ぐぜる
【標準語】①くだを巻く、②絡む
【品詞】①形容動詞、②動詞
【意味】
・泥酔してわめくこと、とりとめのないことをくどくどと言う
・言いがかりをつけて困らせる、駄々をこねる
・ぐずぐず言う、ぶつぶつ言う、うだうだと言う
・むずがる、駄々をこねる
【参考】ぐぜぐぜ言う:ぐずぐず言う
【同義】ぐぜる、ごねる
【用例】
・よか人ばってん、飲んだらグゼグゼ言いなるけん…あんまとみんない好かれとんなれん
→いい人なんだけど、飲んだらぐずぐず言うので、あまりみんなから好かれていない
・あいつなおうちゃっか、グゼッタラ言うことばきくぐらいしか思うとらんもん
→あいつは横着だ、言いがかりをつけたら言うことをきくくらいしか思っていないもの
・赤ちゃんのグゼリヨンナルばってん、おむつやなかな?
→赤ちゃんがむずがっているけど、おむつじゃないの?
・わかったたい、アイスクリームばこうちゃあけん、そえんグゼンナンナ
→わかったよ、アイスクリームを買ってあげるから、そんなに駄々をこねないでよ
イラストによる状況解説

【博多・糸島弁検索】
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。