きやすい、きやすか
【標準語】心やすい、容易い
【品詞】形容詞
【意味】
(1)「心やすい」のきやすい
《意味》懇意である、親しい
《用例》
・おらあ、会長さんとはキヤスカけん…よかごとしちゃんしゃるごと、言うとっちゃろう
→俺は、会長さんとは懇意だから…良きに取り計らってくれるよう、口を利いてあげよう
・あたきゃ…ああたば好かんっちゃけん、道で会うたっちゃ…キヤスウ声やら掛けんのって
→私は…あなたが嫌いなので、道で会っても…心やすく声なんか掛けないでよ
・おまやあ…キヤスウ女性の肩い手ば回しようばってん、そらあ…俺の大事か娘ぜ、独身ぜ
→お前は…親しげに女性の肩に手を回しているけど、それは…俺の大事な娘だぞ、独身ぞ
(2)「容易い」のきやすい
《意味》容易、やさしい、わけない、簡単
《同義》きやすい、やすい
《用例》
・おらあ天才…先生の「今日のテストな難問」って言いよんなったが、えらいキヤスカった
→俺は天才…先生が「今日のテストは難問」って言っていたけど、とても簡単だった
・おまやあ馬鹿や?こえなキヤスイ問題もわからんとや?小学生っちゃヤスウ解っきいぜ
→お前は馬鹿か?こんな簡単な問題もわからないのか?小学生でも簡単に解けきるぞ
・核兵器の無か世界な理想ばってん、保有国から核廃棄さしょうっちゃ…ヤスイことやなか
→核兵器の無い世界は理想だけど、保有国から核廃棄させることは…容易いことでない
【関連】同義語の「やすい」を使ったことば
◎やすうかう
《標準語》侮る
《品詞》動詞
《意味》甘く見る、見下げる、なめてかかる、軽く見る、馬鹿にする
《参考》やすう(容易に)+かう(買う:引き受ける)→簡単と思って対応する
《用例》
・しゃばかと思うてヤスウカウけんたい…あらあこまかばってん、ボクシングばしようとぜ
→弱いと思って侮るからだよ…あいつ身体は小さいけど、ボクシングをやってるんだぞ
・こえなヤスカ仕事やらお願いでけん…先生ばヤスウコウトウごたって、頼みきらんばい
→こんな簡単な仕事なんかお願いできない…先生を馬鹿にしているようで、頼めないよ
【参考】き(気)+やすい(易い)→心易い、容易い
イラストによる状況解説

【博多・糸島弁検索】
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。