きびしょ、きびしょう、こつぎ

【標準語】急須(きゅうす)

【品詞】名詞

【意味】

・お茶をいれる急須、お茶出し
・酒の燗をつける土瓶
・醤油を入れる小さな急須、醤油さし

【同義】きびしょ、きびしょう、こつぎ

【参考】

・由来は、江戸時代に中国から伝わった湯沸かし・急須(きゅうす)のこと
・急焼(きゅうしょう)や急火焼、急尾焼、急備焼(きびしょう)とも呼ばれた
・全国的に「きびしょう」を使う地域は多い

【用例】

・ポットなここ、キビショなここいあるけん、よかごとお茶ば飲んじゃんしゃい
 →ポットはここ、急須はここにあるから、好きにお茶を飲んでちょうだい

・こっちの醤油やのうして、刺身醤油のキビショウば取っちゃんない
 →こっちの醤油じゃなくて、刺身醤油の醤油さしを取ってちょうだい

・湯のみで飲みよんなあ…間に合わんけん燗瓶に入れんで、コツギごと持って来ない
 →湯のみで飲んでいるよ…間に合わないから燗瓶に入れすに、燗つけ土瓶ごと持ってきて

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

イラストによる状況解説

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

【博多・糸島弁検索】

あ(ア) い(イ) う(ウ) え(エ) お(オ)
か(カ) き(キ) く(ク) け(ケ) こ(コ)
さ(サ) し(シ) す(ス) せ(セ) そ(ソ
た(タ) ち(チ) つ(ツ) て(テ) と(ト)
な(ナ) に(ニ) ぬ(ヌ) ね(ネ) の(ノ)
は(ハ) ひ(ヒ ふ(フ) へ(ヘ) ほ(ホ)
ま(マ) み(ミ) む(ム) め(メ) も(モ)
や(ヤ)   ゆ(ユ)   よ(ヨ)
ら(ラ) り(リ) る(ル) れ(レ) ろ(ロ)
わ(ワ)       ん(ン)