こしょぐったい
【標準語】くすぐったい
【品詞】形容詞
【意味】
・わきの下や足の裏などが刺激されて起こる、むずむずした感覚
・こそばゆい
【同義】こしょぐったい、こそぐったい、こちょぐったい
【類義】
・こそばゆい→こしょばいか、こそばいか、こちょばいか
《意味》わきの下や足の裏などが刺激されて起こる、むずむずした感覚がすること
【参考】
・くすぐる→こしょぐる、こそぐる、こちょぐる
《意味》①わきの下や足の裏などを刺激して、むずむずしたような特殊の感覚を起させること、くすぐる、②からかう、見下す
【用例】
・コショグッタカけん、コソグルとばやめちゃらんね
→くすぐったいので、くすぐるのを止めてくれないかい
・ああっコチョバイカー、背中い虫か何か入ったごたって、ゴショゴショしよる。
→ああっこそばゆいよー、背中に虫か何か入ったようで、ゴソゴソしている
・ああた、いくらコソバイ持ちっていうたっちゃ、反応なちったー大袈裟やもん…
→あなた、いくらくすぐったがりって言ったって、反応が少しばかり大袈裟じゃないの…
イラストによる状況解説

【博多・糸島弁検索】
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。