~たい、~たな
【標準語】~だよ
【品詞】助詞
【意味】~だよ、~だ、~だよ、~ぞ、~さ
【参考】
・文末にあって軽く念を押す・判断をするような気持を示す
・語源は古語「たり」という説もある
【同義】~たい、~たな
《関連》同義語だが、話す相手との関係性によって使い分けられる場合が多い
・~たい:相手により強い印象を与える、念を押すときに使う
《用例》「そんくらい、知っとうタイ」→「そのくらい、知ってるぞ」:上から目線
・~たな → ~です、~である、(文末にあって軽い感動を示す)
《用例》「そんくらい、知っとうタナ」→「そのくらい、知ってるぞ」:上から目線
【類義】「~ばい」と「~ばな」
《参考》「~ばい」は終助詞「は」が転じたものとされ、断定や詠嘆のニュアンスがある
・~ばい:相手に軟らかな印象を与える、詠嘆を添えるときに使う
《用例》「そんくらい、知っとうバイ」→「そのくらい、知ってるよ」:同じ・下から目線
《参考》同じような意味だが、話す相手との関係性によって使い分けられる場合が多い
・~ばな → ~ですよ、~だよ、(文末に付いて軽く感情を添える)
《用例》「そんくらい、知っとうバナ」→「そのくらい、知ってるよ」:同じ・下から目線
【用例】
・喧嘩のいきさつな俺も知っとうバイ…旦那も悪かばってん、ああたもようなかバイ
→喧嘩のいきさつは俺も知ってるよ…旦那も悪いけれど、あなたもよくないよ
・えっ、冷蔵庫のプリン?俺が食うたタイ…食うたらいかんやったと?ごめんタイ…。
→えっ、冷蔵庫のプリン?俺が食ったよ…食ったらうけなかったの?ごめんです…。
・俺んがたのイチゴタイ…んまかろ?JAの品評会い出いたら…金賞やったとたい。
→俺んちのイチゴだよ…うまいだろ?JAの品評会に出したら…金賞だったんだぞ。
イラストによる状況解説
【翻訳】「かあさん!俺だよ、俺、俺」「どちらのオレ様ですかね?振り込むようなお金はないですよ」「亭主だよ…あなたの亭主ですよ!」「ぬはははは」「よく切れる。指も切れちゃったよ」「この短刀は、よく切れそうだね」
【博多・糸島弁検索】
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。