とんすい
【標準語】取り分け小鉢(鍋用)、散蓮華
【品詞】名詞
【意味等】
・蓮華鉢、取っ手のついた取り分け小鉢
《参考》鍋用の取り分け小鉢
《用例》「晩飯な水炊きやけん、ポン酢とトンスイば出いといちゃらん?」
→「晩ご飯は水炊き鍋なので、ポン酢と取り分け小鉢を出しておいてくれない?」
・散蓮華、陶器製の匙(れんげ)
《参考》中華料理を食べるときに使う陶器の匙(れんげ)
《用例》「親子丼ば食うときい…トンスイば使う?おらあ…箸でかき込むけん、使わん」
→「親子丼を食べるときに…蓮華を使う?俺は…箸でかき込むので、使わない」
【参考】中国語の「湯匙(たんし)」の音変異、漢字では「呑水」とも書く
【関連】長崎発祥の方言、取っ手付きの小鉢をさす和食器の名称になっている
イラストによる状況解説
【翻訳】「やっぱり冬は…水炊きだよ」「この…鶏肉…おいしい~」
【博多・糸島弁検索】
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。