テ) と(ト)
な(ナ) に(ニ) ぬ(ヌ) ね(ネ) の(ノ)
は(ハ) ひ(ヒ ふ(フ) へ(ヘ) ほ(ホ)
ま(マ) み(ミ) む(ム) め(メ) も(モ)
や(ヤ)   ゆ(ユ)   よ(ヨ)
ら(ラ) り(リ) る(ル) れ(レ) ろ(ロ)
わ(ワ)       ん(ン)