~そこのう、~そこまちがう
【標準語】しそこなう
【品詞】動詞
【意味】
・仕損じる、失敗する
・しくじる、間違える
【参考】動詞に接続してその行為を仕損じることを表す
【同義】~そこのう、~そこまちがう
【関連】名詞としての活用;語尾を「い」にして名詞にする
《活用例》「~そこのう」の場合は、標準語の「~そこなう」を活用させる
・~そこない:書きそこない→書き損じ、言いそこない→言い間違い、失言
・~そこ間違い:書きそこ間違い→書き間違い、言いそこ間違い→言い間違い、失言
《用例》「あっちの長男なでけソコナイ、次男もでけソコマチガイ…どっちもよごれやもん」
→「あちらの長男は出来損ない、次男も出来損ない…どちらもヤクザだもん」
【用例】
・正月前やけん…朝早うから出荷で忙しゅうして、今日も昼食ば食いソコノウた
→正月前なので…朝早くから出荷で忙しくて、今日も昼食を食べそびれてしまった
・仲裁い入ったばってん、ちゃんとこ言いソコマチゴウテ、手いあわんごとなっしもうた
→仲裁に入ったけど、つい失言をしてしまって…手に負えないようになってしまった
・「朝7時い集合」っていうとば…聞きソコノウとうもんやけん、8時いいたら終えとった
→「朝7時に集合」というのを…聞きもらしていたので、8時に行ったら終わっていた
イラストによる状況解説
【翻訳】
男「新郎の治郎丸君と…えーっ、新婦の…えーと!えーと!あなた誰だったかなぁ?緊張で頭が真っ白になって…わかんなくなっちゃった」「すみませ~ん」
新郎「ヨーコ、コーコです!」
客「ここでの言い間違いは…地獄だよ」「失敗しちゃったよ」あら、あらら
【博多・糸島弁検索】
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。