しかたあなか、しかたんなか、しようのなか、しょんなか

【標準語】仕方がない、止むを得ない

【品詞】形容詞

【意味】

(1)「仕方がない」の「しかたあなか」

《意味》しょうがない、する方法がない

《用例》

・終えた事ば…悔やみなんな、そえんぎゃんぎゃん言うたっちゃあ…シカタアナカろうもん
 →終わった事…悔やむなよ、そんなにぎゃあぎゃあ言ったって…仕方ないでしょ

・悔やんだっちゃ…シヨウノナカたい、次い何ばしたらよかか…考ようや
 →悔やんでも…しょうがないだろ、次に何をしたら良いのか…考えようよ

・酔うて…あばけて…壊いたと?俺が…?ションナカ…覚えとらんばってん、まどう
 →酔って…暴れて…壊したの?俺が…?仕方がない…覚えてないけど、弁償する

(2)「止むを得ない」の「しかたあなか」

《意味》どうしようもない、匙を投げた、諦めた

《用例》

・ぜんのなかっちゃけん…新車な買われん、シカタアナカ…中古いしとこう
 →お金がないので…新車は買えない、どうしようもないので…中古にしておこう

・第1志望から滑り止めまで…そうよう落てた、シヨウノナカ…浪人さしちゃり
 →第1志望から滑り止めまで…すべて落ちた、やむを得ない…浪人させて頂戴

・うちの息子な…でけそこないですと、ションナカ息子ばってん…気持ちな優しかとです
 →うちの息子は…不良なんです、どうしようもない息子ですが…気持ちは優しいんです

【同義】しかたあなか、しかたんなか、しようのなか、しょうのなか、しよんなか、しょんなか

【参考】

・「しかたあなか」は「仕方がない」の音変異

・「しようのなか、しょうのなか、しよんなか、しょんなか」は「仕様がない」の音変異

「しかたあなか」に関連する言葉

しょうことなしい

【標準語】仕方なしに

【品詞】副詞

【意味】止むを得ず、しょうがなくて、どうしようもなくて

【参考】

・「しょうことなしい」は、しょう(する)+こと(こと)+なしい(無しに)

・「しよんなしい」や「しかたあなしい」とほぼ同義である

【用例】

・上がんなざっせい…って言いなあけん、ショウコトナシイ…おじゃまいなってきた
 →お上がりください…と言われるから、仕方なしに…ご馳走になってきた

・弁当ば食うとい…お箸ば忘れた、割り箸もなかけん…ショウコトナシイ手で食うた
 →弁当を食うのに…お箸を忘れた、割り箸もないので…止む得ずに手で食った

・イベントの中止で…ショウコトナシイ天神ば歩きよったら、イケメンに…ナンパされた
 →イベントの中止で…しょうがなく天神を歩いていたら、イケメンに…ナンパされた

しょうことなっさい

【標準語】することがなくて

【品詞】副詞

【意味】手持ち無沙汰で、たいくつで、仕方がなく

【参考】

・「しょうことなっさい」は、しょう(する)+こと(こと)+なっさい(無くて)

【用例】

・待ち時間の長かけん、ショウコトナッサイ…パチンコいい行たら、大勝ちしてしもうた
 →待ち時間が長いので、することがないんで…パチンコに行ったら、大勝ちしてしまった

・ああたば待っとったが、いっちょん来んけん…ショウコトナッサイ帰ったやなあ
 →あなたを待ってたけど、ちっとも来ないから…手持無沙汰で帰っちゃったよ

・空港い…早よ着き過ぎたげな、ショウコトナッサイ…出発までビールば飲みよったげな
 →空港に…早く着き過ぎたそうだ、退屈なので…出発までビールを飲んでいたそうだ

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

イラストによる状況解説

 

【翻訳】
「免許証を取ったけど車がなくて…BMWが欲しいのぉ~」
「仕方がないなあ…おじさんが…買ってやろう!お金は、いくらでもあるんだぜ!」

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

【博多・糸島弁検索】

あ(ア) い(イ) う(ウ) え(エ) お(オ)
か(カ) き(キ) く(ク) け(ケ) こ(コ)
さ(サ) し(シ) す(ス) せ(セ) そ(ソ
た(タ) ち(チ) つ(ツ) て(テ) と(ト)
な(ナ) に(ニ) ぬ(ヌ) ね(ネ) の(ノ)
は(ハ) ひ(ヒ ふ(フ) へ(ヘ) ほ(ホ)
ま(マ) み(ミ) む(ム) め(メ) も(モ)
や(ヤ)   ゆ(ユ)   よ(ヨ)
ら(ラ) り(リ) る(ル) れ(レ) ろ(ロ)
わ(ワ)       ん(ン)