こそうぞうと

【標準語】さっぱりと

【品詞】副詞

【意味】爽やかな様に、すっきりと、こざっぱりと、こぎれいに

【参考】髪を切ったり…庭木を剪定したりするなど、こざっぱりした状態を言う

【対義】はえかぶる

《意味》伸び放題、髪の毛が長く伸びた様子、除草を怠り雑草が生い茂った様子

《参考》はえ(生え)+かぶる(被る)→伸び放題

《用例》

・正月いなりようとい…庭なハエカブッッテ見たむなか、草なっと取んない
 →正月前というのに…庭は雑草が伸び放題で見ちゃおれん、草くらい取りなさい

・散髪い行かれんでハエカブットウ?ぜんばやるけん、床屋でコソウゾウトしてきない
 →散髪に行けなくて髪が伸び放題?お金をあげるから、床屋でさっぱりしてきなさい

【用例】

・「床屋い行た?」「なし?」「昨日までハエカブットッタとい、コソウゾウトなっとうもん」
 →「散髪した?」「なんで?」「昨日まで伸び放題だったのに、こざっぱりしているもん」

・庭の剪定ばするとい…えらいぜんのかかったばってん、コソウゾウトなったや
 →庭の剪定をするのに…すごくお金がかかったけど、すっきりなったよ

・暮れい大掃除ばしてよかったや…コソウゾウトなって新年ば迎えられるごとなった
 →年末に大掃除をしてよかったよ…こぎれいになって新年を迎えられるようになった

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

イラストによる用例解説

【翻訳】
「散髪に…行ってきた!」
「オレも…行ってきた!」
「スッキリなっってる、よしよし可愛くなっている」

 

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

【博多・糸島弁検索】

あ(ア) い(イ) う(ウ) え(エ) お(オ)
か(カ) き(キ) く(ク) け(ケ) こ(コ)
さ(サ) し(シ) す(ス) せ(セ) そ(ソ
た(タ) ち(チ) つ(ツ) て(テ) と(ト)
な(ナ) に(ニ) ぬ(ヌ) ね(ネ) の(ノ)
は(ハ) ひ(ヒ ふ(フ) へ(ヘ) ほ(ホ)
ま(マ) み(ミ) む(ム) め(メ) も(モ)
や(ヤ)   ゆ(ユ)   よ(ヨ)
ら(ラ) り(リ) る(ル) れ(レ) ろ(ロ)
わ(ワ)       ん(ン)