さびく、そびく
【標準語】誘う、引きずる
【品詞】動詞
【意味】
(1)「誘う」の「そびく」
《意味》仲間に引っ張る、勧誘する
《用例》
・あのひたあ…好いちゃあけん、中洲い行たら…南新地の方さいソビキなあと
→あの人は…好き者だから、中洲に行ったら…南新地の方に誘うんだ
・夜遊びい…息子ばサビキよろ?引きそざそうしよろ?この悪そうが…警察ば呼ぶばい
→夜遊びに…息子を誘ってるだろ?非行に誘ってるだろ?この不良が…警察を呼ぶぞ
・うちの旦那な、酒ば飲みきらんといソビキ回いて…ああたたちゃ、たいがいいしときない
→うちの旦那は、酒を飲めないのに引っ張り回して…あなたたち、いい加減にしなさい
(2)「引きずる」の「そびく」
《意味》引きずる、しょっぴく
《用例》
・運動会の棒倒しで、ゾビキ倒されて…足の骨ばおしょって、入院しとんなるげな
→運動会の棒倒しで、引きずり倒されて…足の骨を折って、入院してしまったらしい
・政府ば批判したんだあ…警察のソビクげな、言論の自由のなか国な…えずかねえ
→政府を批判したら…警察がしょっ引くそうだ、言論の自由がない国は…怖いねえ
・山から太か竹ばソビキよったが、あら…子供会のそうめん流しい…使うと?
→山から太い竹を引きずってたけど、あれは…子供会のそうめん流しに…使うの?
【同義】さびく、そびく
【参考】
・古語の「誘く(そびく)」が由来で、文字どおり「誘う、無理に引っ張っる」の意
・「さびく」は「そびく」の音変異
・「さびく」は釣り用語でもあり、仕掛けを動かし魚を誘う動作を言う
・「さびく」と「そびく」は同義語ではあるが、若干ニュアンスが違う
「そびく」に関連する言葉
ぞろびく
【標準語】引きずって動く
【品詞】動詞
【意味】衣服などを引きずって歩く、裾などが長過ぎて地面を引きずって移動する
【参考】「ぞびく」の変化形と思われ、主にだらしない様子を表す
【類義】
(1)ずんだれる
《意味》服がずり落ちる、着こなしがだらしない様子
(2)ひこずる
《意味》地を摺って引く、長くたれて地を摺る
《参考》一部同義だが、同じ「引きずる」でもニュアンスが違う
【用例】
・何や、おまやあ…ずんだれて、ズボンばゾロビキよろうが…しゃんとせんや
→何だ、お前は…服がずり落ちて、ズボンを引きずってるだろ…ちゃんとしないか
・あの婆さんな、帯ばゾロビイテそうつきよんなるが…徘徊しよんなれんや
→あの婆さんは、帯を引きずりながら歩き回っているけど…徘徊しているんじゃないか
・あのトラック…ロープばゾロビイテ走りよう、あっ…ロープの解けて荷崩れしよう
→あのトラック…ロープを引きずって走ってる、あっ…ロープが解けて荷崩れしてる
そびきこむ
【標準語】誘い込む、引きずり込む
【品詞】動詞
【意味】
(1)「誘い込む」の「そびきこむ」
《意味》勧誘する、仲間に誘い込む
《参考》そびく(誘う)+こむ(込む、入れる)
《用例》
・中洲で…妖しか店いソビキコマレテ、えずか人の出てきて…えらいしこ払わされた
→中洲で…妖しい店に誘い込まれて、怖い人が出てきて…たいそうな額を払わされた
・この食虫植物な…おかしか匂いのするばってん、この匂いで…虫ばソビキコムと
→この食虫植物は…変な匂いがするんだけど、この匂いで…虫を誘い込むんだ
・あれが…馬鹿ぞうやけん、新興宗教いソビキコマレテ…おかしか活動ばしよう
→あいつが…愚か者だから、新興宗教に仲間に入れられて…怪しい活動をしている
(2)「引きずり込む」の「そびきこむ」
《意味》強引に引き入れる、仲間にさせられる
《参考》そびく(引きずる)+こむ(込む、入れる)
《用例》
・犯人な…車い被害者ばソビキコンデ拉致、山中で殺いて…死体ば埋めたとのごたあ
→犯人は…車に被害者を引きずり込んで拉致、山中で殺して…死体を埋めたようだ
・弱味ば握られ…逃げられんごとなって、闇バイトのメンバーい…ソビキコマレとう
→弱味を握られ…逃げられなくなって、闇バイトのメンバーに…引き込まれている
・あれば…俺たちのチームいソビキコメ、甲子園経験者やけん…即戦力やが
→あつを…俺たちのチームに引き入れろ、甲子園経験者だから…即戦力だぞ
イラストによる状況解説
【翻訳】
「いらっしゃーい♡」
「なはっ♡」
「誘い込まれるんじゃない!帰るぞ!もうっ…」
そびきだす
【標準後】誘い出す、引きずり出す
【品詞】動詞
【意味】
(1)「誘い出す」の「そびきだす」
《意味》外に誘い出す、誘って外に連れ出す
《参考》そびきだす→そびく(誘う)+出す
《用例》
・あの女の人…愛らしかー俺のタイプやん、合コンの後で…ソビキダイテよか?
→あの女の人…可愛いー俺のタイプだよ、合コンの後で…誘い出していい?
・飲みい行くとい…まあだ講義ば受けようと、誰か教室から…あればソビキダイテ
→飲みに行くのに…まだ講義を受けている、誰か教室から…あいつを誘い出してきて
・息子ばソビキダイテ…どこい連れて行くとな?誘惑しよっちゃろ?このあばずれ女
→息子を誘い出して…どこに連れて行くのよ?誘惑してるんでしょ?このあばずれ女
(2)「引きずり出す」の「そびきだす」
《意味》強引に外に引き出す、外に引き出す、
《参考》そびきだす→そびく(引きずる)+出す
《用例》
・岩の間い…ウナギの尾の見えるとばってん、どえんかして…ソビキダサレンかいな
→岩の間に…ウナギの尾が見えるんだけど、どうにかして…引きずり出せんかなあ
・息子の…悪そう仲間い入っとうと、どえんかしてソビキダシテ、縁ば切らせたかと
→息子が…不良仲間に入ってるの、どうにかして引きずり出して、縁を切らせたいの
・選挙演説会い…相手候補の応援団の来て邪魔しょうしよう、すぐい…ソビキダセ
→選挙演説会に…相手候補の応援団が来て邪魔しようとしてる、すぐに…引きずり出せ
ひきそびく
【標準語】強引に誘う、無理に引張る
【品詞】動詞
【意味】
(1)「強引に誘う」の「ひきそびく」
《意味》執拗に誘う、引っ張るように誘う
《参考》ひきそびく→ひき(引き)+そびく(誘う)
《用例》
・中洲で飲みよったら…わっか姉ちゃんのヒキソビキなあけん、もう1件…行ったやなあ
→中州で飲んでたら…若いお姉さんが強引に誘うから、もう1件…行っちゃった
・さっち儲かる…せんたあ馬鹿ぞうってヒキソビキあけん、投資したんだあ…大損こいた
→必ず儲かる…やらないのは愚かだって強引に誘うので、投資したら…大損した
・新興宗教いのめりこうで…ヒキソビコウしなあと、同僚やけん…困っとうったい
→新興宗教にのめり込んで…強引に誘おうとするんだ、同僚だから…困ってるんです
(2)「無理に引張る」の「ひきそびく」
《意味》無理やり引っ張る、強引に引きずる
《参考》ひきそびく→ひき(引き)+そびく(引っ張る)
《用例》
・わかった…ヒキソビカンっちゃ、テレビの終えたら…そっつぁい行くたい
→わかった…無理に引っ張らなくても、テレビが終わったら…そっちに行くから
・どっちか譲んない、2人でヒキソビキよったら…人形の腕のちんぎるる
→どちらか譲りなさい、2人で無理に引っ張ったら…人形の腕がもげる
・群衆の中い…凶器ば持っとうとのおる、すぐい…とんまえてヒキソビケ
→群衆の中に…凶器を持ってるやつがいる、すぐに…捕まえて強引に引っ張れ
ひこずる
【標準語】引きずる
【品詞】動詞
【意味】地を摺って引く、長くたれて地をする
【参考】ひこずる→ひこ(引く)+する(摺る)
【類義】ぞろびく
《参考》
・「引きずる」という意味では「ぞろびく」と「ひこずる」は同義
・「ぞろびく」は、着崩れた服などを…だらしなく引きずって動く状態
・「ひこずる」は、原因があって…足や物などを引きずって移動する状態
【用例】
・足ばヒコズリよるが…どえんしたとな」「バレーばしよって、挫いたったな」
→「足を引きずってるけど…どうしたんだ」「バレーをしていて、捻挫したんだよ」
・竹ば切ってヒコズッテ、夏野菜の苗の横い立てて…風でたあれんごと強うなすと
→竹を切って引きずって、夏野菜の苗の横に立てて…風で倒れないように補強するんだ
・窃盗団の…盗難防止用のチェーンばヒコズッテ、国道ば…唐津方面い逃げよる模様
→窃盗団が…盗難防止用のチェーンを引きずって、国道を…唐津方面に逃げている模様
【博多・糸島弁検索】
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。