しいしい、しいっこ
【標準語】小便
【品詞】名詞
【意味】小便、おしっこ、尿
【同義】しいしい、しいっこ
【参考】小便の幼児語
【用例】
・夜中いまりかぶらんごと、寝る前いシイシイしない
→夜中にお漏らし(おねしょ)しないように、寝る前におしっこをしなさい
・あらあら…シイシイ出たね、なら…おむつば替えちゃろう
→あらあら…おしっこが出たね、じゃあ…おむつを替えてあげましょう
・もう小学校1年生やけん、ひとんで…シイシイしきらなあ、笑わるるばい
→もう小学校1年生だから、一人で…おしっこできないと、笑われるよ
「しいしい」に関連する言葉
しいこいこい
【標準語】おしっこ出る出る
【品詞】連体詞
【意味】小便出ろ出ろ
【参考】
・幼児がおしっこをするときに出るのを促す掛け言葉
・しいこいこい→しい(小便)+こいこい(来い来い)
【用例】
・はい、シイコイコイ…シイコイコイ、ズボンば濡らさんごと…上手…上手
→はい、しっこ出る出る…小便出ろ出ろ、ズボンを濡らないように…上手…上手
・しいしいの漏れろうごたあ?なら…あすこの電柱の陰で、シイコイコイ…してきんしゃい
→おしっこが漏れそう?じゃあ…あそこの電柱の陰で、おしっこ出る出る…しておいで
イラストによる状況解説
【翻訳】
「おしっこ出る、おしっこ出る、おしっこ出る」
「はいっ!おしっこ出る…」
(しゃばしゃば)
【博多・糸島弁検索】
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。